1. TOP
  2. 乳児
  3. 子供の夜泣きの原因は血糖値!?正しい糖質制限で夜泣きが減る!

子供の夜泣きの原因は血糖値!?正しい糖質制限で夜泣きが減る!

 2016/11/01 乳児
  6,239 Views

子供の夜泣きは新米ママが最初にぶつかる壁といっても過言ではありません。

生後2か月後くらいから毎晩夜泣きし、毎日何時間も泣き止まなくて困っているという声をよく聞きます。

寝不足でイライラしたり、疲れやすくなったり、余裕がなくなったりして他のことに悪影響を与えたリします。

ママも子供もぐっすり寝れる方法を紹介します。

Sponsored Link

音楽は、よく言われている夜泣き対策だが・・・

64273057_m1

世間一般的に言われている夜泣き対策として音楽や歌があります。

初めに言ってしまうと、これは一時的なものです。

根本原因の解決になっていないのです。

夜泣きした時に流すと泣き止む!と言われている音楽はたくさんあります。

Youtube、CD、アプリで簡単に手に入ります。

夜泣きした時に夜泣き用の音楽を聞かせれば、泣き止んで寝てくれることもあると思います。

泣き止んだとしてもぱっちり目が覚めてしまうこともあるようです。

そうなるとまた寝かすまで大変ですし、子供の睡眠の周期が乱れてしまう恐れもあります。

他にも、おっぱいをあげる、外に連れていくなども全部一時的な対策です。

一時的な対策は使わずに済むならその方がいいとは思いませんか?

寝言泣きの存在を知り、泣いてもほっておく!

37149440_m1

寝言泣きを夜泣きだと思っているママは数多くいます。

寝言泣きに振り回されて寝不足のママが本当に多いのです。

赤ちゃんは寝言泣きをすることを知ってください。

簡単に言うと、泣いていても赤ちゃんは寝ている状態ということです。

言葉を離せない赤ちゃんの寝言は泣くことなのです。

そのため、ぐっすり寝ているのであやす必要はありません。

心配だと思いますが、思い切ってほっておいてみましょう!

5分くらいほっておけばそのまま寝ることはよくあることなのです。

いつまでたっても泣いている場合は本当の夜泣きです。

本当の夜泣きをしないようにする一般的な対策は?

46066579_m11

生活リズムを整える

夜泣きをする根本対策としてよく言われているのは規則正しい生活をすることです。

夜は暗くし静かに、朝は明るくにぎやかにする。

暗くするというのは、豆電球もつけずに完全消灯!真っ暗な状態にしてくださいね!

それから、決まった時間に夕飯を食べて、決まった時間にお風呂に入れて、決まった時間に寝かす。

こうすることで子供の生活リズムができていき夜は寝ることを学習すると言います。

これは非常に大切なことなので実践しましょう。

お風呂はぬるま湯に入れる

熱めのお風呂にいれることで体温が上昇します。

寝る前は体温が下がるものなので、寝つきが悪くなります。

寝つきをよくするには、短時間でぬるま湯のお風呂に入れることです。

寝る前にパソコンやテレビを見せない

寝る前に見せると興奮状態になってしまいなかなか寝付けないということがあります。

寝る1時間前から少しずつゆったりと夜を過ごすようにしみましょう。

自然と眠くなるように促していきましょう。

注目されている夜泣き対策は血糖値制限!!

12075748_m1

子供が血糖値制限!と聞くと驚く人も多いと思います。

ダイエットでも、糖尿病でもありません。

夜ぐっすり子供が眠るための対策なのです。

もちろん、育ち盛りなので、極端な糖質制限は体の成長によくありません。

正しい食生活を身につけてぐっすり眠れるようにしましょう!

なんで血糖値を制限すると眠れるのか??

甘いものを飲んだり食べたりすると血糖値が一気に上がります。

血糖値が一気に上がるとインスリンが分泌され、今度は一気に血糖値を下げます。

低血糖になるとアドレナリンが分泌され、脳が興奮し、イライラしてしまいます。

この血糖値の乱高下が頻繁に起こる現象を「低血糖症」といいます。

「低血糖症」になると、ホルモンバランスが崩れ、感情が抑えられず騒いだりしてしまいます。

母乳のうちは、ママが食事を気を付けてください。

甘いものを良く食べていると母乳に糖分が増えます。

血糖値を上げない食事とは?

食物繊維の多い食品を食べる。

根菜類やきのこ、海藻、こんにゃく、寒天がいいですよ!

特に寒天は、吸収のスピードを遅らせるのでより一層血糖値の上がり方を緩やかにしてくれます。

クエン酸をとる!

クエン酸をとるならトマトがオススメです!

トマトは血糖値の上昇を抑えてくれます。

柑橘類やお酢にも含まれています。

ネバネバ食品

納豆、オクラ、サトイモ、なめこに含まれるムチンが、胃腸で糖の吸収を抑えてくれます。

ビタミンやミネラルをとることも糖質の代謝を助けますのでとることをオススメします。

食事以外で血糖値を上げないためには?

子供は好き嫌いも多いのです!

食事で制限させるのが難しい場合は、ゆっくり食べることと、運動をすることです。

ゆっくりよく噛んで食べることで血糖値の上昇は緩やかになります。

また、糖をすぐに運動エネルギーとして使ってしまえば血糖値の上昇を抑えることになります。

食後は適度な運動を心がけてみてください。

注意!過度な糖質制限はやめてください!

39650366_m1

糖質とはつまり、炭水化物!ようするにお米です!

育ち盛りの子供にお米を制限することは成長の妨げになります。

朝と昼は好きなだけ食べさせてあげるとよいと思います。

お米を抜くような過度な制限は本当にやめてくださいね。

夕食のときだけ少し減らしてみてください。

ジュース、おやつ、食後のデザートを寝る前に与えないようにしてみてください。

それだけで寝つきが良くなりますよ。

まとめ

子供が夜泣きをしなければ子育てにおける負担も大幅に楽になりますよね!

子供が自分一人で寝れるようになるためには、なるべく子供の自立を促すことも大事です。

子供は親が思うより適応能力があり、自立していきます。

夜泣きしなくなったら、早く子供が一人で寝るように仕向けていくことも挑戦してみてください。

子供が自分一人でやれるようになってもらいたいことの代表として歯磨きがあります!

子供が楽しんで歯磨きを自発的にやれるようになるためにこちらの記事も参考にしてみてください。

さらに、寝る時の悩みとしてはおねしょで困っているママもすごく多いです。

こちらにまとめてありますので参考にしてみてください。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 子供の心筋炎は風邪と間違えやすい!見分け方と検査方法や治療法!

  • 赤ちゃんが太る原因とは?!正しいミルクの与え方や体重が増えすぎたときの対処法

  • 週末どこ行く?関東周辺のファミリー向け動物園18選

  • 離乳食の3回食はいつから?食事量や授乳はどうする?!3回食のスケジュール!

  • 離乳食はオーガニックのベビーフードにこだわりたい!人気おすすめランキングをご紹介

  • 子供を抱っこ紐で自転車はOK!?子供を自転車に乗せる方法!