美味しい桃を使った離乳食!簡単おすすめレシピ4選!

みずみずしく甘い桃を子供にたべさせたい!
そこで美味しい桃を離乳食で子供に食べさせるための簡単おすすめレシピをご紹介します。
上手に調理し美味しい桃を家族で味わいたいですね。
目次
桃はいつから離乳食に…
桃は6月下旬から8月頃にスーパーに並びますね。
良い桃を食べさせてあげるためにもやはり旬の時期に購入したいものです。
桃は大人にも子供にも人気の甘くてジューシーな果物ですが離乳食初期から与えることができる果物です。
離乳食初期で初めて与える場合は、桃の果汁を薄めてから与えることをおすすめします。
アレルギーの心配もあるので、生のまま与えるのではなく、一度加熱知てから与えるようにしましょう。
薄めた果汁に慣れてきたら裏ごししたりミキサーにかけて桃のピューレにした状態で与えるとよいですね。
離乳食の進み具合に合わせ桃の果実、果実の大きさを変化させていきましょう。
- 離乳食初期…薄めた果汁
- 離乳食中期…下ですりつぶせるくらいの硬さに
- 離乳食後期…細かく刻む、粒が少々残る程度の硬さ
- 離乳食完了期…歯ごたえがある桃、7,8mm程度の大きさにカット
生のももはいつから大丈夫
桃はアレルギーを引き起こしやすい果物です。
アレルギー症状を引き起こしてしまう特定原材料に準ずるものであり、アレルゲンを含むことを表示を推奨されている食物です。
そのため、生で与えるとよりアレルギーが起こりやすいため、離乳食初期のうちは必ず加熱してから与えましょう。
しかし、加熱した桃に慣れてきたら離乳食中期くらいから生のままで与えてみてもよいでしょう。
はじめての桃!下ごしらえ
離乳食に桃を使用する際は、皮を厚めに向いて種をとり下ごしらえを行う必要があります。
種の周りの繊維状のものも取り除きます。
はじめて与える際は桃をしぼって果汁だけにします。
清潔なガーゼやキッチンペーパーにくるんで果汁だけを容器にしぼります。
絞った果汁を水で薄め、電子レンジで加熱、または鍋で加熱してから冷まして与えます。
電子レンジの場合は600wで約30秒ほどの加熱で十分です。
ピューレやペースト
桃の果汁に慣れてきたら、ピューレやペーストにして与えるとよいです。
うらごしをしてピューレにしたものやミキサーやハンドブレダ-を使用してペーストにして与えます。
細かくカット
離乳食の進み具合にもよりますが、離乳食中期に差し掛かってからは果汁を細かくカットして与えることもできます。
下で桃をすりつぶせるくらいの大きさにカットするとよいです。
後期は少し粒が残る程度でも大丈夫です。
離乳食完了期は7,8mm程度にカットして与えるとよいですね。
桃の冷凍保存
桃は傷むのが早いため、冷凍保存しておくことをおすすめします。
製氷機で簡単に保存しておくことができます。
しぼった果汁、ピューレしたものを製氷機に入れて保存します。
また製氷機を使用せずにフリーザーパックで保存することもできます。
フリーザーパックで保存する場合はフリーザーパックにい入れ薄くのばしてから、菜箸などで筋を入れておくことで、使いたいときに使いたい分だけ使用することができます。
また食べやすい大きさにカットした状態でそのままラップに包み冷凍するという方法もあります。
一回分ずつラップに包み空気が触れない状態で保存します。
変色を防ぐためにも加熱してから冷凍することもできますがストックできる期間は約1週間ほどです。
離乳食初期 桃ピューレ
出典:recipe.rakuten.co.jp/recipe/1870006413/
離乳食初期の桃ピューレは様々な場面で使用することができる便利なレシピです。
- 桃の皮を厚めに焼き、ちいさく刻みます。
- ラップをしてレンジにかけます。
- 裏ごしをしたら完成です。
このピューレはおかゆに入れてもよいですし、パンでもよいですし、ヨーグルトの上にかけてもよいです。
作っておくと大助かりします。
離乳食初期 桃のパン粥
出典:cookpad.com
食材
- 食パン
- 桃
- 水
- 粉ミルク
作り方
- 食パンの中心部分をこまかくちぎります。
- ももは皮を集めにむき細かくカットします。
- 鍋にお水をいれて煮ます。
- ミルクを入れて混ぜ合わせ、弱火で煮ます。
- 粗熱をとり冷めたら完成です。
離乳食中期・後期 桃ミルクゼリー
出典:cookpad.com
食材
- 粉ミルク
- 桃
- ゼラチン
作り方
- 粉ミルクを分量分つくります。
- 桃を細かくカットします。
- ゼラチンをお湯で溶かします。
- ボールにすべてを入れてかき混ぜ、容器に流し入れ1時間ほど冷やして完成です。
粉ミルクも一緒に摂取できますし、ももの甘みとミルクの相性抜群です。
離乳食後期 桃のホットケーキ
出典:cookpad.com
食材
- 薄力粉
- 豆腐
- 粉ミルク
- 桃
作り方
- 薄力粉と豆腐と粉ミルクと桃のペーストを混ぜ合わせます。
- フライパンでとろ火でゆっくりと焼きます。少なめの生地を薄く敷いて焼くのがポイントです。
- 蓋をして火がとおり、焼き目がほどよくついたら完成です。
手づかみをして子供が自分で食べることもできます。
まとめ
桃は離乳食初期から与えることができる食材です。
しかし、アレルギーが出やすい食材の1つでもあるので最初は慎重に与えてみましょう。
問題がなければ様々なお料理に活用し美味しい桃を赤ちゃんも一緒に楽しみましょう!