1. TOP
  2. 妊娠/出産
  3. ベビーシャワーとは?おすすめのメッセージやプレゼント!飾り付けや注意点

ベビーシャワーとは?おすすめのメッセージやプレゼント!飾り付けや注意点

SNSなどで話題となってるベビーシャワー。

ベビーシャワーを行なう適切な開催時期や手順、服装やおすすめのプレゼント、会場が盛り上がる食事や飾り付けなどをご紹介していきます。

また、楽しむための注意点も一緒にご紹介しますね。

Sponsored Link

ベビーシャワーとは?

ベビーシャワーとは、アメリカが発祥のパーティーとなります。

赤ちゃんをお祝いするパーティーで、シャワーのように降り注ぐ愛でお祝いしようというのが語源です。

産前に出産を控えた妊婦さんに対して、赤ちゃんが産まれてくることへのお祝いを行います。

大勢で料理を囲んだりしながらお祝いします。

産後うつやマタニティーブルーを解消するという目的も密かにあるそうです。

最近は日本でもSNS上でベビーシャワーを行ってる様子が見られます。

雑誌などでも取り上げられることがありますね。

ベビーシャワーはいつ開催するのが正しい?

ベビーシャワーは、いつ開催すべきという明確な日などはありません。

つわりが落ち着いた妊娠中期頃に行なう事が多いですね。

また、早産などにより行えなくなるのを防ぐためにも、妊娠6,7ヶ月頃に行なわれることが多い傾向があります。

休日の昼間だと、大勢の人が集まりやすいということで、開催されることが多いですね。

就業後の夜の時間帯に行なわれることも少なくありません。

開催時期がいつであっても、一番優先すべきは妊婦さんの体調ですね。

パーティーの時間も、妊婦さんへの負担とならないように、2,3時間程度でおさめることをおすすめします。

ベビーシャワーの開催場所は?

ベビーシャワーの開催場所としては、アメリカの場合はホームパーティーが主流なので、だれかの家で行われる事が多いですね。

一方、日本の場合は、特に決まった開催場所はなく、自宅で行われることもありますし、レストランやカフェなどで行われることもあります。

また、ベビーシャワー専門のお店もあり、活用することもできます。

ベビーシャワーを自宅で行なう場合は、持ち寄り制などにすると負担なくみんなが楽しめるのでよいですね。

ベビーシャワーの参加者や人数について

特に人数や参加者に制限やルールなどはありません。

3,4名で行なう小規模なベビーシャワーも存在していますし、5,6名の女子会のような雰囲気で行われることもあります。

大人数で100名を超えるような盛大なベビーシャワーが行われることもあります。

人数が少ない場合は招待状などはいりませんが、参加人数が多い場合は、お知らせがしっかりと行き届くように、招待状の準備なども必要となりますね。

アメリカの場合は、友人や両家のファミリー、仲間などが集まって行なわれます。

日本では普段から交流のある友人や家族など気軽に集まることができる人たちが集まって行なわれることが多いですね。

ベビーシャワーの内容は?

ベビーシャワーの内容としては、アメリカの場合は、おしゃれなイメージが強く、大規模なイメージがありますが、気軽に行なうものだと考えてよいです。

誕生日のようなイメージのパーティーとなりますね。

飾り付けをした場所で、美味しいお料理やデザートを囲み、みんなで食事をしたり、ゲームをしたりします。

招待状を作る場合は、簡単な日程や行なう内容などを記載することがあります。

食事

食事をしながら語り遭います。

女子会のような楽しいトークをする時間ですね。

内容にとくに決まりはありません。

しかし、先輩ママなどが参加している場合は、出産や産後のアドバイスを聞くよい機会となりますね。

食事の合間に一人ひとりから妊婦さんへの応援や安産祈願の一言を発言する時間を作るのもよいですね。

ゲーム

ゲームを行なうこともあります。

大人数でベビーシャワーをする場合はよく行なわれますね。

参加者が一体となり楽しむことができます。

おすすめのゲームとしては

  • 哺乳瓶で早のみ対決
  • ベビーフードの中身当てゲーム
  • お腹の周りの長さを当てるゲーム

などがおすすめです。

企画の手順や誰が企画すべき?!

ベビーシャワーの企画者は?

ベビーシャワーの企画の幹事は、日本の場合、友人や家族が行なう傾向があります。

しかし、特に誰が企画すべきという決まりはありません。

アメリカの場合は、企画する段階から妊婦さんを交えて行います。

家族が企画してもよいですし、友人が企画してもよいです。

だれが幹事を担当しても良いのですい。

しかし、誰か一人にまかせてしまうと、負担に感じてしまうこともあるので、何人かで幹事をうけもつとよいでしょう。

サプライズでベビーシャワーが行われる場合もあります。

企画の手順

ベビーシャワーの企画の手順についてです。

  1. 日程を決める
  2. 参加人数、参加者の確認
  3. 会場を手配
  4. 招待状の製作、送付
  5. 飾り付けの準備(時間があれば手作りもおすすめ)
  6. フードメニューの準備
  7. プレゼントの購入(妊婦さんへの)
  8. ゲームの内容を決める(必要な場合は小物準備)

ベビーシャワーの時におすすめの食事とは?

ベビーシャワーのときに決まった食事などはありません。

妊婦さんの好みや好きなたべもの、集まる人達の好みに合わせた食事を選択しましょう。

ケータリングを活用するのもよいですね。

おすすめのデザート

ベビーシャワーのときのデザートは、インスタ映えするものが人気です。

デザートと一緒に写真をとり思い出にするのもよいですね。

  • デコレーションケーキ
  • フラワーケーキ
  • アイシングクッキー
  • カップケーキ

などがおすすめです。

注意点

ベビーシャワーの際の食事の面で注意点があります。

妊娠中の妊婦さんの体は、妊娠していないときよりも、免疫力が低下しています。

スモークサーモンや生ハム、生魚や加熱が未熟なお肉、ナチュラルチーズなどは軽くつまむことができるのでパーティーの際に大活躍しますよね。

しかし、免疫力が低下している妊婦さんは避けたい食べ物となります。

ベビーシャワーの時の食事で食中毒になってしまったというトラブルは避けたいため、メニューの選択時は注意したいですね。

また、手作りの場合も、免疫力が低下しているので、普段よりもしっかりと手洗いや調理器具の食毒を行なうようにしましょう。

ベビーシャワーのプレゼント選び

ベビーシャワーの際は、妊婦さんにプレゼントを贈るという習慣があります。

どのようなプレゼントがよいのでしょう。

相場は?

ベビーシャワーの際のプレゼントの相場として、特にきまっていませんが、あまり高価なものは避けましょう。

ベビーシャワーにはお返しをするという習慣がないので、妊婦さんがもらっても気負いしないくらいの価格のものにしましょう。

参加する人の間で、プレゼントの相場も話し合っておくとよいですね。

人気のおすすめプレゼント

人気のおすすめプレゼントとしては、アメリカではダイバーケーキが人気です。

日本でいうおむつケーキですね。

また、出産祝いで贈られることも多いものの、ベビー服や離乳食用の食器なども喜ばれるプレゼントとなります。

妊娠中でも使用できるスキンケアグッズもよいですね。

避けたほうがよいプレゼント

高価なプレゼントは避けましょう。

また形が残らないプレゼントのほうがよい場合もあります。

万が一の場合を考え、赤ちゃん関係のものではなく、食べ物やスキンケア用品などの当たり障りのないプレゼントを選択したほうがよい場合もありますね。

ベビーシャワーに参加する際の服装

アメリカの場合は、服装を参加者全員で統一して楽しむという習慣があります。

しかし、日本の場合はあまりそういった習慣は見られません。

自由な服装

仕事帰りなどにベビーシャワーが行なわれる場合などは自由な服装での開催がおすすめです。

特に決まりを作らずに自由でラフな格好で行なうとおよいですね。

おそろい

ドレスコードやテーマカラーなどを決め、おそろいの服装で行なうのもおすすめです。

産まれてくる赤ちゃんの性別に合わせたカラー、妊婦さんが好きな色などを設定するのもよいですね。

おそろいと決める場合は、招待状などに記載しておくようにしましょう。

花冠

妊婦さんに花冠を用意しておくのもよいですね。

主役という特別感がでます。

造花などでてづくりするととっても素敵ですね。

ベビーシャワーの飾り付けにおすすめのグッズ

ガーランド

ベビーシャワーのかざりつけにはガーランドがおすすめです。

ガーランドはパーティーなどの飾り付けにおすすめのアイテムですね。

インターネットで無料ダウンロードして手作りすることもできます。

100均でもおしゃれなガーランドが販売されていますね。

フォトプロップス

スティックに様々な飾りがついているものです。

写真をとるときなどに活用することができます。

バルーン

バルーンは立体感があり、会場が一気に華やかになるグッズです。

たくさん飾ったり、一つひとつにメッセージを書いて飾るのもよいですね。

テーブルグッズ

紙皿や紙コップ、ストローやナプキンなどのテーブルグッズを準備しておくのもよいですね。

統一感がでたり、パーティー感が増します。

100均でも可愛いものがあります。

まとめ

妊婦さんは出産が近づくにつれ、不安や心配などに苛まれてしまいがちです。

そこで赤ちゃんの誕生を心待ちにする気持ちが高まるベビーシャワーはとってもおすすめのパーティーとなります。

みんなでお祝いして楽しい時間を過ごしましょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 姙娠初期に栄養ドリンクを飲んでも大丈夫?!栄養ドリンクの選び方!

  • 妊婦さんが虫に刺された?!市販の薬を使っても大丈夫?薬を使わない対処法!

  • 妊娠8週目の胎児の様子は?!大きさや過ごし方や注意点!もし出血したら?!

  • 羊水混濁はなぜ起きるの?胎児に後遺症が残るの?治療法や予防法!

  • 妊婦さんは蜂蜜を食べていいの?赤ちゃんへの影響は?喉の痛みに効く?

  • 子癇(しかん)発作とは?!症状や対処法!治療法や子癇前症について