1. TOP
  2. 幼児
  3. 子供にお餅はいつから?食べさせるときの注意点と詰まった時の対処法

子供にお餅はいつから?食べさせるときの注意点と詰まった時の対処法

 2018/12/05 幼児
  1,849 Views

お正月になるとお餅を食べるようになりますね。

大人がお餅を食べる中、子供にもお餅をあげて大丈夫なのか不安ですよね。

私も子供たちにいつからお餅を食べさせて良いのか悩みました。

また初めて食べさせるときもかなりドキドキ心配でした。

そこで子供はいつからお餅を食べても大丈夫なのか知っておきたいところですね。

また、食べさせるときの注意点や、もしも詰まらせてしまったときの対処法についてもご紹介します。

Sponsored Link

お餅はいつから大丈夫?見極め方は?

ではお餅はいつから大丈夫なのかということについてです。

一般的には3歳前後から食べられるとされていました。

しかし、あくまでもこの年齢は目安です。

発達状況によってお餅を食べられるか否かは異なります。

そこで見極め方としては

  • 歯が生え揃った状態

やはり歯が生え揃っていないといけませんね。

お餅を噛みきり噛み砕く力が必要です。

奥歯がしっかりと生え揃っていることを確認しましょう、

  • 食べ物を良く噛んで飲みこむことができている

歯が生え揃っていても、上あごと下あごで食べ物を潰して飲みこむような状態であったり、噛む回数が少なく食べ物が大きいまま飲みこむクセがある場合はお餅を与えるのは危険です。

食べ物のをしっかりと噛み砕き飲みこむことが普段の食事でしっかりと出来ていないとお餅を与えるのはまだ様子を見たほうがよいですね。

  • ママやパパの話を聞いて行動することができる

ママやパパや大人の人は子供がお餅を食べる時にもう一度よく言い聞かせます。

良く噛んで食べようね。

ゆっくりたべようね。

いっぱい口に入れ過ぎないようにね。

などと声を掛けて促します。

しかしその言葉をちゃんと理解して行動することができないとお餅は危険ですね。

ママやパパの言葉をしっかり理解して行動できるようになってから与えましょう。

  • 温かいものが食べられる

お餅は冷ましてしまうと固くなってしまうので、ある程度温かい状態で食べなければいけませんよね。

また冷めてしまったお餅は消化が悪くあまり良くありません。

そこで温かい食べ物をある程度食べられるようになってからじゃないとお餅は厳しいのですね。

というような点が食べられるか否かの判断基準となります。

初めてお餅を食べさせるときの調理方法は?

初めてお餅を食べさせるときは、ぜんざいやお雑煮など、お餅が柔らかくなりやすい状態がおすすめです。

お餅が水分を含んで柔らかく食べやすくなる状態で与えてあげるとよいですよ。

また汁物にお餅を入れる前に小さく一口大に切ってから入れましょう。

小さく切ったとしてもしっかりと噛んでゆっくりと食べる必要があります。

最初は少しだけ入れて食べさせながら様子を見ましょう。

子供にお餅を食べさせるときの注意点

では子供にお餅を食べさせるときの注意点です。

疲れていない時眠くない時に与える

子供にお餅を与える時は、子供が疲れていたり眠くない時を見計らって与えましょう。

疲れていたり眠くなってしまっていると噛む力や噛む回数が減ってしまいます。

また、注意力が散漫になってしまうので普段出来ることができなくなってしまいます。

疲れていない時や眠くない時に与えるようにしましょう。

アレルギーの確認

お餅にはもち米が使用されますね。

実はあまり知られていないのですが、もち米でアレルギー反応が出る子が居ます。

心配な場合や考えられるような場合は検査を受けてから与えたほうが安心ですね。

お正月は特にかかりつけ医がお休みという事もあるので、病院にすぐに受診できる環境の時に、少量試しておいたりしたいところですね。

急がせない

お餅を食べる時は急いで食べさせないように注意が必要ですね。

食べ進めるにつれ、噛む回数が減ったり、食べるスピードが上がってきがちです。

早くなってきたらゆっくり食べようねなどと声を掛けゆっくりと急がせずに食べさせましょう。

水分をとりながら

水分を取りながらお餅を食べさせましょう。

お餅が滑るように水分で喉を湿らせてから与えることで詰まりにくくなります。

きちんと座って

お正月だったり出先などでお雑煮を食べたりという場合でも、しっかりと座らせた状態で食べさせましょう。

立ったり歩いた状態で注意散漫になり、何かの拍子に飲みこんでしまい詰まってしまう可能性が高まります。

当たり前のことではありますがきちんと座って与えるようにしましょう。

飲みこむまで、食べ終わるまで傍に・・・

お餅を与えるときは、最後まで近くで見守るようにしましょう。

飲みこむまでの間、いつ何が起きてもすぐに対処できるようにすぐ傍に居ます。

一個食べて大丈夫でも最後まで見てごちそうさまを見届けましょう。

万が一お餅が子供の喉に詰まったら・・・?

万が一お餅が子供の喉に詰まってしまった場合、速やかにまずは119番しましょう。

もしお餅が対処により取り除けた後であっても低酸素状態が続いていて後遺症が残るという心配もあるので、医療機関への早めの受診が出来るように救急車を呼んでおいた方が良いです。

119番に繋がったら・・・

119番に繋がったら

  • お餅による窒息であると伝える
  • 子供の年齢と状態を伝える
  • お餅をいつどのくらいのものを飲みこんだか伝える
  • 住所、氏名、電話番号を伝える

落ち着いて伝えましょう。

パパやママが出来る詰まった時の応急処置方法

119番通報をしたと共に平行して行うのがパパやママによる応急措置となります。

救急隊員の方が電話口で応急措置方法を伝えてくれる時もあります。

その場合はその指示に従い落ち着いて応急措置を行いましょう。

掃除機で吸う

掃除機で吸うという方法があります。

細い吸引管を掃除機にセットします。

喉に充てがい最大出力のスイッチを押します。

喉にあるお餅を吸引します。

注意点としては、口に吸引管を入れる前にスイッチを入れないようにしましょう。

スイッチが入った状態で口に入れると舌を吸い込んでしまうことがあり危険です。

口に吸引管を入れてからスイッチオンしましょう。

背部叩打法

子供を抱きかかえるか太腿の上に乗せます。

子供の頭が体よりも下に来るようにします。

その体勢の状態で肩甲骨と背骨の辺りを思いっ切り強く叩きます。

思いっ切り叩いた勢いでお餅が出てきます。

子供の喉にお餅が詰まった時にしてはいけない対処法

子供の喉に万が一お餅が詰まってしまったときにしてはいけない対処法もあります。

ハイムリック法

みぞおちを突き上げて喉のものを出させるという方法です。

窒息してしまった場合の応急措置ではあるものの、小さな子供には向いていない方法です。

子供の場合内臓破裂などの原因となってしまうのでNGです。

指でとる

お餅を指でとろうとするのは辞めましょう。

お餅が見えている状態だとしても指でとるのは辞めてください。

指でとろうとすることで、よりお餅が喉の奥で詰まってしまい取れない状態となってしまいます。

指では取らないでくださいね。

万が一お餅が詰まって意識がない場合は?

万が一意識が無い戸いう場合は心肺蘇生法を実施する必要があります。

2分間心肺蘇生法を行い続けます。

  • 肩を叩いて呼びかける
  • 反応が無い場合119
  • 呼吸を確認
  • 普通の呼吸が確認できなければすぐに胸骨圧迫30回
  • 胸骨圧迫のあと人工呼吸2回

まとめ

万が一のことが無いように安全にお餅を食べさせたいですね。

私は怖くて3歳では与えられませんでした。

4歳になりやっと食べられるようになったという感じですがまだまだ子供にお餅を与える時はかなり怖いです。

大人でも詰まらせることがあるくらいなので、心配ですが、お餅は美味しいですしお正月の風物詩的なものでもあるので食べさせてあげたい気持ちもありますよね。

安全にゆっくり慎重に食べさせたいです。

万が一の時の対処法を知っておくことも物凄く大切ですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 子供の視力低下を防ぎ眼鏡いらずの人生を送るには?

  • 子供がなりやすい溶連菌感染症!症状や原因は?出席停止?対処法や予防法

  • 子供の花粉症が増えている?!判断ポイントは?症状や治療法、対策は?

  • 子どもにお手伝いをしてもらうのはいつ頃から?何をしてもらう?

  • 子供の爪噛みの原因は?!爪を噛む癖の治し方は病院より愛情?

  • 秋のファミリーキャンプにおすすめ寝袋8選!初めてのキャンプでも子供も安心して眠れる!