1. TOP
  2. 幼児
  3. 夏に感染しやすい子供のヘルパンギーナ!お風呂や食事は?症状や治療法!

夏に感染しやすい子供のヘルパンギーナ!お風呂や食事は?症状や治療法!

ヘルパンギーナとは、夏に流行しやすい感染症の一つですね。

子供への感染力がかなり強い病気であり、夏の3大風邪の一つであると言われています。

そんなヘルパンギーナはどのような症状がおこるのでしょう。

また、大人にも感染することはあるのか、治療法や食事やお風呂など、過ごし方についても詳しくご紹介していきますね。

Sponsored Link

ヘルパンギーナとは?

ヘルパンギーナは夏に子供を中心に流行しやすい感染症となります。

一般的に、5月頃から患者が増えはじめ、7月頃になるとピークを迎えます

8月以降になると患者の数が徐々に落ち着いてきます。

ヘルパンギーナの症状や潜伏期間

ヘルパンギーナに感染するとどのような症状がおこるのでしょうか。

潜伏期間は?

ヘルパンギーナの潜伏期間は2日~4日ほどです。

感染してから発症するまで、潜伏期間内になにかしらの症状が起こったり、前兆が起こることはありません。

手足口病などが同じ時期に流行しますが、ヘルパンギーナの場合は発疹などは見られません

発症期

潜伏期間が過ぎると発症しますね。

39度以上の高熱が出ます。

熱が2,3日続くと、頭痛や体全体にだるさを感じるようになります。。

節々の痛みを感じたり、嘔吐や下痢などの症状が起こることもあります。

ヘルパンギーナの大きな特徴としては、喉や口腔内に炎症が起こります。

喉が赤く晴れてしまい強い痛みを感じたり、喉の奥や口の周りに直径1~5㎜ほどの赤くぷつとした水疱が現れます。

水疱が潰れてしまうと、よりひどい痛みが起こります。

食事はもちろん飲み込むことができなくなってしまいますし、水や唾液を飲み込むことも難しくなります。

回復期

2,3日高熱が続いたあとに、熱が下がり、症状も1週間程で収まります。

症状がおさまってからも体の中にはウイルスが残った状態が続きます。

感染してから3週間程は二次感染の可能性があります。

ヘルパンギーナの原因は?感染経路は?

ヘルパンギーナの原因菌はコクサッキーA群ウイルス、コクサッキーウイルスB群ウイルス、エコーウイルスなどが挙げられます。

感染経路としては‥

飛沫感染

ヘルパンギーナの主な感染経路となるのはくしゃみや咳などによりおこる飛沫感染となります。

特に喉の水疱の中にはウイルスが含まれているため、感染食が強い傾向があります。

十分な注意が必要ですね。

接触感染

ヘルパンギーナの原因となるウイルスは、感染している人の便、鼻水、口腔内の水疱、などに含まれています。

そのため、鼻水が付いた手で触ったものを触ったり、口にしたおもちゃに触れたりということで感染してしまいます。

感染力も高く、感染経路もものすごく感染しやすい病気ですね。

ヘルパンギーナは大人にも感染するの?!

ヘルパンギーナは大人に感染してしまうこともあります。

大人の場合は子供が感染したときよりも重症化しやすい傾向があるので十分な注意が必要です。

ヘルパンギーナに感染した子供の看病をしているうちに、大人の体力の消耗や疲れにより、免疫力が低下すると更に感染しやすくなってしまいます。

働いているママやパパがヘルパンギーナに感染した場合、職場への出社は控えましょう。

出社停止となる伝染病としての指定はされていないものの、非常に感染力が強いため、二次感染の可能性が高いためです。

感染を拡大させないためにも、熱が下がってからも症状がしっかりと治るまでは出社を控えたほうがよいですね。

妊娠中の感染に要注意

妊娠中は抵抗力が低くなります。

そのため、ヘルパンギーナに限りませんが、感染症にかかりやすくなっています。

妊娠中にヘルパンギーナに感染した場合、お腹の中のあかちゃんに影響が及んでしまう場合もあります。

高熱が出るなどという症状により妊婦さんの方にも大きな負担がかかります。

ヘルパンギーナへの治療法!

薬による治療

ヘルパンギーナの治療に用いられる薬として、ウイルス性なので、抗生物質は効きません

また、ヘルパンギーナへの特効薬もありません。

病院で処方されるのは、熱を下げるための薬、喉の炎症や痛みを抑えるための薬です。

根本的に改善するための薬はなく、対処療法となりますね。

療養

ヘルパンギーナに感染した場合、熱が下がってくると症状も徐々に回復に向かいます。

症状が重症化していない場合は、症状がしっかりと落ち着くまで、自宅でゆっくり療養するのが一番です。

夏場に感染しやすいヘルパンギーナですが、脱水症状を起こしやすい傾向があるので、自宅で療養する時は脱水症状に注意し、こまめな水分補給を行いましょう。

ヘルパンギーナになった時のお風呂や食事は?

食事

食事は喉に炎症が起こり、痛みを感じるため飲み込むことが困難となっています。

塩分の多い食事は喉への刺激となり、痛みを感じ食べることができなかったり、より炎症を悪化させてしまいます。

柔らかく煮込んで薄味の塩分が少なめのうどんなど、喉にできるだけ刺激を与えること無く食べられるメニューにしましょう。

冷やした豆腐やゼリーなどものどごしが良く痛みが少なく食べやすいのでおすすめです。

水分補給も喉が痛くて厳しいという場合は、アイスクリームや氷菓子などを活用して、少しずつ水分を補給するようにしましょう。

お風呂

ヘルパンギーナに感染しても、熱が落ち着いたあとは、子供の体力の回復を見て入浴することができます。

高熱がある、喉が痛いという状況だと、それだけでも体力の消耗が激しいのにも関わらず、より体力を消耗するお風呂にいれるのは危険です。

熱がある時や喉に水疱ができているときの入浴は控えましょう。

ヘルパンギーナの予防法!

手洗いうがい

ヘルパンギーナを予防するためには、特別な予防薬や予防接種などはありません。

そのため、日頃から手洗いうがいでウイルスを体に取り込まないようにするしかありません。

飛沫感染や接触感染が主な感染経路であるため、手洗いうがいと外出時のマスク着用などで防ぎましょう。

また流行してる時期は、子供が多く集まる遊び場や人混みはできる限り避けたほうが予防になりますね。

排泄物

ヘルパンギーナに子供が感染した場合、子供の便は感染源となります。

ウイルスが含まれているため、大人は子供の便の取扱に十分注意が必要となります。

オムツ替えをした後は、必ず石鹸で手洗いを徹底しましょう。

捨てるおむつにもウイルスが含まれているため、密閉した状態で処分しましょう。

おむつ替えシートも見逃しては行けません、

アルコール除菌などを使用し消毒をして感染を防ぎましょう。

ヘルパンギーナは冬に発症することも…?!

夏の3大風邪と言われるように、夏の時期に感染者のピークを迎えます。

冬の感染者数はほとんどありません。

ヘルパンギーナの感染源となっているウイルスは暖かくジメジメとした空気を好むため、夏に感染しやすく、冬は発症しにくいのですね。

しかし、絶対に冬はヘルパンギーナにならないともかぎりません。

感染者数は少ないものの、感染する可能性はあります。

ヘルパンギーナのような症状が冬に見られた場合も、念の為早めに受診しましょう。

まとめ

ヘルパンギーナは小さいこどもにとってかなり辛い症状がおこる病気です。

辛い症状により体力がどんどんうばわれてしまいます。

できるだけ早く受診し痛みを和らげてあげたいですね。

また、大人に感染してしまうと、より重症化しやすいため、子供からの感染にも十分気をつけて看病をしましょう。

保育園や幼稚園などで流行しやすく移りやすいため、手洗いうがいなどで徹底的に予防していきたいですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 雨の日でも楽しめる!ベビーカーでも行きやすい子供が喜ぶ都内の屋内遊び場スポット5選★

  • 赤ちゃんにくるみはNG!?いつからOK?アレルギー症状と対処法

  • 赤ちゃんの動物園デビューはいつからOK?!持ち物や注意点は?

  • 2歳でひらがなが読めるけど会話は苦手?天才だと思ったらハイパーレクシアだった!

  • 子供の血液検査っていつすべき!? 検査方法や費用、必要性とおすすめの時期!

  • 子供のお弁当!食中毒の危険性も?傷みにくいお弁当を作るコツ・注意点は?