男の子の子育てに行き詰った時に読んで欲しい本10選

子育ての育児書やエッセイなどって読んだことありますか?
男の子に限ったことではありませんが、子育ては本当に大変ですよね。
毎日が思ったように行くことは決してなく、想像もしていなかったことが毎日起こります。
特に男の子は体力も力もあり、ハラハラ、ドキドキさせられ、何度言っても聞かない毎日の子育てにイライラ、ヘトヘトになっていませんか?
毎日怒らずにいたいけど、どうしたらいいのか、もっとうまく子育てできる方法はないのかと悩んだことがあるママも多いと思います。
毎日の忙しい子育ての中で、ママが疲れているとすべてのことがうまくいきませんよね。
そこで、今回は男の子の育児に悩み疲れているママに、是非読んで欲しいおすすめの本10選をご紹介したいと思います。
子育ての中でゆっくり本を読む時間を作るのは難しいと思いますが、時間を作ってでも読んで欲しいおすすめの本10選です。
きっと、子育ての疲れで忘れていた素敵なママ笑顔を取り戻せ、もう一度頑張ろうと元気になれるはずですよ!
目次
男の子の子育ては大変!?
男の子の育てって本当に大変ですよね。
個人差があり性別だけでは決められませんが、男の子を育てるママの多くが感じるのが
- ものを投げたり扱いが雑!
- 何度注意しても同じことをする!
- ドタバタとうるさい!
挙げていくとまだまだありますが、共感できるママは多いと思います。
男の子の子育ては、ママにとって性別が違い、行動や言動がママには理解できずに本当に悩んでしまいます。
私もそうでした。
男の子と言ってもいろんなタイプがいるため、同じ方法でもうまくいくパターンとうまくいかないパターンがあり正解はないのですが、男の子を育てる上で理解に悩むことが多く、少しでも基本的な男の子の考え方や思っていることが理解できれば、何かヒントになるのではと思い、いろんな本を読みあさりました。
男の子の子育てに関する本が多いのは、それだけ悩んでいるママが多いということですよね。
男の子のママだけでなく、子育てに行き詰る、疲れたママにこそ読んで欲しい、もう一度頑張ろうと思える読みやすい本を選びましたので、是非時間を作ってでも読んで見てくださいね。
男の子 育てにくい子ほどよく伸びる/おおたとしまさ
理解不能な男の子の行動を分かりやすく教えてくれる本です。何度言っても同じことを繰り返しやり続け、ママが冷静さを失いかけたときに、是非読んで欲しい本です。
冷静さを取り戻し、とても助けになる本です。
カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方/久保田カヨ子
脳科学の権威でもある京都大学名誉教授 久保田競氏の妻であり、2人の息子を育てた久保田カヨ子さんが自ら実践した男の子の子育てについて書かれた本です。
テレビでも有名な「脳科学おばあちゃん」カヨ子ばあちゃんが実践していた50のしつけが、読みやすくわかりやすく書かれています。
毎日忙しいママに是非読んでもらいたい本です。
男の子の育て方/諸富 祥彦
男の子の子育てに毎日ヘトヘトになっているママにおすすめの「男の子の育て方」。毎日が戦場で先が見えない子育ての中で、先を見据え長期的な子育てバイブル本です。
年齢によって子供との関わり方、親の接し方など具体的な例も分かりやすく説明があり、実践しやすくとても参考になる本です。
男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方/竹内エリカ
0歳児から6歳児までの男の子の子育てについて年齢別に書かれています。20年間で12,000人の子供を見てきた著者竹内エリカさんが、自らの経験から男の子には、男の子に合った子育ての方法を教えてくれます。
最近「怒ってばかりだなあー。」っと疲れてきたママにおすすめです。
また、女の子には女の子にあった子育ての方法の本も出版されています。
男の子の 本当に響く 叱り方ほめ方/小崎 恭弘
男の子の子育てでの多い悩みの一つに「言うことを聞いてくれない・・・。」ありますよね。
何度も何度も言っているうちにママまでもがイライラ。
ダメだとは分かっていてもつい大きな声でガミガミ。
そんな時におすすめの本です。
どんな言葉をかければ言うことを聞いてるくれるのか解決できます!
男の子のしつけに悩んだら読む本/原坂一郎
23年の保育士経験を持ち、家庭に戻れば2男1女のパパでもある著者原坂一郎さんが、ちょっとした言葉がけの工夫で、叱らずに済む方法を教えてくれます。
毎日のイライラでストレスを抱えているママに是非読んで欲しい本です。
子供と笑顔で向き合える気持ちが持てるおすすめの1冊。
「男の子ママ」の悩みをぶっとばす言葉/須藤 暁子
医師として働き、2歳と4歳の男の子を育てるママである著者が初めて書いた著書。
毎日仕事に育児に奮闘している姿のブログが話題となり、男の子の子育てで行き詰ったママたちの心に刺さり話題となりました。
今、疲れているママに是非読んでもらいたい本です。心が軽くなりますよ。
うちの子は育てにくい子/アマミモヨリ
人気ブロガーのアマミモヨリさんが、障害を持つ息子さんと生活する中で得た子育ての習慣や子育てのコツなどを漫画を入れて読みやすく書き下ろしたエッセイ本です。
発達障害だからではなく、すべてに通じる子育ての大切さ子供との接し方をさらりと教えてくれます。
もう一度子育てを頑張ろうという気持ちにさせてくれる本です。
お母さんのための「くじけない」男の子の育て方/小崎 恭弘
自身も3人の男兄弟の長男で、現在は3人の男兄弟を育てる著者小崎 恭弘さんが、ママには理解に悩む男の子の心理を解説してくれます。
息子が「宇宙人」だという男の子のママは多いですよね。
そんな理解に悩むときに読んで欲しい本です。
年齢別に分かれていて、時間に追われている忙しいママでもさっと読むことができます。
毎日かあさん/西原 理恵子
毎日新聞朝刊に週一回連載されていて、大人気となった人気漫画「毎日かあさん」のコミックス。
育児書ではありませんが、育児に奮闘する生の声、一つ一つの言葉が、毎日同じ境遇で育児に奮闘するママたちの心に響き、共感を呼びました。
累計250万部の人気本です。
漫画なので読みやすく、ママたちのリフレッシュになります!
まとめ
男の子の子育てに疲れた時に読んで欲しい本10選をご紹介しました。
子供はかわいいですよね。でも、子育てとなると楽しいばかりじゃいられませんよね。
ママが毎日イライラしていると子供はとても悲しい思いをします。
少しでもママの心が軽くなり、笑顔で子育てを頑張れる力になればと思います。
時間がないママでも、さらっと読むことができる、漫画を含めた読みやすい本を選びました。