イタリア在住のママが紹介するイタリアの老舗おもちゃブランド!イタリアでおもちゃを買うならこれ!7選!

イタリアに旅行で行った際、お土産にイタリア製のおもちゃを買って帰りたい、日本より安く買いたい、そんな風に思う方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな悩みを、イタリア在住・絶賛子育て中の筆者が紹介します。
今回はイタリア内での老舗メーカーを中心に紹介していきます。
イタリア発祥のMotessori教育に関連したおもちゃの情報もお伝えします。
目次
Trudi(トゥルディ)
出典:Trudi
Trudi(トゥルディ)は1954年にイタリアのタルセントという街で誕生しました。
当時まだ10代だったTrudi夫人は小さい頃から縫い物が大好きでした。
そして、その情熱から友達や自分自身のためにぬいぐるみを手作りし始めたのが始まりです。
数年後、ヨーロッパ全体で評価され一躍有名になりました。
上質な生地が使われ、とても手触りがよく柔らかいTrudiのぬいぐるみは、現在でも手作業で作られています。イタリア家庭になら一つはある老舗のぬいぐるみ社です。
Chicco(キッコ)
出典:Chicco
Chicco(キッコ)は1958年に誕生しました、息子を「Chicco」、可愛い小さい子という意味を持つ愛称、で呼んでいたことからブランド名をChiccoと命名。
おもちゃだけでなく、出産準備の品、子供衣料品、妊婦服なども置いている老舗です。
イタリアの大きな都市には必ずあります。
お洋服など値段は少し高めですが、出産祝いなどにも喜ばれること間違いなし!のブランドです。そして、0歳~36ヶ月の幼児向けのおもちゃも販売しているのです。
もっとも発達するであろうこの期間に合った様々な段階の遊び・学習ができるおもちゃが豊富に揃っています。
子供の目をひくカラフルな色合いの商品が多いのも特徴です!
Clementoni(クレメントー二)
出典:Clementoni
1963年小さな職人の工房から始まり、現在では国際的に知られたおもちゃブランドです。
「遊ぶということはある種の真剣なこと」というマリオ・クレメントー二の考えから、知育教育に役立つおもちゃが多いのが特徴です。
幼児期から遊べるライン(Baby Clementoni)、子供たちに感情の世界と知識のそれを組み合わせた楽しい学習体験を提供するように設計された(Sapientino)、プログラムを学べる商品(coding lab)など(他にもラインはあります!)今の時代に合わせた、そして成長に合わせて遊びながら学べる知育玩具の商品のラインナップが全て揃っています!
Quercetti(ケルチェッティ)
出典:Quercetti
1950年代にアレッサンドロ・ケルチェッティが創業し、トリノに拠点を置く会社です。
現在では世界中で知られ、日本ではボーネルンドで販売されています。
おもちゃから豊富な経験を提供し、子供の興味や個性を引き出す、そんなおもちゃを開発し続けています。
さらに、モンテッソーリ教育に沿った商品、糸通し、体の構造が学べるような商品!
最近の注目はピクセルアート!
子供や動物、好きな写真をアップロードするとピンを挿していく見本が取得できます、その見本通りに色ピンをさせばピクセルアートの完成!
指先の発達に役立ちますし、大人でもハマってしまうこと間違いなしです。
Giochi Preziosi(ジョーキプレチオージ)
イタリア人なら誰でも知っているCicciobello(チッチョベッロ)で有名な会社です。
50年以上も愛されているチッチョベッロは、金髪で青い目の赤ちゃん人形です!
「CIccio=ぽっちゃりとした、Bello=可愛い男の子」と意味意味で命名され、日本のポポちゃん、メルちゃんのような存在です。
専用のベビーカーやベッドなどの小物から、お世話毎に別れた、「トイレに行きたいチッチョベッロ(Chicciobello Sederino Rosso)」「お熱が出ちゃったチッチョベッロ(Cicciobello Bua)」など商品が分かれています。
女の子バージョンのSbrodolina(ズブロドリーナ)ちゃんもありますが、人気は断然チッチョベッロ!
男の子が人気なのはお国柄?
Sevi(セヴィ)
出典:Trudi
木のおもちゃで何かを買いたいという方にはこちらがおすすめ!
1831年イタリアのオルティゼイという小さな村で誕生したヨーロッパで最古と言われている木のおもちゃブランドです。
伝統を守りつつ、さらに時代に合わせた新しい商品を常に産み出しています。
指先をフル活動させる木製組み立てキットやごっこ遊びの道具など品揃えも豊富です。
カラフルなのにうるさくなく、逆に優しさ温かみを感じるのはイタリアのセンスのあらわれかもしれません。
1998年Trudiに買収されていますが当時の思想はそのまま受け継がれています。
【番外編】TODO(トゥドゥ)
出典:CocciCocci
高級パッケージ紙という分野で豊富な海外経験と実績のある会社、 King Union(EUROPE)から2016年に誕生したおもちゃを紹介します。
厚紙を組み立てて、飛行機や、車、メリーゴーランドなどを作る工作系知育玩具ですが、子供騙しにならないように、紙だからといって安っぽくならないようにと、研究に研究を重ねて作られた商品で、細かい作りは大人もびっくり!
制作には集中力が必要とされ、色を塗るという作業で創造性やオリジナル性を養うこともできます。
100% Made inItaly、日本では弊社だけが扱う商品です。
まとめ
いかがでしたか?
買いたいものは見つかりましたでしょうか?
今回は、イタリア人なら誰でも知っている老舗のおもちゃ屋さんをまとめました。
イタリア発祥のMontessori教育は100年以上たった今でもおもちゃメーカーにも多くの影響を残していることがわかりますね!
イタリアのおもちゃは日本で購入するには少し値段がはるものもありますので、イタリア旅行などで見つけ際に是非手にとってみてください。