離乳食できゅうりはいつから食べさせられる?!おすすめ簡単レシピをご紹介!

きゅうりは夏の時期にとても美味しくなる食材ですね。
水分が多く暑い時期にぴったりです。
そこで離乳食できゅうりはいつから食べさせることができるのか、またきゅうりを使った簡単離乳食レシピをご紹介したいと思います。
きゅうりを上手に取り入れていきましょう!
目次
きゅうりはいつから大丈夫?生でも大丈夫!?
きゅうりは離乳食初期から食べさせて大丈夫な食材です。
しかし、小さいうちは消化器官が未熟であるため、皮のまま、固形のまま食べさせるのはよくありません。
皮を剥き、ペースト状にしたものであれば離乳食初期から取り入れることができます。
- 離乳食初期/きゅうりの皮を剥き、裏ごししてペースト状にする
- 離乳食中期/きゅうりをみじん切りにして舌で潰せる柔らかさにする
- 離乳食後期/はぐきで潰せる柔らかさ又はスライス、粗いみじん切りにする
- 完了期/歯茎でかむことができる硬さ、小さな角切りサイズ又はスティック状
離乳食期のきゅうりの下ごしらえ方法
離乳食期間のきゅうりの下ごしらえの方法です。
- ピーラーを使用して皮をすべてとります。
- 種を取って加熱します。種をとるときは縦に2頭分にして、小さめのスプーンなどで中心の種をすくうようにすると、綺麗に取り除くことができます。
- すりおろしたりみじん切りにしたりその時期にあった大きさにカットします。
冷凍して保存することも可能です。
冷凍する場合は水分が出るため赤ちゃんの月齢にあった昆布だしやかつおだしで伸ばす必要がなくそのまま使用することが可能です。
冷凍する場合は製氷機やシリコンカップを使用すると便利ですね。
製氷皿又はシリコンカップに入れた状態で保冷バックに入れて保存しましょう。
離乳食初期【きゅうりのペースト】
離乳食初期に食べさせることができ、様々なアレンジも効くおすすめレシピは「きゅうりのペースト」です。
きゅうりを食べさせる時は、種と皮を取り除きます。
きゅうりのペーストは一度に沢山作っておき冷凍保存しておき、使いたいときにすぐに使用することができるので便利です。
材料
- きゅうりのみ
作り方
- きゅうりの皮をピーラーですべて剥きます。
- きゅうりの種をスプーンで取り除きます。
- きゅうりをすりおろします。
- 必要い応じてざるや茶越しなどで裏ごしします。
- 最後に電子レンジで30秒ほど加熱すれば完成です。
- 量が多い場合は30秒加熱したあと、10秒ごとに様子を見ながら加熱時間を増やし、すべてに熱が通るようにしましょう。
離乳食初期・中期【きゅうりとしらすのおろしがゆ】
離乳食初期・中期におすすめのレシピはきゅうりとしらすのおろしがゆです。
余計な塩分を摂取しないように、しらすは一度熱湯をかけて塩抜きしてから使用するとよいです。
しらすの旨味ときゅうりのさっぱり感とおかゆが合い美味しいご飯となります。
食材
- すりおろしたきゅうり
- しらす
- おかゆ
作り方
- ザルにしらすを入れ、、熱湯をかけて塩抜きします。
- すりばちなどを活用ししらすをすりつぶします。
- 小鍋に2分の1の水とご飯をいれ、しらすときゅういを入れます。
- 煮だったら粗熱をとり、ご飯がペースト状になるまですりばちやブレンダーでなめらかにします。
離乳食初期・中期【きゅうりのヨーグルト和え】
きゅうりのヨーグと和えは簡単でヨーグルトもきゅうりもより美味しく食べることができ赤ちゃんにとって美味しい離乳食となります。
食材
- きゅうりをすりおろしたもの
- あかちゃん用のヨーグルト
作り方
- 赤ちゃん用のヨーグルトにきゅうりのペーストを添えるだけです。
- 彩りとして人参のペーストなども一緒にかけてあげるのもよいですね。
- ヨーグルトは離乳食中期ころから与えることができますが、念の為、レンジなどで加熱してから使用すると安心です。
- またヨーグルトはアレルギー症状を引き起こすこともあるため、ベビーダノンのような赤ちゃんが安心して食べることができるヨーグルトを使用したほうがよいですね。
- きゅうりのおかゆやペーストに慣れてきたらデザートとしていかがでしょう。
離乳食後期【きゅうりツナのポテトサラダ】
離乳食後期になると食べられる食材も増えてきて、水分が少なめのペースト状のものももぐもぐごっくんができるようになってきます。
そこでをたっぷり摂取することができるポテトサラダもおすすめです。
食材
- じゃがいも
- きゅうり
- 塩
- ツナ水煮缶
- プレーンヨーグルト
作り方
- じゃがいもをスライスし電子レンジで加熱します。
- じゃがいもをマッシュします。
- きゅうりを加熱し薄くスライスします。
- ツナの水を切ります。
- 最後にすべてを混ぜ合わせヨーグルトも混ぜ合わせます。
- マヨネーズはできるかぎり塩分の摂取を抑えるために使用しないほうがよいです。
- 少量混ぜてもよいのですがなくても美味しく食べることができます。
- マヨネーズと塩コショウで調節すれば大人も一緒に味わうことができますね。
離乳食完了期【夏野菜そーめん】
離乳食後期~完了期におすすめのきゅうりが入った夏野菜そーめんです。
食材
- そーめん
- なす
- とまと
- きゅうり
- ツナ
- 出汁
- 醤油
- 白ごま
作り方
- きゅうり、ナスを加熱し皮と種を取り除きます。
- きゅうり、なす、トマトを子供に合わせた大きさにみじん切りにします。
- ツナにお湯をかけて塩抜き、加熱を行います。
- そうめんを柔らかめに煮ます。
- そうめんをよく洗いそうめんと野菜を冷やしておきます。
- 最後にお出汁としろごまをかけて完成です。
まとめ
きゅうりは離乳食初期から与えることができる食材です。
また舌ごしらえしておけば冷凍保存しておき、使いたいときに使うことができ便利です。
水分も多く、体を冷やしてくれる夏野菜なので暑い時期にぴったりですね。
上手に離乳食に取り入れていきましょう。