歯磨き嫌いな子供が歯磨きが好きになる絵本をご紹介!

歯磨きが嫌いな子供は多く、ママは困ってしまいます。
離乳食が始まると、よりしっかりと歯磨きをしてあげなければいけなくなりますね。
しかし、歯磨きの意味がわからないまま歯磨きするのはとても不快なのです。
そこで、歯磨きをする意味や怖くない、不快ではないということを絵本で教えてあげるとよいです。
そこで今回は、歯磨き嫌いが改善し楽しく歯磨きをすることができるようになる、おすすめの人気絵本をご紹介します。
目次
はははのはなし / 加古里子著
はははのはなしでは、歯が担う役割や虫歯になってしまうメカニズムなどを知ることができます。
歯みがきをすることに対する大切さなども学ぶことができますよ。
大量年齢は4歳からとなっている絵本ですが、2歳頃から内容がわかり、歯磨きの必要性を知ることができる絵本となっています。
1970年に出版され、長く愛され続けている絵本です。
すきすきはみがき / なかやみわ著
人気絵本かのなややみわさんのすくすきはみがきでは、歯磨きを嫌がるくまさんが主人公です。
歯磨き嫌いのくま、くうぴいは、歯磨きをしないとどうなるかを学びます。
口の中がバイキンだらけになってしまうということ、どうしたらバイキンを退治することができるのかという事を知ることができます。
最後は、ママが一緒に仕上げの歯磨きをしているところを見ることで、子供がはみがきを嫌がらずにさせてくれるようになりますよ。
はみがきさん / せなけいこ著
毎日朝日が登ると、はみがきさんがやってきます。
ライオンさんも増産もウサギさんも歯磨きをします。
ところがワ二さんは歯が痛くて泣いています。
治療をしてもらいます。
健康な歯は美味しくご飯を食べられることができる、しかし虫歯になると歯が痛くなってしまうということを知り、歯磨きの大切さを知ります。
絵本を読んだあとに歯磨きをするとスムーズにできるようになります。
ゆっくとすっく しあげみがきもういっかい
人気シリーズのゆっくとすっくの絵本の歯磨きです。
汚れが残っているのにも関わらず、歯磨きの仕上げ磨きを嫌がるのがゆっくとすっくです。
すると、口の中にばいきんが広がってしまいます。
虫歯の怖さを知ることができ、仕上げ磨きをスムーズにさせてくれるようになります。
はみがきあそび
はみがきあそびは赤ちゃんあそび絵本シリーズのひとつです。
仕掛け絵本になっているため、ページを動かすことにより、キャラクターが実際に歯磨きしているように見えます。
たのしみながら歯磨きができるようになりますよ。
がんばれはぶらしハーマン!
がんばれはぶらしハーマンでは、虫歯を防ぐ宇宙戦士が主人公です。
怪獣ムッシーは虫歯を作る悪魔です。
ハーマンとムッシーの戦いが繰り広げられる絵本です。
穴が開いているくりぬき絵本になっているため、楽しく読み進めることができます。
はみがきをしないと虫歯になってしまうということがわかりやすく描かれています。
はみがきしましょ
はみがきしましょでは、動物たちが大きく口を開ける仕掛けがある絵本です。
歯ブラシの糸にも仕掛けがついているので、前後に動かすことで一本ずつ丁寧に磨いたり、動物たちに歯磨きをしてあげることができる絵本になっています。
ユーモラスな動物の表情で楽しみながら絵本を読み進めることができます。
楽しい歯磨きの印象がつき、嫌がることなく歯磨きをしてくれるようになりますよ。
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう! / くぼまちこ著
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこうは、乗り物好きな男の子に人気の絵本です。
柔らかいタッチで書かれているイラストは楽しい雰囲気の絵本で子どもたちも興味深々になります。
口の中には歯のレールがあります。
歯ブラシを列車として歯の上を走らせます。
子供の歯磨きも、この絵本のストーリーに似せて行うことで、楽しく歯磨きをしてくれるようになりますよ。
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこしでは、4人のむしばいっかが登場します。
歯磨きをしたせいで、食べ物がなくなってしまった、むしばいっか。
毎日お腹がぺこぺこになります。
そこでおとうさんはみんなの命を守るために引っ越しを決断します。
子供野どうして虫歯になってしまうのかという疑問に答えることができる絵本です。
虫歯が自分の歯に穴を掘ってペンキを塗ったりするというユーモアな内容で虫歯を知ることができます。
歯の持ち主である女の子がむしばいっかのせいで痛そうにしている絵も、歯磨きをしっかりしなければと思うポイントとなります。
まとめ
歯磨きは日々の中でとっても大切なものですね、
歯を守り美味しく健康的な食事をするためには、虫歯から歯を守る必要があります。
歯磨きを嫌がるというときは、絵本などで一度歯磨きは怖くないもの、虫歯から守るために必要で大切なことだと教えてあげるとよいですね。
小さいうちから歯磨きを習慣づけてあげることがとても大切ですよ。