お弁当の日に参考にしたい!子供が喜ぶかわいいキャラ弁20選

保育園や幼稚園では、決まった日に「弁当の日」がありますね。
また遠足の日なども、手作りのお弁当が欠かせません。
お弁当は日本の文化のひとつです。
キャラクターをモチーフにしたキャラ弁は海外でも注目度が高いです。
今回は、子どものお弁当の日に参考にしたいキャラ弁を集めました。
目次
みんな大好き定番の「アンパンマン」
アンパンマンに出てくる、おにぎりまんが登場。
三角おにぎりに、海苔や梅干しを使って作っていきます。
初心者でも作りやすいキャラクターです。
ソーセージで作ったアンパンマン。
小さなアンパンマンが並ぶ姿が可愛いですね。
一口サイズのアンパンマンは、子どもも食べやすいのでおすすめです。
アンパンマンに登場する、しょくぱんまんとめろんぱんなちゃん。
卵や胡麻を使ってキャラクターを再現しています。
可愛くて食べるのがもったいないくらいです。
主役のアンパンマンとバイキンマンが登場!
季節感も取り入れて、アンパンマンがカエルの姿になっています。
バイキンマンの表情など、細かく表現されていますね。
ミニハンバーグで作られたカレーパンマン。
アイディアがたくさん詰まったキャラ弁です。
いちごのおにぎりなど、細かい部分で手が込んでいます。
アンパンマンの卵巻き
この発想は思いつきませんでした。
巻き寿司でアンパンマンを再現しています。
サイドに詰められたおかずも、色鮮やかで美味しそうです。
アンパンマンに出てくるキャラクターのばたこさん。
チーズと海苔、カニカマがあれば作れます。
キャラ弁を作る上で役に立つ定番食材なので、弁当の日に合わせて準備してきたいですね。
女の子におすすめの「サンリオキャラクター」
超簡単!癒されるぐでたま
サンリオのキャラクターである、くでたまが登場。
目玉焼きに海苔でかおをつけてあげるだけで本格的!
時短でキャラクターが作れる分、おかずに時間を回せます。
キティちゃんのごはん
サンリオの顔でもあるキティちゃんの登場。
おにぎり型などのキャラ弁アイテムが発売されています。
サンリオショップにもあるので、覗いてみるといいですね。
便利アイテムを使うと簡単にキャラ弁を作ることができます。
ラップで巻いて作るサンドイッチ。
弁当ピンでサンドイッチを留めて、そのままラップの上から顔を描いています。
お手軽にキャラ弁が作れるアイディアが詰まった1枚です。
チーズで作ったキティちゃん
弁当の中には、バラやチューリップなどお花がたくさんです。
キャラクターを引き立ててくれる技が詰まっていますね。
子どもから大人まで人気が高い「ジブリ」
かわいいカオナシがひょっこり顔出し
ここではジブリ作品の千と千尋の神隠しに出てくるカオナシが登場。
海苔で巻いたおにぎりが、カオナシに変身です。
お弁当から覗き込むような、ごはんの詰め方もポイント。
トトロ、ネコバス、マックロクロスケも。全員集合!
黒胡麻を白米に混ぜて、トトロの色合いを再現。
トトロ好きにはたまらないキャラ弁です。
色も鮮やかで食欲がそそられます。
双子かな?ミニトトロがかわいい
お弁当の中を覗くと、ミニサイズのトトロの姿が!
他にも、うさぎやお花にサイコロなど参考になる要素が詰まっています。
少し空いた弁当箱のスペースに、入れられそうなサイズ感ですね。
オブラートを使用!クオリティの高いキャラ弁
オブラートで書いた恐竜の絵がキュート。
恐竜が好きな男の子も多いので喜びそうですね。
ポテトサラダには、菌対策のためにカレー粉を入れてる工夫をしています。
くまの学校のキャラクターが登場
お弁当のデザインと合わせて作られていますね。
イラストがお弁当の中に入るだけで、可愛らしい印象に仕上がります。
女の子が大好きなプリキュアのキャラ弁。
キャラクターの細かい部分まで描いています。
ところどころにハートのモチーフを取り入れてキュートに。
オムライスと思われる卵焼きの上にドラえもんが登場
弁当を開けてた途端、テンションが上がってしまいますね。
彩も意識してフリルレタスも隙間に取り入れています。
チーズの上に描いたオブラートを乗せたお弁当
スヌーピーが登場しています。
オブラートだと細かい部分まで、表現することができますね。
ポケモンのキャラクターである、ミミッキュとルギアが登場
普段のお弁当に、ちょこっと取り入れるだけでも様になります。
子どもの好きなキャラクターを入れてあげるといいですね。
【まとめ】いつもの弁当にちょこっとキャラ弁を取り入れて
今回はお母さん達のアイディアと頑張りが詰まったキャラ弁を紹介しました。
参考になるアイディアがたくさんありましたね。
最初は無理せず作りやすい、真似しやすいところから始めてみるといいですね。