1. TOP
  2. 妊娠/出産
  3. 生まれてくる子供の名前どうする?悩む!名づけのコツや決め方など

生まれてくる子供の名前どうする?悩む!名づけのコツや決め方など

 2018/04/26 妊娠/出産
  2,136 Views

これから生まれてくる赤ちゃんの名前。

考えるとワクワクしますよね。

一方で、生まれてくる子の一生もの。

これから自分が付けた名前で生きていく。

両親からの初めての贈り物。

どんな名前にしようか悩みますよね。

そこで今回は生まれてくる子供の名前に悩んでいるという方へ、名づけのコツや決め方、決めておくべき時期などをご紹介していきます。

Sponsored Link

子供の名前を決める時のコツは?

生まれてくる子供の名前を決めるときのコツ、ヒントをご紹介します。

ママとパパ2人で考える

ママとパパが二人で考えることで、より子供の名前が大切なものとなり、よいですね。

また、ママだけでは思いつかない、パパだけでは思いつかない名前やその名前に使う漢字も2人で出しあうことで幅が広がり、よりよい名前を考えることができるでしょう。

漢字又は読み方で苦労しない名前を考える

名前というものは、一度その名前で決定すると、後から変更するためには法律的にものすごく難しいことです。

大人になってからもその漢字や読み方で苦労しない名前を考えるとよいですね。

また、難しすぎる感じ、当て字などだと、病院の受付や幼稚園保育園、学校、社会に出たときも、本来の名前で呼ばれにくい、ということもあるので、出来るだけ多くの人が読める字を使うと良いかもしれませんね。

子供の名前の決め方は?

子供の名前の決め方は、本当に様々です。これと言ったルールや決まりはありませんが、決める時に悩んだ際に役立つ名前の決め方をご紹介します。

生まれた季節や思い出を元に・・・

子供が生まれる時期、春夏秋冬のイメージを元に、自然や風景、花や気温などに関するような名前アイディアが生まれます。

また、2人の思い出の季節や思い出の場所などから関連するアイディアで名前を決めるのもよいですね。

漢字を元に決める

両親の名前の漢字や先祖代々使われてきている漢字、両親が好きな漢字など、漢字から名前を決めるという決め方もありますね。

大切な漢字を使って、そこから読み方を決めるという方法です。

画数で決める

名前の画数で姓名判断が出来ますよね。

その人の名前が持つ運気の占いです。

それを元に画数で名前を決めるという方法もあります。

実際に姓名判断が出来る人にお願いし、良い画数の候補を出してもらうという決め方をしているご家庭もありますね。

名前の響きや呼び方

実際に子供を名前で呼んだときの響きや名前を愛称で呼んだときの感じを元にする決め方もありますね。

○○くん。○○ちゃん。と実際に呼んでみたときに、良かった名前がもととなり、ひらがなのままにするか、漢字にするかなどを決めていきます。

親の願いや期待を元に

両親がこんな子に育って欲しい、こんな子供になってほしいという願いや期待を名前に込めるという決め方です。

例えば恵まれる子に・・・と願うときは、恵という漢字を使う、強く逞しくという期待があるという場合は強や逞、などという漢字を使うというような決め方ですね。

子供が将来大きくなってから、名前の由来などを聞かれた時に、こんな願いや両親の思いが詰まった名前だと素敵ですね。

子供も自分の名前を大切にしてくれるのではないでしょうか。

子供の名前を決める時に気を付けることは?

子供の名前を決める時に気を付けたいこともいくつかありますね。

苗字と名前のバランスは大丈夫ですか?

苗字と名前のバランスに気を付けると良いです。

例えば苗字が一文字、名前も一文字だと見た目のバランスがとりにくかったり、名前を書いた時に読みにくかったりということがあります。

逆に長すぎるのも書くときに大変ですが・・・。

○○ ○○

○○ ○○○

○○○ ○○

〇 ○○

〇 ○○○

くらいの名前だとバランスがとりやすくて良いですね。

また、苗字と名前に何度も同じ文字が入る、濁点が多くなるなどという名前だと、発音しにくかったり、聞き取りにくかったり、子供自身も自分の名前が言いにくいということがあるので気を付けるとよいですね。

中性的な名前

最近では中性的なおしゃれで素敵な名前も多く、特に違和感を感じにくくなっていますね。

しかし、時代と共に中性的な名前で性別を間違われるようになるということもあります。

また、幼い頃は中性的な名前により子供が傷ついたり、悲しんだりしてしまうというトラブルの元となってしまうということも考えられます。

中性的な読み方の場合は、漢字は性別がよく分かるようなものを使ったりという工夫があると良いかもしれませんよ。

読める名前か否か

普通に読める名前と、少し考えるか、本人に聞かないと読めないという名前がありますよね。

この読めない漢字、明らかに当て字という名前で、社会に出たときに困ってしまうということがあります。

また、いちいち初対面の人、進学などで名前を聞かれて読み方を教えなければいけない、病院で正しく名前が呼ばれないなどということもありますね。

あまり周りにいない名前を付けることは素敵だと思いますが、子供の将来のことを考えた上で、よく相談して検討したほうが良いでしょう。

避けるべき漢字がある

実は使わないほうが良い、避けたほうが良い漢字というものがあります。

日本では18万字の漢字が存在し、その中の2998字が名前で使用できる漢字と決められているのです。

しかし、その使用できる2998字の漢字でも漢字の意味を調べると、実は縁起が良くない漢字やあまり良くない意味の漢字があります。

逆に縁起の良い意味を持つ漢字もあるので漢字の意味も調べてみると良いですよ。

子供の名づけ時期はいつ頃が良い?

子供の名づけの時期はいつ頃決めたほうが良いのかということです。

最終判断は生まれた顔を見てという方も多いのですが、いくつかの候補を決めておいた方が良いですね。

生まれてから14日以内に出生届けというものに子供の名前を書いて提出します。

14日を過ぎても提出することは可能ですが、原則14日を過ぎると遅れた理由などを記入して手続きを行ったり、ある一定の期間を過ぎると裁判所の判断により過料が科せられるというケースもあります。

生まれてからの14日間は、意外とすぐに過ぎるもので、入院期間、自宅に帰ってからの初めての育児でバタバタする期間であっという間です。

最終候補だけでも決めておく必要がありますね。

安定期に入ってから

妊娠初期は体調不良やつわりなどがあるので体調を優先させましょう。

安定期に入り、性別が分かった頃から考え始めるとよいですね。

男女の名前を考えておく

大体妊娠18週以降の妊婦健診で性別が発覚するのですが、時に生まれるぎりぎりまで性別がハッキリとしない、生まれたら違う性別だったということもあります。

念のため、男女の名前を考えておくと、焦って決め直すという必要が無くてよいですね。

まとめ

本当に子供の一生モノの名前を決めるのは悩んでしまいますよね。

なんだか重大な任務のような気がします。

色々な決まりなどもありますが、一番はママとパパが一生懸命子供の事を思い考え、決定した名前ならよいですね。

生まれた子供にいつか名前の由来を話してあげられるような素敵な名前だとより良いですね♪

生まれてくる赤ちゃんを思い、ウキウキワクワクしながら初めて子供へプレゼントする名前を決めましょう!

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 妊娠後期はニキビができやすい?!ニキビの原因と綺麗な肌を保つための対策

  • 妊娠後期は酸欠になりやすい?!息苦しくなる原因と対処法!

  • 1人目を帝王切開で出産した妊婦さんが2人目を自然分娩するには?

  • つわり軽減には呼吸法が効果的?!つわりを軽減させるための方法!

  • 妊娠中に頭痛薬を服用しても良い?!赤ちゃんへの影響は?服用可能な薬や注意点!

  • 妊娠中に足がつる!こむら返りしないための予防と対処法