1. TOP
  2. 幼児
  3. 子供のプール熱!症状や正しい予防法&対処法

子供のプール熱!症状や正しい予防法&対処法

 2018/05/31 幼児
  2,870 Views

子供のプール熱、夏が近づくにつれ、保育所や幼稚園などに通っていると良く聞くことが多くなる病気ですね。

プール熱とはどんな病気なのか、罹ってしまった場合の症状や対処法や出席停止などについてを知りましょう。

また、プール熱に感染しない為の予防法もご紹介していきます。

Sponsored Link

プール熱とは?

プール熱とは、正式名称咽頭結膜熱というものです。

アデノウイルスが原因となり、プールの水を通じて感染し流行してしまいます。

プールの水を通し感染することで、プール熱と呼ばれることが多いのです。

プール熱が流行る時期は?

年間を通し発生する可能性のある病気ですが、主に6月末ごろから夏にかけて流行します。

夏の子供の3大夏風邪の1つとされています。

プール熱の症状は?

プール熱の症状としては以下のものが挙げられます。

咽頭炎 のどの痛み
結膜炎 目の充血、涙の量が増える、目やにが増える、光に対し激しくまぶしがる
発熱 39℃前後の熱が数日から1週間程度続く
食欲不振 3日~1週間程度続く

潜伏期間は2日から14日ほどです。

プール熱に罹ったら。正しい対処法は?

ではプール熱に罹ってしまった場合の正しい対処法についてです。

まずは受診を

まずは小児科へ受診しましょう。

アデノウイルスに効果的な特効薬はありません。

但し対処療法として、

  • 酷い喉の痛みへの鎮痛薬(トランサミン)
  • 結膜炎への細菌感染予防として(クラビット)
  • 結膜炎の痒みが酷い場合は痒みを抑制するための抗ヒスタミン点眼薬
  • 高熱が出ることから、解熱剤や鎮痛薬(カロナールやアンヒバ等)
  • 痰が酷い場合の去痰薬(ムコダイン)

などが処方され、症状を緩和することが出来ます。

体力を消耗してしまうと治りも遅くなりますし、辛い症状を緩和するために受診しましょう。

まれにですが、合併症が引き起こる場合もあります。

乳幼児は特に、腸間膜リンパ節炎や重症肺炎、髄膜炎などが引き起こる可能性があるので早めの受診が大切です。

検査内容

受診する科ですが、大人の場合は内科もしくは耳鼻科咽喉科となるのですが、子供の場合は小児科で診てもらうことができます。

検査内容として、確定診断を行うための迅速検査が行われます。

口を開けて綿棒で喉を擦ることで、粘膜にアデノウイルスが存在しているかを検査されます。

自宅での対処法

  • 睡眠

やはり特効薬がないため、対処療法を行いながら安静にし、体力を回復させるという事が一番大切になります。

十分な睡眠をとりましょう。

安易に熱を下げてはいけません。

アデノウイルスには抗生物質が効かないため、薬で菌を死滅させることができません。

熱があるという事は、体内でウイルスと闘っているため、熱を下げてしまうことで治りが悪くなる事もあります。

どうしてもぐったりしていて水分も取れない、食事も全く取れないという場合に、一時的に解熱剤で熱を下げ、その間に水分の摂取や栄養の摂取、十分な睡眠をとるようにしましょう。

  • 食事、脱水症状に注意

食事は喉が酷く痛むため、食欲がない、飲みこむときに泣いて食べられないという状態になることが多いです。

そのため無理に食べさせず、プリンやゼリーなどののど越しの良いものを少量ずつ与えるとよいです。

また、無理に食べさせなくてもよいのですが、脱水症状だけは注意し、こまめに水分補給をおこないましょう。

効率的に水分を摂取するために、経口補水液がおすすめです。

  • 入浴

入浴は体力が消耗し熱がある場合は無理に入らないほうが良いです。

また、プールを通して感染する病気ですが、お風呂でも感染します。

入浴する場合はお湯を変えて家族が入るか一番最後に入らせるように気を付けましょう。

プール熱の感染予防法は?

プール熱に罹ってしまった場合、家族への感染の可能性もあります。

感染を予防する方法をご紹介していきます。

感染経路は飛沫感染と接触感染です。

  • 喉から2週間ウイルス排出
  • 便から約1ヵ月ウイルス排出
  • 目からの涙や目ヤニによる感染

となります。

タオルなどの共有は辞め、洗濯も分けて行う事をおすすめします。

便にはかなり長い期間ウイルスが排出され、感染源となります。

おむつ交換の際はマスク・使い捨て手袋などを使用し、捨てるオムツも密封できる袋に入れてから捨てましょう。

おむつを替えたあとは消毒を忘れずに。

また、罹ってしまったお子さんがマスクを着用できる場合は着用し、そのほかの家族は手洗いうがいを徹底します。

兄妹がいるという場合は、出来るだけ別の部屋で治るまでは過ごしたほうが良いですね。

アデノウイルスに消毒液が効かない?!

アデノウイルスはノンエンベローウイルスというもので、ノロウイルスやロタウイルス、ポリオウイルスなどと仲間のウイルスです。

これらのノンエンベローウイルスはアルコール消毒への抵抗力が高く、消毒しても効果が発揮されにくいのです。

しかし、ノンエンベローウイルスに有効な酸性アルコール消毒剤であれば、アデノウイルスを消毒することができます。

アデノウイルスにも効果的でノロウイルスやロタウイルスなどの時も使用できる消毒を用意しておくと良いですね。

プール熱におすすめの消毒

アデノウイルスの時に有効な消毒です。

  • ハンドラボ 手指消毒スプレー
  • スマートハイジーン うがい薬コロロ
  • スマートハイジーン ノロアウト ウイルス・細菌消毒スプレー
  • スマートハイジーン ノロアウト アルコール除菌ウェットシート

この4つが最低限あれば、手の消毒も喉の消毒も室内の消毒もドアノブや手すりなどの消毒も出来るのでばっちりですね。

プール熱に罹ったら、保育所や幼稚園は?

プール熱(咽頭結膜炎)に罹った場合、学校保健法では第2種病されており、主要の症状が治まり、2日経過するまで出席停止とされています。

ほとんどの保育所や保育園、幼稚園では、医師による意見書(登園許可書)を発行してもらってからの登園となります。

症状が治まったらもう一度受診し登園許可書などを保育所や保育園、幼稚園からの指定のものを発行してもらうまではお休みですね。

プールを見学?プール熱にならない為の予防法

プール熱に罹らない為には、まず感染経路を断つ必要があります。

帰宅後のうがい・手洗いは必ず行いましょう。

予防として先ほどオススメした消毒を使用するのも有効です。

また、プール利用後はシャワーをしっかりと浴び、目の洗浄やうがいを必ず行うことが大切です。

ゴーグルを着用することで、目からの感染を防ぐことが出来ますね。

このくらいしかアデノウイルスを体内に取り込まない方法はありません。

どうしても保育園や幼稚園のプールの時間にママやパパが付いている訳ではないので、防ぎようのないのですが、保育士さんもプール熱には十分に注意し気を付けてくれているということで、信じてお願いし、祈りましょう・・・。

また、普段からウイルスや細菌に負けない体造りも大切ですね。

体力が落ち、免疫力が低下していると、どうしてもウイルスに見舞われてしまいます。

日々の規則正しい生活や栄養のバランスの良い食生活により強い体でプール熱を予防しましょう。

まとめ

  • プール熱は6月末から夏季に欠けて流行
  • プールの水を介して感染
  • 症状が見られた場合はまず受診
  • 対処療法と十分な安静を
  • 感染経路は飛沫感染、接触感染
  • 入浴・洗濯・目・オムツからの感染を防止
  • ノンエンベローウイルスに効果的な消毒液を使用する
  • 症状が消失し2日後まで出席停止、意見書(登校許可書)が必要
  • 予防はうがい・手洗い・プール後のシャワーとうがい、目の洗浄
  • 日頃からの免疫力アップで予防
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 子供の夏風邪とは?高熱?下痢?発疹も?上手な対処法や予防法

  • 子供の目にものもらいが!?症状、原因、治療方法や注意点

  • キッズヨガの始める時期は?!インストラクターになるための資格は?

  • 赤ちゃんの歯茎から出血が?!歯茎が腫れてる時の対処法!

  • 子供のジャングルジムはいつから?魅力は?選び方や注意点!

  • 楽しく子供と野菜を食べたい!野菜ジュースでヘルシースイーツのレシピ