妊娠初期は頻尿になりやすいって本当!?妊娠中の頻尿への対処法!

妊娠初期は体に様々な変化が現れ、様々な影響を感じる時期ですね。
そんな妊娠に際し感じる変化、影響の1つに頻尿が挙げられます。
妊娠初期は頻尿になりやすく、私は2番目3番目の妊娠は頻尿で妊娠したかも?!と気づいたくらいです。
そこで今回は妊娠初期に頻尿になりやすい原因や頻尿への対処法についてお送りします。
目次
頻尿ってどんな状態?
まずは頻尿についてですね。
頻尿とは排尿回数が多くなる事を指しています。
しかし、1日に○回以上排尿があると頻尿であるという定義などはありません。
一方で日本頻尿器科学会では目安として、朝起床時から夜の睡眠時までに排尿回数が8回以上であると頻尿の可能性があると発表しています。
ところが、8回以上の排尿回数があったとしても、自分自身排尿回数が普通だと感じれば頻尿ではありませんし、多いなと感じたら頻尿です。
妊娠してからトイレに行く回数が増えたな…と感じる状態は頻尿だと言えますね。
妊娠初期の頻尿の症状は?
妊娠初期の頻尿の症状はどのような症状が起こるのかということについてです。
妊娠初期症状の頻尿は夜間に頻尿の症状が出ることが多いです。
回数などは個人差があるものの、深夜にトイレに何度も行くようになってしまうという症状に見舞われます。
また、咳をしたりくしゃみをしたり、大きな声を出す、重いものを持つ、運動するということがきっかけで尿漏れしてしまうという症状にも見舞われます。
妊娠初期は頻尿になりやすいの?原因は?
妊娠初期は頻尿になりやすいというのは本当です。
妊娠すると頻尿になりやすいのです。
妊娠すると子宮は大きくなりますね。
日々少しずつ大きくなって行きます。
膀胱は子宮のすぐ側にあり、子宮が大きくなって行くに連れ膀胱は圧迫され変形します。
そのため、子宮により押されることで暴行は尿を溜めておく範囲が狭くなり、蓄積量が少なくなるためすぐに尿意を感じ排尿回数が増えるのです。
また、妊娠中は妊娠を継続していくために重要となる女性ホルモンの一種、プロゲスエロンというホルモンが多く分泌されます。
このプロゲステロンは頻尿を引き起こす原因となるのです、
プロゲステロンには平滑筋という筋肉を緩める働きがあり、利尿作用があるのです。
そのため頻尿となります。
- 子宮が大きくなる
- プロゲステロンの分泌量が増える
この2つの原因により妊娠中は頻尿になりやすいのです。
妊娠初期の頻尿はいつから始まる?いつおさまる?
妊娠初期の頻尿がいつから始まるのかということについては個人差があります。
最も早い場合だと、妊娠初期症状がまだ感じられていないのにも関わらず、生理予定日頃から頻尿となり、妊娠初期症状が頻尿であったということもあります。
この場合、頻尿が妊娠4ヶ月頃まで続きます。
しかし、子宮が大きくなってきても妊娠中期頃には上の方に上がってくることにより、頻尿がおさまるあ傾向があります。
頻尿はおさまるものの胃痛や胸焼けがひどくなるという傾向もありますね。
ところが妊娠後期になると、胎児が通る骨盤腔が下がって来ることで尿道や腸が圧迫されてしまいます。
妊娠後期は胃痛や胸焼けがおさまってくるものの、再び頻尿に見舞われる傾向があります。
妊娠初期の頻尿は危険?残尿感は膀胱炎の症状?
妊娠初期はホルモンバランスが乱れやすい時期です。
そしてホルモンバランスの乱れにより免疫力が低下します。
その影響を受け膀胱炎の原因となる雑菌が繁殖してしまいやすくなります。
頻尿で何度もトイレに行きたくなるのを我慢することで雑菌が繁殖してしまい、膀胱炎を招いてしまう原因となります。
頻尿から膀胱炎が発症してしまっている可能性があります。
もし、以下の様な症状が感じられた場合は早めに主治医に相談してください。
- トイレに行っても残尿感がありスッキリしない
- トイレに行っても何度も何度もすぐにトイレに行きたくなる
- 排尿時にヒリヒリしたりツーンと痛くて辛い
- 尿が白く濁る
妊娠初期の頻尿への対処法は?
では、妊娠初期の頻尿を悪化させてしまわないように正しい対処法をしましょう。
トイレに行きたい時は我慢しない
トイレに行きたいなと感じた時は我慢せずに行きましょう。
妊娠初期に頻尿になると尿意を感じてトイレに行っているはずなのに、出る尿の量はものすごく少ないということが多いです。
そのため、何度もトイレに行っても少ししか出ないし…と我慢してしまいたくなります。
しかし、我慢してしまうと、膀胱炎を招く可能性が高くなってしまうので、我慢せずに面倒ですが何度もトイレに行きましょう。
カフェインを控える
妊娠中はカフェインを控えることが多いですね。
頻尿の対処法としてもカフェインを避けたほうが良いです。
カフェインには利尿作用があるため、飲みすぎてしまうと既に頻尿でトイレに行く回数が多いのにも関わらず、更に尿意を感じやすくなり、トイレの回数が増えてしまいます。
水分補給でカフェインを含むものはできるだけ避け、カフェインレスのものを選ぶようにしましょう。
寝る前の水分補給を減らす
寝る前に水分補給しすぎると、より深夜のトイレの回数が増えてしまいます。
水分を含む料理や果物や野菜の摂取しすぎには注意しましょう。
冷え対策を
冷えを対策しましょう。
冷えを感じると頻尿の症状が悪化してしまいます。
冷えを感じない服装を心がけましょう。
また、血行が悪くなると冷えやすくなるので、体を締め付ける服装は避けましょう。
シャワーだけで済ませるのではなく湯船につかる習慣をつけることも大切ですね。
妊娠初期の頻尿で外出できない!!対処法は?
妊娠初期の頻尿により、外出ができなくなってしまうことがあります。
自宅でいればいつでもトイレに行くことができますが外出していると何度もトイレに行くのが難しいですよね。
そこで外出時に頻尿が気になってしまうという場合は尿もれパットの活用をしてみると良いですよ。
まとめ
妊娠中の頻尿意外と辛いんですよね。
何度も何度もトイレに行かなければ行けない状態が面倒に感じたり、もう嫌だ!!とイライラしてしまう原因となることもあります。
しかし頻尿を気にしすぎると、より気になりトイレに行きたくなってしまうので、リラックスして頻尿期間を過ごしましょう。