妊娠したけどどうしたらいいの!?母子手帳のもらい方とケースの選び方、使い方

妊娠を経験しないとわからないことだらけですよね。
赤ちゃんができたみたい!だけど、どうしたらいいんだろう?
母子手帳はどこでもらえるのかな~?
どんな内容なのかな?
何が必要?
そんなあなたの悩みを解決していきたいとおもいます。
目次
母子手帳をもらいに行こう!
産婦人科で心拍が確認ができると妊娠届がもらえます。
まずは母子手帳をもらいにいきましょう。
母子手帳とは母子健康手帳のことです。
妊娠届とマイナンバーを忘れずにもっていきましょう。
妊娠の経過や出生後の子供の発達や発育など母子の健康状態を記録 する大事なものです。
中身は父親、 母親の名前や仕事内容を書く場所や健診の補助券が入っていたり、 坦道閉鎖症の可能性がないか早期発見の為、 新生児の便の色の表がはいっていたり、 大切なものがたくさんです。
母子健康手帳のサイズも地方自治体によっては様々で、
Sサイズ ・・・ A6サイズ(お薬手帳と同じサイズです。)
Mサイズ ・・・ B6サイズになります。
Lサイズ ・・・ A5サイズになります。
中身はほとんど内容はかわらないようです。
私の自治体の母子手帳は何サイズだろう??
北海道 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
北海道 | 札幌市 | 21.5×15センチ | Lサイズ |
青森県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
岩手県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
岩手県 | 遠野市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
宮城県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
秋田県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
山形県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
福島県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
福島県 | 小野町 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
茨城県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
茨城県 | 常陸大宮市、結城市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
栃木県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
栃木県 | 大田原市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
群馬県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
埼玉県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
千葉県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
千葉県 | 浦安市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
東京都 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
東京都 | 港区 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
神奈川県 | – | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
神奈川県 | 綾瀬市、相模原市、大和市、横須賀市、藤沢市 | 14.8×10. 5センチ | Sサイズ |
神奈川県 | 横浜市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
新潟県 | – | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
新潟県 | 新潟市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
新潟県 | 聖籠町 | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
富山県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
石川県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
石川県 | 野々市町 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
福井県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
山梨県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
山梨県 | 甲府市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
長野県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
岐阜県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
岐阜県 | 郡上市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
岐阜県 | 大野町、笠松町、岐阜市、多治見市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
静岡県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
愛知県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
愛知県 | 阿久比町、安城市、一色町、大口町、岡崎市、 刈谷市、清須市,、吉良町、江南市、七宝町、 甚目寺町、新城市、瀬戸市、高浜市、 知多市、 知立市、常滑市、豊川市、豊山町、名古屋市、 西尾市,、日進市、幡豆町、東浦町、扶桑町、 碧南市、美和町 |
18.2× 12.8センチ | Mサイズ |
愛知県 | 小牧市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
三重県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
三重県 | 多気町,津市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
滋賀県 | – | 14.8×10.5センチ | Mサイズ |
京都府 | – | 14.8×10.5センチ | Mサイズ |
大阪府 | – | 14.8×10.5センチ | Mサイズ |
大阪府 | 堺市,東大阪市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
大阪府 | 吹田市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
兵庫県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
兵庫県 | 尼崎市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
兵庫県 | 神戸市,姫路市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
奈良県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
奈良県 | 安堵町、斑鳩町、生駒市、大淀町、香芝市 河合町、上牧町、 五條市、桜井市、三郷町 下市町、下北山村、曽爾村、野迫川村、御杖村 |
18.2×12.8センチ | Mサイズ |
和歌山県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
和歌山県 | 和歌山市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
鳥取県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
島根県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
島根県 | 邑南町 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
岡山県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
岡山県 | 岡山市、玉野市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
広島県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
広島県 | 福山市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
山口県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
徳島県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
香川県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
香川県 | 直島町 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
愛媛県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
高知県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
高知県 | 田野町 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
福岡県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
福岡県 | 北九州市、福岡市 | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
佐賀県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
長崎県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
熊本県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
熊本県 | 熊本市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
大分県 | – | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
大分県 | 豊後高田市 | 21.0×14.8センチ | Lサイズ |
宮崎県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
鹿児島県 | – | 14.8×10.5センチ | Sサイズ |
沖縄県 | – | 18.2×12.8センチ | Mサイズ |
各都道府県別に見ていくと、Lサイズが少ないのがわかりますね。
表紙のデザインも地方自治体によって違います。
ミッフィーやペネロペ、ドラえもん、 ディズニーを使用している自治体もあって母子手帳を開くのが楽し くなりますね。
もしも、母子手帳をなくしてしまったら、、、、
できればなくさないようにしてほしい。
しかし、万が一なくした場合は再発行が可能です。
でも妊婦健診の補助券は再発行が不可ですので、 気をつけてくださいね。
大切な赤ちゃんの写真や大切な妊娠生活の記録をなくしたら残念で す。
くれぐれもなくさないように。
母子手帳カバー、ケースでオシャレに!楽しく!
母子手帳カバーにも色々な種類があります。
産後はお子様の検診や予防接種で大活躍するので、 大切に母子手帳を使用するにはカバーがあったほうがきれいに使用 できますよね。
どんな種類があるの?
使い勝手の良さで選ぶなら見開きタイプとジャバラタイプがあります。
見開きタイプ!
見開きタイプはどこに何があるかがわかるので一目瞭然!
スマートでかばんに入れやすく、カード入れがついていますので、 使いやすく、 また安産守りや子育て守りをいれるポケットまで充実しています。
ジャバラタイプ!
ジャバラタイプは取り出しやすく、収納力が高いです。
ほしいものをパッとだせます。 返してもらった診察券もすぐにしまえます。
また、 こちらは肩掛けかばんバージョンになっているものもあります。
正直、コストが高すぎるという方は、100円ショップで売っているファスナーつきの化粧ポーチやカー ド入れを代用してもていいかもしれません。
サイズが合うものが見つかると思います。
使いやすく、自分らしい素敵な母子手帳カバーを見つかるといいですね。
まとめ
赤ちゃんとの対面まであと少し。。。
毎日お腹に話かけるとお腹の赤ちゃんも反応してくれて幸せを感じられますよ。
生まれてくるまでのマタニティライフは今しかないので赤ちゃんとの生活を満喫してくださいね。
生まれてきたらすぐに慌ただしくなります。
今から子供のための赤ちゃん用品も用意していきましょうね。
こちらに0歳児から使える「おもちゃ」「知育玩具」についてまとめてありますので参考にしてみてください。