1. TOP
  2. 乳児
  3. ベビー麦茶っていつから?作り方やあげるタイミングは?

ベビー麦茶っていつから?作り方やあげるタイミングは?

 2018/09/29 乳児
  2,078 Views

赤ちゃんに欠かせないもののひとつは水分補給です。

産まれてすぐのころは、母乳やミルクを飲んでいるうちは良いですが、離乳食を始めるころになると、なにを飲ませようか考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

赤ちゃんへの水分補給には、麦茶が推奨されています。

今回はそんなベビー麦茶について、麦茶が良い理由や、飲ませる時期、タイミングなどについて、ご紹介していきます。

Sponsored Link

どうして麦茶がいいの?

緑茶やほうじ茶、ウーロン茶…お茶はいろいろな種類があります。

ですが、赤ちゃんの飲むお茶が麦茶なのは、麦茶にはカフェインが入っていないからです。

赤ちゃんはカフェインを分解する力が弱く、興奮して落ち着きがなくなってしまったり、眠れなくなってしまったり…大人よりもカフェインの影響を受けやすいのです。

また麦茶はミネラルたっぷり。保存料や甘味料が入っておらず、タンニンも含まれていません。

赤ちゃんに安心して飲ませてあげられるんですね。

いつ頃から飲ませる?

赤ちゃん用品が売られているコーナーにはベビー麦茶が売っていますね。

そのほとんど、生後1か月頃からと記載されています。

新生児にはNGということですね。

ですが、1か月を過ぎたから麦茶が必要かというとそういうことでもないんです。

母乳やミルクだけを飲んでいる時期に、麦茶をあげても、麦茶の味をいやがる可能性が高いです。

この時期に麦茶を嫌ってしまい、これから飲めなくなってしまうのも困りますね。

この時期は母乳やミルクだけで、栄養も水分補給もしっかりとれているのでご安心ください。

ではいつ頃の飲み始めが良いかといいますと、生後5・6カ月頃がオススメです。

大体、離乳食を始める頃に同時にスタートするのが良いとされているためです。

アレルギーの心配は?

どの食品でもそうですが、初めてあげるものだと、アレルギーが出ないか心配になりますよね。

最初はスプーン1杯だけ飲ませてみて様子を見てください。

大丈夫そうだったら、徐々にあげる量を増やしていきましょう。

念のため、初めてあげるときは病院があいている時間が安心です。

飲ませるタイミングは?

お風呂上がり

お風呂に入ると、赤ちゃんの身体からは水分が失われています。

すぐに母乳やミルクをあげるのではなく、麦茶をあげてみて下さい。

赤ちゃんの喉が渇いていれば、飲んでくれるかもしれません。

食事と一緒に

私たちも食事の時には飲み物を欲しくなるものですよね。

赤ちゃんも同じで、離乳食を食べているとのどが渇き、水分がほしくなります。

麦茶は食事と一緒にあげるのにも最適で、これから先お茶で食事をする習慣づけにもなります。

遊んだあと

外にお散歩しに行ったときや、家の中でも身体をたくさん動かして遊んだあとには、身体の水分が失われています。水分補給の良いタイミングですね。

ハイハイをしたり、歩き始めたりすると、もともと体温の高い赤ちゃんですので、それだけでたくさん汗をかいているかもしれません。

目覚ましに

赤ちゃんは寝ている間もたくさん汗をかきますね。

そのため寝起きは身体が水分を欲しがっています。

朝起きた時や、お昼寝のあとのタイミングであげてみると良いでしょう。

食後に

離乳食を食べ終わった後にあげるのもオススメです。

食後に麦茶を飲ませることは、虫歯予防にもなります。

エアコンを使っている時

エアコンを使っている時も、こまめにあげると良いでしょう。

エアコンは空気を乾燥させてしまうため、冷房でも暖房でも、身体の水分まで奪ってしまうことがあるためです。

大泣きした後

涙をたくさん流すと水分が失われてしまいます。

また、たくさん泣くと体力も消耗してしまいます。

外出時に定期的に飲ませてみる

赤ちゃんは、お出かけしているというだけで体力を使っています。

喉が渇いている可能性が高いので、こまめに麦茶を飲ませてあげるようにしましょう。

夏場など、汗をかいたあとに

夏場は特に汗をかきやすく、脱水症状になりやすいので、外出する時はこまめに飲ませてあげるようにしてください。

飲ませ方は?

スプーン

大きいスプーンではなく離乳食と同じ小さいスプーンで、少しずつ麦茶を飲ませるようにします。初めはスプーン1杯。

慣れてきたら2杯、3杯と回数を増やしていきましょう。

哺乳瓶・マグ

ミルクで育てている赤ちゃんですと、麦茶を飲ませるときにも比較的、哺乳瓶やマグで飲ませやすいと言われています。

ただ吸ったときに出る量が、ミルクと違い、さらさらしている麦茶だとどうしても多く出てしまいますので、赤ちゃんがむせてびっくりしてしまうかもしれません。

はじめのうちは、よく見ていてあげるようにしましょう。

また、外出する時など長い時間麦茶を入れっぱなしにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなるので気をつけましょう。

ストロー

最初からストローですんなり飲める赤ちゃんもいますが…

スプーンだと麦茶を欲しがるペースが追い付かなくなってきたら、ストローにチャレンジしてみましょう。

赤ちゃんはストローから麦茶が出てくることも、ストローの吸い方も知りませんので、最初はママやパパの根気が必要かもしれません。

でもストローで飲めるようになれば絶対にラクです。しばらく頑張って練習しましょう。

コップ

離乳食を始めるのと同時にコップの練習を始める赤ちゃんもいますし、食事が離乳食メインになった時に始める赤ちゃんもいます。

初めのうちは、こぼすのが当たり前です。

上手に飲めるようになるまでは気長に待ってあげてください。

ちなみにわが家の子どもたちは、コップに興味が出始めたらお風呂場で毎日練習させました。

練習といってもお風呂中なので、子ども自身は遊んでいるうちに、いつの間にかコップで飲めるようになっていた感覚です。

麦茶の温度は?

夏なんて特にですが、キンキンに冷えた麦茶。

大人にとっては嬉しい!という方もいるかもしれませんが……

月齢の低い赤ちゃんにはNGなんです。

赤ちゃんはまだ体が未発達です。

麦茶に限らず冷たいものを飲むと、簡単に内臓を冷やしてしまい、消化機能が低下しやすくなります。そのせいで下痢になることも…。

理想の温度は、母乳やミルクと同じ人肌温度です。

赤ちゃんにあげる前に、飲んでみたり手に垂らして、丁度よい温度かどうかを確認してみましょう。

ベビー麦茶の作り方は?市販品は?

麦茶にはどのような種類があるでしょうか。

煮出しタイプ

煮だしタイプですと、麦茶を作るときに沸騰させることになるので、水に含まれる菌を殺してくれます。

赤ちゃんにあげるのに安心ですね。

粉末タイプ

粉末でも、沸騰した後のお湯を使って作るのであれば、問題ありません。

はじめのうちは、赤ちゃんの飲む量も少ないでしょうから、少量だけ作って飲ませたいという時に便利ですね。

水出しタイプ

水出しで作ることができる麦茶は簡単で良いですよね。

ですが赤ちゃんが飲むものですので、必ず1度煮沸したものを使って作ってくださいね。

ペットボトルタイプ

赤ちゃんコーナーでよく見ますね、ペットボトル入りのものもあります。

飲む量は増えたけど、赤ちゃん以外誰も飲まないというお家ですと、ペットボトル入りがお手軽ですね。

紙パックタイプ

こちらはかさばらないので、外出時にほんとうに重宝します。

ペットボトルや紙パックで買うベビー麦茶はそのまま赤ちゃんに飲ませられます。

ですが作った麦茶は、赤ちゃんにとっては濃く苦みも強いです。

なので大人用麦茶の2~4倍に薄めるのをお忘れなく!

もしもどのくらいの濃さにすればよいのか迷ったときは、市販のベビー麦茶を一度味見してみましょう。

まとめ

母乳やミルク以外のものを、はじめて赤ちゃんにあげるのは、慎重になるものですね。

はじめのうちは、赤ちゃんが嫌がったり、上手に飲めなかったりするかもしれません。そんなときは様子を見つつ、無理せずママやパパと、赤ちゃんのペースでじっくりいきましょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 子供を天才にしたい!右脳教育と全脳教育の違いは?全脳教育のやり方!

  • 子供の帯状庖疹とは?症状と原因と治療方法

  • 甘酒が母乳に良い!授乳中の強い味方!麹によるダイエット効果も?!

  • 歯磨き嫌いな子供が歯磨きが好きになる絵本をご紹介!

  • 肌トラブルが心配…赤ちゃん用の洗濯洗剤って?

  • 赤ちゃんの把握反射・吸啜反射とは?!反射の反応が弱いときは?!