キッズヨガの始める時期は?!インストラクターになるための資格は?

最近は大人のヨガだけではなく、子供のヨガ、キッズヨガというものがあります。
子供は健康的で身体も柔らかいのにも関わらず、ヨガをする必要はあるのかと思ってしまいますが、子供の成長に良い効果を与えてくれるということで注目されています。
そこで今回はキッズヨガについての効果や始める時期、費用やインストラクターについて詳しくご紹介していきます。
目次
キッズヨガとは?
キッズヨガとは、ヨガを通して子供が身体の動きや呼吸、自分自身の心と向き合うというものになります。
呼吸法、ポーズなどを学ぶことについて、大人のヨガと同じですが、キッズヨガの場合は、子供が楽しみながら行うということが重要視されているため、ヨガのポーズを行うだけではなく、遊び感覚で行ったり、歌やゲームやお絵かきを織り交ぜながら行われます。
キッズヨガの効果とは?
キッズヨガの効果としては、身体の柔軟性とバランス力が高まります。
運動不足の解消、肥満の予防、呼吸法により精神が安定します。
集中力も高まり、持続した集中ができるようになったり、感情のコントロールも上手になるという効果も得られます。
身体を動かすことが遊び感覚で行えるため、運動となると苦手、嫌いという子供でも楽しく取り組むことができますね。
運動機能の向上
文部科学省のガイドブックによると、幼児期は生涯必要となる身体の使い方を身につけるために必要な重要期間であり、特定の運動だけではなく、多様な動きを取り入れることで、体内の神経回路を隅々まで張り巡らせることが重要であると言われています。
キッズヨガでは、特定の動きで身体を鍛えるのとは違い、普段良く使う筋肉はもちろん、よく使わない筋肉まで使い、隅々まで動きを与えます。
適度なストレスを身体にかけることで、無理なく運動機能を向上させることができるのですね。
柔軟性のアップ
子供の体は柔らかいものの、成長とともに柔軟性は失われていきます。
キッズヨガを継続することで、柔軟性が失われること無く維持することができます。
柔軟性を維持、アップさせることにより、ケガをしにくい身体へと導くことができます。
また、将来スポーツを行う際の糧となりますね。
集中力・想像力の向上
キッズヨガを行うにあたり、集中力は欠かせません。
心を鎮めポーズを静止することにより、集中力がアップします。
また、想像力も高まり、勉強の面でも運動の面でも役立ちますね。
精神が安定する
ヨガは呼吸法が要となります。
そのため、呼吸法によりリラクゼーション効果を得ることができるのです。
子供の成長の中で、競争させるということは、必要なことではありますが、あまりにも行い過ぎてしまうと、自己肯定感が低下してしまいます。
自分自身と向き合う時間は子供にも必要な時間ですね。
また、大人だけではなく、子供もストレスを感じます。
感情をコントロールすることができずに、他者を攻撃してしまったり、自分を追い詰めてしまうこともあります。
そこでキッズヨガを取り入れることにより、子供は悩みやストレスから解放され、精神的に落ち着くことができ、情緒が安定します。
キッズヨガはいつから始めるとよい?!
キッズヨガに始めるべき年齢などの指定はありません。
しかし、一般的には3歳ころからキッズヨガを始めるというケースが多い傾向があります。
目安としては、先生やママの話や行動をみて、ポーズを真似することができるようになってから、意思疎通ができるようになってからがよいですね。
キッズヨガの教室によっては、年齢制限がある場合もあるので確認してみましょう。
多くは3歳から6歳の幼児クラス、6歳から12歳のジュニアクラスなどと分かれています。
体験レッスンに参加してみて、子供の成長に合わせて始める時期を決めるとよいでしょう。
キッズヨガはどこで始められるの?!
キッズヨガは、大人向けのヨガ教室やスタジオで行われていることが多いです。
中には、出張レッスンを行っているところ、団体などが市民会館やスポーツセンターなどでおこなっていることもあります。
近所にキッズヨガの教室やクラスがとないという場合でも、単発でイベントとして行われていることもあります。
地域の子育て情報、イベント情報をこまめに確認してみると、キッズヨガのイベントが行われていることがあるので確認してみてください。
キッズヨガにかかる費用はどのくらい?!
ヨガ教室にて、キッズヨガを受講する際にかかる費用としては、1回の受講料の平均は約1500円から3000円ほどとなります。
月額制の教室の場合は、開催回数によって違いはありますが、だいたいひと月あたり6000円から8000円ほどの場合が多いです。
地域や教室、開催回数により違いがあるので、細かい料金は近くのヨガ教室にたずねてみたり、ホームページなどがあれば記載されていますのでご確認ください。
注意点としては、受講料と入会費が別で必要となる場合があるので、入会時にどのくらいかかるのか確認するのをお忘れなく。
出張制のヨガ教室の場合は、1回あたりの授業料はだいたい10000円ほどとなります。
開催場所や講師となるインストラクターの方次第で値段の差はありますが、ヨガ教室で受けるよりは高い傾向があります。
また、キッズヨガを始めるにあたり、ヨガマットやキッズ用のウェアの準備が必要となりますね。
キッズヨガ教室で行われるポーズとは?!
キッズヨガ教室では、子供の身体に無理な負担をかけないようにできるポーズが行われます。
また、動物や木、生き物のマネをした子供が取り組みやすいポーズが多いという傾向があります。
自宅でもやってみることができる簡単なポーズをご紹介していきますね。
椅子のポーズ
両足を肩幅に開いて立ちます。
かかとをつけた状態で、ゆっくりと膝を曲げます。
両手をあげていきます。
かかとが床から離れない限界の所でポーズを保ちます。
木のポーズ
両足を揃えて立ちます。
左足の甲の上に右足の先を置きます。
胸の前で両手を押さえます。
両手を頭の上まで挙げてバランスをとります。
足を入れ替えてもう一度行います。
最初はうまくポーズをとることが難しいものの、徐々に上手にポーズがとれるようになってきます。
キッズヨガのインストラクターになるためには資格が必要?!
キッズヨガを子供に始めさせる際、資格が必要なのであれば、資格を持ったインストラクターの先生のもとで、安全に習わせたいと思いますよね。
しかし、現在日本ではキッズヨガに必要な国家資格などはありません。
誰でもヨガのインストラクターになれる状態です。
一方で団体が個別的にインストラクターになれる資格が提供されています。
また、子供がキッズヨガを始めるにあたり、ママもキッズヨガのインストラクターになりたいと思うことがありますよね。
そんなときは、インストラクターになるための通信講座などの指導者育成プログラムがあるので行ってみるのもよいですね。
まとめ
キッズヨガは、ピアノやサッカーなどの習い事に比べ、メジャーな習い事ではありませんね。
しかし、子供の成長に欠かせない身体と心の成長に大きく良い影響を与えてくれる習い事となります。
基礎的な身体の動きを習得し、今後生きていく上で必要な基盤を作ることができます。
大人も一緒にできるヨガで親子ヨガを楽しむのもよいですね。
子供が楽しく取り組めそうなときはぜひ初めてみてはいかがでしょう。
まずは体験レッスンに参加してみることをおすすめします。