1. TOP
  2. 妊娠/出産
  3. ドップラー聴診器とは?自宅で心音が確認できる?いつから?使い方やレンタルも!

ドップラー聴診器とは?自宅で心音が確認できる?いつから?使い方やレンタルも!

ドップラー聴診器とは超音波により胎児の心音を捉える装置となります。

インターネット通販でも手に入れることができるアイテムです。

自宅で手軽に手に入れることができ、自宅で胎児の心音を確認することができます。

そこで今回はドップラー聴診器の使い方、コツ、心音を確認できない場合の対処法、機能性の違いやおすすめ、レンタルなどについてご紹介していきます。

Sponsored Link

ドップラー聴診器とは?

ドップラー聴診器とは、心臓の拍動により、超音波の波動が変化するという性質を活かした医療機器となります。

装置がが発する超音波が心臓にあたると跳ね返り、装置に戻り心拍が心音として処理されます。

心拍信号は耳で聞き取ることができる音の領域であり、胎児の心拍をスピーカーで大きくして聞くことができます。

聴診器という名前はついていますが、医師が使用するような耳にチューブを差し込み使用するようなものではありません。

超音波を発する超音波触子(トランスジューサー)とスピーカー、イヤホンの接続端子がついています。

医療機器の中では、内臓機能検査用器具となります。

胎児超音波心音計と呼ばれています。

不具合が生じた場合でも、体に外が及ぶリスクが低いものだと考えられている器具です。

もちろん適切な保守や管理が必要であり、特定保守管理医療器具となっています。

製造や販売や貸与の場合は、事業所がある自治体の許可が必要となります。

家庭用ドップラー聴診器の種類やおすすめの商品

エンジェルサウンズシリーズ

家庭用ドップラー聴診器の中で最も利用者が多いのはエンジェルサウンズとなります。

妊娠12週目頃から使用することが可能です。

アプリ連携ができるものや、モニターがついていいるもの、使い方で選べるものなど色々あります。

イヤホンの端子の個数、再生モードにも違いがあります。

シーンに合わせて使い分けることができますね。

本体の裏側に超音波深触子があります。

本体をお腹の上で滑らせることで心音を捉えることができます。

付属の乾電池をいれるだけですぐに使い始めることができます。

イヤホンジャックは2つついています。

ヘットフォンも2つあります。

ママとパパが一緒に心音を聞くことができますね。

ベビーサウンドB

ベビーサウンドは価格も安く手に入れやすいアイテムです。

コンパクトでデザインもシンプルです。

ディスプレイに心拍数が表示されるため、状況をしっかりと把握しやすいですね。

心拍を計測しない時間が15秒続いた場合、自動的に電源がオフになります。

超音波深触肢は下の電池収納部分です。

ジェルや水分がついてしまうと壊れてしまうので注意しましょう。

ジェルは単品で

ドップラー聴診器を使用する場合、必ず専用のジェルが必要となります

ジェルがなくなってしまった場合は、ジェルのみ購入することもできます。

超音波機器ようのジェルを使用しましょう。

個包装タイプのものもありますし、ボトルタイプのものもあります。

使いやすい方を選択しましょう。

また、ジェルを使用しなくても、水で代用することも可能です。

ドップラー聴診器の販売はどこ?中古やレンタルは?

特定保守管理医療機器の販売を得ている業者

ドップラー聴診器は販売、製造、レンタルを許可なく行なうことができます。

アマゾン、楽天、インターネットなど、通販で購入することができます。

保証や安全面を考慮した場合、並行輸入、個人販売店などは避け、各自治体により販売許可を得ている業者で購入すると安心です。

許可を受けている業者を見分ける方法としては、ホームページや商品販売ページに、医療機器承認番号、高度管理医療機器など販売許可番号が記載されていると許可を受けている安全な業者だと判断することができますね。

レンタル

ホクソンベビーでは赤ちゃん用品のレンタルや販売などが行なわれているため、エンジェルサウンズを1週間お試しレンタルで試してみることができます。

送料は別で1000円かかりますが、購入前に使用して確認してみることができるので便利ですね。

個人売買は薬機法違反

個人で使用したドップラー聴診器をヤフオクやメルカリで出品するという場合があります

正規店で購入するよりも安く購入することができますね。

しかし、販売許可がない状態で医療機器をやり取りするということは、薬機法に触れます。

正しく安全に使用するためにも、メルカリなどで購入するのは避け、許可が降りている業者から購入するうにしましょう。

ドップラー聴診器の使い方やコツ

ドップラー聴診器から発する超音波は、空気にふれると勢いが弱まります。

そのため、心音をしっかりと捉えて聞くためには、超音波用のジェルを使用することで、皮膚にしっかりと密着し、よく聞こえるようになります。

また、胎児の心臓の位置は、妊娠数週がすすむに連れて上の方になりますい。

心音が聞こえる場所は胎児の成長とともに変わっていきます。

心音をなかなか捉えることができないという場合は、超音波深触肢を恥骨付近から少し上にずらしてみると聞こえることがあります。

音の聞き分け、位置の特定は慣れるまで難しいと感じるでしょう。

徐々に慣れてくることで、すぐに心音を拾えるようになります。

ドップラー聴診器が使用できるのはいつから?!

胎児の心臓は小さいため、胎動の影響を受けてしまうことがあります。

臓器との境目も明確ではない状態です。

ドップラー聴診器を使用する時期としては、妊娠12週目以降が推奨されています。

しかし、妊娠9週目に使用したところ、すでに心音を聞くことができたという場合もあります。

聞こえてくる音としては、シャーシャーとした音やシュコシュコと風が抜けるような音がします。

また、ポコポコ、トントンなどという音も聞こえます。

風を抜けるよう音は、臍帯の中の血液の音、臍帯音ですね。

ポコポコとしたような音は胎児の心音となります。

お腹ごしの音なので、こもって聞こえたり、心音と臍帯音がおなじくらいの大きさに聞こえ、しっかりと心音を聞くことができない場合もあります。

心音よりも臍帯音のほうが捉えやすいため、高低差を意識することで判別しましょう。

ドップラー聴診器で心音が聞こえない…

ドップラー聴診器は医療機器なので、医師の指導をうけてから使用する事をおすすめします。

正しい使い方をしているのにも関わらず、心音を聞くことができないという場合、妊娠数週が早すぎる、心臓の位置が全くちがうところにある、機器が故障している、超音波が伝わっていないということが考えられます。

また、赤ちゃんに異常がおきているという原因も捨てきれませんね。

位置をずらしてみたり、ジェルをもう一度塗ってみたりしながら何度か試してみましょう。

臍帯音が聞こえても心音が聞こえないという場合もあります。

ドップラー聴診器は診断機器ではないため、心配な場合は一度早めに受診し医師に相談してみてください。

ドップラー聴診器により胎児への影響は

ドップラー聴診器を使用することで、ママは赤ちゃんの存在を確かめることができ、赤ちゃんへの愛情もより一層深まりますし、安心感にも繋がります。

毎日心音を聞きたいと思うでしょう。

しかし、胎児に影響はないのか心配ですね。

ドップラー聴診器の場合、正式な許可を得て販売製造がおこなわれているものであれば、人体にあたえるリスクは低いと判断できます。

安全性については安心して使用することができます。

家庭用のものですが医療機器であるということを忘れずに頻度や使用時間については医師に相談し医師の指導に従いましょう。

また、心音を探したり心音を聞きすぎてしまい、一回の使用時間が長いと、お腹が冷えてしまいます。

短時間にとどめたり、使用するジェルを温めておいたりしたほうがよいですね。

まとめ

赤ちゃんの胎動を感じることが出来るようになるまで、赤ちゃんの存在を確かめるために、心音が聞けるドップラー聴診器がおすすめです。

パパも一緒に聞くことができ、2人で赤ちゃんの存在を感じ、愛おしい気持ちになることができますね。

貴重な時間、リラックスする時間となるでしょう。

赤ちゃんの心音をアプリで管理できるようなときは、記録として保存しておくと、後々の重みでになりますね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 妊娠中期は運動が必要?走るのはダメなの?!走る際の注意点は?

  • 子癇(しかん)発作とは?!症状や対処法!治療法や子癇前症について

  • 妊娠中は栗を食べたほうが良い!?栗の栄養素と食べるときの注意点!

  • 妊娠中の外食は大丈夫?!外食する際の注意点やポイント!

  • 臨月は運動しよう!安産のためのおすすめ運動と避けるべき運動!

  • つわりには種類がある?!つわり5種類、それぞれの症状と原因と対策!