離乳食に米粉を取り入れよう!モチモチして美味しいレシピ!

米粉は米を粉にしたものです。
さまざまな食べ物に使われています。
お菓子やパンを作るときに使用すると、モチモチとした食感になります。
離乳食でも大活躍してくれます。
そこで今回は、おかゆやドーナッツなどの米粉を使用した離乳食レシピをご紹介します。
目次
離乳食の米粉はいつから?
離乳食の米粉は、初期から使用することができます。
初期・中期・後期と離乳食期を支えてくれます。
ただし、米粉は調理法によってはモチモチとした食感が強すぎることがあります。
喉に詰まらせる事なく食べることができるように、上手に調理しましょう。
安心安全の米粉を選ぶポイント!
米粉はさまざまなものが販売されています。
赤ちゃんに小麦アレルギーがある場合は、米粉100%と表示されている米粉を選びましょう。
パンやカップケーキなどに使用する場合は、小麦グルテンが配合されているパン用米粉がよいです。
米粉ならではのモチモチとした食感や小麦のふわふわ感をともに味わうことができます。
米粉を使った離乳食初期レシピ
米粉で簡単にできる10倍粥
材料
- 米粉…大さじ1/2
- 水…50ml
作り方
- 米粉に水を加え加熱するだけで、簡単に10倍がゆがつくれます。
10倍がゆを作るときは時間がかかってしまいますね。
しかし、米粉を使用することで簡単に作ることができます。
冷凍庫におかゆのストックがないとうときなども、すぐに作れるので便利です。
米粉を使った離乳食中期のレシピ
米粉のシンプル蒸しパン
材料
- 米粉…50g
- てんさい糖…2g
- ベーキングパウダー…小さじ1/2
- 塩…少々
- 豆乳…60ml
作り方
- 罪障をすべてボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
- 型に入れて強火で10分ほど蒸すだけで出来上がりです。
米粉の甘みを感じることができ、美味しい蒸しパンを味わうことができます。
ママも一緒に食べても美味しく家族の昼食にもおすすめです。
米粉とさつまいものニョッキ
材料
- さつまいも…30g
- 米粉…15g
- 水…適量
作り方
- さつまいもを柔らかく茹で、なめらかにマッシュします。
- 米粉と水をまぜあわせ、2cmほどの大きさに丸めます。
- 小鍋で湯で、浮いてきたら出来上がり。
そのまま美味しく食べることができます。
またパスタソースなどを使えば、大人も一緒に美味しく食べることができますね。
米粉を使ったおすすめ後期離乳食レシピ
米粉のほうれん草クッキー
材料
- バター…5g
- てんさい…3g
- きなこ…50g
- 米粉…30g
- 牛乳…20ml
- ほうれん草ペースト…15g
作り方
- バターを常温で柔らかくしておきます。
- てんさい糖ときなこ、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
- 米粉と牛乳とほうれん草ペーストを加え混ぜ合わせましょう。
- 棒状にして冷蔵庫で冷やし固めます。
- 食べやすい大きさにカットしたり、薄く伸ばして型抜きします。
- 180度に余熱にしたオーブンで15分間焼きます。
米粉のミニピザ
材料
- 玉ねぎ…10g
- アスパラ…10g
- トマト…1/4個
- とりひき肉…5g
- 米粉…25g
- オリーブオイル…2ml
- ベーキングパウダー…1g
- 水…15ml
- とろけるチーズ…1枚
作り方
- 玉ねぎとアスパラを茹でてみじん切りにします。
- とまとの皮と種をとりみじん切りにします。
- フライパンでとりひき肉を炒めたら、玉ねぎアスパラトマトを混ぜ合わせピザソースを作ります。
- ボウルに米粉とベーキングパウダー、オリーブオイル、水を入れてまぜあわせこねます。
- 打ち粉をして薄く伸ばします。
- 上にとろけるチーズをのせ、オーブントースターで5分ほど加熱します。
- 乗せてやくだけで簡単につくることができます。
米粉ベイクドドーナツ
材料
- 米粉…110g
- 塩…少々
- りんごジュース…140ml
- 油…少々
作り方
- ボウルに米粉とベーキングパウダー、塩を混ぜ合わせます。
- りんごジュースを加えてよく混ぜ合わせます。
- 生地の型に流しこみ、170度に余熱したオーブンで15分~20分ほど焼きます。
りんごジュースの甘みで美味しく食べることができます。
カスタードクリームも作れる
米粉を使用することで、カスタードクリームも作ることができます。
材料
- 米粉…30g
- 牛乳…200ml
- てんさい糖…10g
- 卵…1個
作り方
- 米粉とてんさい糖を混ぜます。
- 牛乳と卵を加えて混ぜ合わせます。
- フライパンに流しいれ、ゴムベラで混ぜ合わせながら温めます。
自分で作ることで添加物が入っていない安心安全のカスタードクリームを作ることができます。
そのままたべても美味しいですし、おやつつくりに使ってもよいです。
まとめて作って冷やして冷凍保存していてもよいです。
米粉でおやつ!
米粉を使用することで、モチモチと美味しいおやつを作ることができます。
おやきやカップケーキを作ることができますよ。
しかし、モチモチしていて赤ちゃんが食べにくいような場合は、米粉の量を半分にして、薄力粉の比率を調節することで、もちもち感が少々収まり食べやすくなります。
しかし、小麦アレルギーがあるという場合は、米粉だけで作ってください。
まとめ
米粉を離乳食に取り入れるととても便利です。
米粉は保存もききますし、短時間で調理することができます。
米粉を上手に活用し、栄養満点の離乳食を作りたいですね。