30代の主婦の習い事!やっとできた自分の時間でおすすめの習い事とは?

子供が小さいうちは一緒に過ごす時間を大切にしたいと思うため、自分の習い事に費やす時間などは後回しにしていますよね。
しかし、子供が幼稚園などに行きだすと、午前中だけでも習い事をしてみようかな…などという気持ちになってくるママもいます。
30代の主婦が子育てから少しだけ自分の時間を確保できるようになったら、習い事をする事をおすすめします。
そこで30代から習い事をするメリットや習い事の探し方をご紹介します。
目次
30代主婦の習い事をするのはなぜ?
30代の主婦が習い事をする理由についてです。
30代主婦は習い事で自分の居場所を確保する
子供と一日中一緒にいる時間はとても楽しく素敵な貴重な時間ですね。
しかし、子供と2人きりで自宅内で過ごしていたママは、子供が入園すると一息つくことができるようになりますね。
幼稚園に行っている間の時間は自分の時間として使うことができるようになりますね。
手がかかりにくくなり、パパに任せることができる時間増えるでしょう。
そこで、自宅意外の場所でリラックスできる場所、気分転換ができる場所があるとよいですね。
習い事をすることで、育児以外のことに使用する時間が作れます。
家事や育児以外にも、集中することができる時間が作られることで、ストレスを解消することもできますね。
フルタイムで出勤しているママも、土日はパパに子供を預け、習い事をしていますよ。
30代主婦は習い事で子供関係以外の友達ができる
子供が生まれてからできる友達は、子供つながりの交友関係ばかりとなります。
子供同士の関係や小学校にあがってからのことを考え、友達と言えど、気を使う関係ですよね。
主婦が習い事をすることで、子供関係以外の友達ができると、子供は関係なく、ひとりの人間として純粋に自分だけの友達として付き合うことができます。
習い事には様々な年齢や環境で過ごす人が集うため、独身の人もいれば、同じく主婦の人、年上の人も年下の人もいます。
祖父母くらいの年齢の人もいるでしょう。
友達になって話すことで、行動も共にすると、自分が知らなかった世界を日々知ることができます。
年代や境遇は違えど、習い事が趣味という共通点があることから、同じ目標に向かい進むことができる貴重な友達ができますね。
30代主婦の習い事が役立つ
習い事が役立つことがあります。
習い事をすることで、新たな興味への開拓や再就職に向けた資格を取得することができます。
開業目的のために学ぶこともできますね。
ビジネス関連の場合、司法書士、社会保労務士などの資格取得をすることもできますし、簿記やプログラミングを習うこともでき、習得すれば再就職をするときの大きな味方となってくれます。
ダンスや書道などでも、インストラクターや師範の資格を得ることで再就職に役立ちます。
再就職前提の資格取得をするための習い事も良いのですが、やってみたかった事を極めることでいつの間にか仕事に結びつくということもあります。
30代主婦が習い事を探すときのコツとは?
30代主婦が習い事を探すときのコツについてです。
居住地の自治体が主催していること。
居住地の自治体が主催している習い事がおすすめです。
費用がかかるから習い事ができないと踏みとどまっている場合はよりおすすめです。
子育てのためにもお金がかかりますし、習い事にもお金がかかりますよね。
自分に使うお金は気がひけるという場合は自治体が主催している習い事で費用を抑えましょう。
多くの自治体では広報が発行されていますよね。
広報では、自治体が公民館や自治会館などで行なう習い事やサークルへの募集が掲載されています。
毎月行なわれる講座代だけと安価であったり、無料で行なわれているものもあります。
月額の月謝があってもかなり格安です。
人気が高い習い事は募集定員が少ないため、すぐに埋まってしまいがちです。
市内、区内在住に限るなど、限定条件があることもあります。
こまめにチェックして気になる習い事に申し込みしてみましょう。
気になる習い事を検索しよう!
習い事を探すときは、広告や看板や口コミなどではなく、ネットで検索して探す事をおすすめします。
とても手軽に探すことができますよ。
例えば、EPARKスクール
こちらのサイトは、エリア、ジャンル、教室名を検索することで、市町村別の検索方法で習い事を探すことができますよ。
見学・体験してから決める
習い事をしようと思っても、近くに同じジャンルの教室があるというようなこともあります。
そこでまずは見学や体験に参加してみることをおすすめします。
体験レッスンなどを受けると、教室の雰囲気や講師の人の人柄、相性などを知ることができます。
自分に合う教室を選ぶことができますね。
見学の場合は突然行っても大丈夫という場合が多いものの、体験レッスンの場合は、事前申し込みが必要な場合が多いので、自分が通ってみたい教室に電話などで問い合わせてみましょう。
30代主婦の習い事!おすすめを3つ紹介!
30代の主婦が始める習い事でおすすめをご紹介します。
パン教室
自宅でパンを作る女性、主婦が増えてきています。
購入したパンよりも手作りでできたてのパンは絶品です。
また、ママが手作りした添加物がほとんど使用されていないパンは、子供にも安心して食べさせることができますね。
ホームベーカリーでパンを作っていたという場合も、パン教室に通うことで、パンのレパートリーが増えたり、手のこんだパンを作ることが出来るようになるでしょう。
大型のクッキングスクールでコースを選択することができる場合が多く、パン教室のコースを選び、場合によってはパン作りの資格を取得することができるコースなどもあります。
クッキングスクールで楽しく学ぶことができる民間のものも多数あり、目的に合わせて入会しましょう。
ママがパンを作れるようになると、パパや子供の楽しみにもなりますね。
音楽教室
音楽教室もおすすめです。
楽器が弾けるようになるのは素敵ですね。
ピアノの演奏ができたらいいな、などと憧れていたり、子供のときにやっていたけどまた再開したいなと思うときは音楽教室がおすすめです。
ピアノ教室と音楽教室は子供の習い事というイメージが強いものの、大人専用の音楽教室もあります。
楽器の中でもピアノだけではなく、フルートやサックス、バイオリンやギター、ドラムなどの様々な楽器を習うことができます。
子供と同じ教室に通うのも良いですね。
子供が習っている先生から習うのであれば、先生の人格や指導方法もわかっているので安心して習い始めることができますね。
ママは今なにを弾いているの?!という会話ができたり、ママががんばっているから私も頑張ろうなどと親子で刺激しあうこともできて良いですね。
ヨガ・ピラティス
ヨガやピラティスもおすすめです。
ヨガは腹式呼吸で行い、副交感神経を活性化させることで心身をリラックスさせることができます。
肉体も精神も両方から充実を目指すことができますね。
ティラピスは胸式呼吸で呼吸により交感神経を活性化し、自律神経を整えることができます。
体の鍛錬によるリフレッシュを目指すことができます。
短期間でのダイエットには向いていないものの、継続しているとダイエット効果を得ることもできます。
ヨガは修行、ティラピスはエクササイズのような感じですね。
空いた時間に自宅でヨガのポーズなどをして過ごすことも出来るようになりますね。
まとめ
生活に役立つ、再就職に役立つ習い事、子供の頃にしてみたかった習い事を実際にはじめてみませんか?!
自由な時間を撮れるようになったら、ママも好きなことに時間を使ってリフレッシュすることが大切です。
集中できる時間を確保し、楽しく子育てをしていきましょう!