妊娠中に脱毛はできる?!妊娠中のムダ毛のお手入れ方法

脱毛は女性は当たり前にするもののようになってきてますね。
脱毛を自宅で自分で行うのではなく、脱毛サロンで行うという方法が一般的となっています。
しかし、妊娠中の脱毛はどうなのでしょうか。
妊娠に影響することなく受けることができるのでしょうか。
そこで今回は、妊娠中の脱毛について、脱毛を行っても影響はないのか、妊娠中の脱毛方法、お手入れ方法についてご紹介していきますね。
目次
妊娠中の脱毛は大丈夫?
妊娠中でももちろんムダ毛は生えてきますね。
妊娠中でも身だしなみを気にして脱毛を受けたいという場合、大丈夫かどうか心配になりますよね。
脱毛方法はいろいろありますが、妊娠していると、だいたいの脱毛専門施設で脱毛の施術を断られてしまうことが多いです。
脱毛施設では、光脱毛やレーザー脱毛が行われることが多いです。
しかし、脱毛が母体や胎児に悪影響を与えることが原因で断られるというわけではありません。
断られる理由としては、妊娠によりホルモンバランスが乱れると、肌が敏感になったり、肌トラブルが起こりやすくなってしまうからです。
脱毛の施術中は、多少の痛みを感じるものの、妊娠中だとより痛みを強く感じてしまうということもあります。
施術を行っても効果があまり得られないということもあるのです。
さらに、脱毛を行う際に肌にクリームなどを塗ったり、薬品を塗ることで、炎症が起こってしまうこともあります。
というような理由により断られることが多いのですね。
妊娠中は毛周期が乱れる
妊娠中は、ホルモンバランスが変化したり、毛が普段よりも濃くなります。
妊娠中は毛が濃くなりものすごく気になるものの、出産後は通常の毛の状態に戻り薄くなります。
妊娠するとホルモンバランスが変化するため、毛周期が乱れ、適切な脱毛タイミングをつかむことができず、脱毛の効果があまり得られなくなってしまうことが少なくないのですね。
契約延長
脱毛には、時間と費用が必要ですね。
回数券や使用期間、契約期間が決まっているという場合が多いですね。
妊娠した場合、契約期間を延長してくれるという場合があります。
妊娠前から脱毛に通っていて、妊娠が発覚してから休むことができるのか確認してみるとよいですね。
妊娠している状態を隠して入会したり施術を受けることは、契約違反となってしまうことが多いので、注意してくださいね。
妊娠中の脱毛方法とその効果
では、妊娠中に脱毛を受けた場合、脱毛方法とそれぞれの効果や特徴についてご紹介していきますね。
光脱毛・レーザー脱毛
光脱毛とレーザー脱毛は、日本で最も人気があり一般的な脱毛方法とされていますね。
見た目もきれいに脱毛でき、肌への負担も少ない方法です。
価格も手ごろな施設が多いですね。
皮膚科、クリニックなどの専門医師がいる医療機関で行われているのがレーザー脱毛であり、医師がいないエステサロンで行われる方法が光脱毛となります。
光脱毛の場合もレーザー脱毛の場合も、毛根のメラニン色素へと、ダメージを与えることで毛が生えないようにするという方法です。
レーザー脱毛は永久脱毛であり、光脱毛は永久脱毛ではありません。
クリーム脱毛
脱毛クリームを脱毛したい箇所に塗り脱毛するという方法です
クリームに含まれている成分により、ムダ毛のタンパク質が解け除去されます。
母体や胎児にクリームが与える影響はないものの、刺激が強いものが多く、妊娠中の敏感な肌にとっては肌トラブルが起こる原因となることが少なくありません。
また、脱毛クリームのにおいで具合が悪くなってしまうこともあります。
クリームによる脱毛の場合、毛穴が目立ちやすくなり、後々より太い毛が生えてきやすい傾向もあるので注意しましょう。
ワックス
ワックス脱毛は、ワックスクリームを脱毛したい箇所に塗り、固まってから皮膚から一気に剥がし毛を抜くという方法です。
強い力で行うため、強い負荷がかかります。
色素沈着や肌荒れの原因となってしまうことがあります。
妊娠中で肌が敏感になっていると、より大きな負荷がかかってしまいますね。
妊娠中の脱毛はどうすべき?
妊娠中脱毛方法としては、どうしてもムダ毛を処理したいという場合は、かみそりを使用した脱毛方法がおすすめです。
かみそりを使用し毛を処理する際は、十分に注意して行いましょう。
肌を傷つけないようにやさしく丁寧に行うことが大切です。
肌を傷めないためには、お風呂に入ってから、肌や毛が柔らかい状態で行うとよいです。
石鹸の泡をつけた状態でかみそりでやさしく剃ったり、シェービング用ジェルなどを塗って剃るようにすると肌に刺激を少なく処理することができます。
何度も剃ると赤くなってしまったり、ヒリヒリしてしまうので、何度も何度も剃らないようにすることも大切です。
また、処理した後のケアも大切です。
肌に刺激の少ないやさしい成分のクリームやローションで保湿しましょう。
かみそりにも様々なタイプがあるため、肌に刺激をできるだけ与えずに剃ることができるかみそりを選ぶようにするとよいです。
妊娠中のデリケートゾーンの脱毛は?
妊娠中のデリケートゾーンの脱毛についてです
妊娠すると、全身の毛が濃くなったと感じることが多いのですが、デリケートゾーンも同様に濃くなることが多いです。
本来人間の体の毛は、体を本能的に守るために生えていますね。そのため、妊娠中はより体を守らなければという意識が働き毛が濃くなるのですね。
妊娠中のデリケートゾーンの脱毛はできるだけ控えることをおすすめします。
しかし、どうしても処理したいという場合は、かみそりで剃る方法、電気シェーバーで剃る方法がよいです。
毛の流れに沿い剃るとよいです。
上から下に向かってかみそりを動かし剃るようにしましょう。
毛の向きに逆らって剃ると肌を傷める原因となってしまうので注意してくださいね。
無理に処理すると、湿疹やニキビ、色素沈着や黒ずみの原因となってしまうので、できるだ控えることをおすすめします。
妊娠に気づかずに脱毛を受けた?影響は?
妊娠していることに気づかずに脱毛を受けてしまった場合、胎児に影響が及ばないかと不安になってしまいますね。
しかし、妊娠中にレーザー脱毛や光脱毛を受けたとしても、子宮には影響はないといえます。
妊娠中の施術を断られることが多いものの、胎児への影響が及ぶため断られるというわけではないので、気づかずに受けてしまっても、過度な心配は必要ないといえますね。
ただし、妊娠が判明してからはただちにやめましょう。
万が一母体や胎児に悪影響が及んでも、病院もサロンも責任はとってくれません。
気づいたら注意しましょう。
自宅で脱毛機器を使って脱毛する場合は?影響は?
自宅でも、各家電メーカーから、光脱毛ができるような脱毛機器が販売されています。
高性能の家庭用脱毛機器を使用して脱毛することについては、体の奥までの影響が及ぶということはないので、使用することが可能です。
胎児への影響もありません。
しかし、脱毛中につかれる姿勢をとり続けなければいけない、体が冷えるなどということにより影響を受ける場合はあるので、無理せずに行うようにするということはとても大切ですね。
出産後どのくらいで脱毛再開できる?
では妊娠中お休みする脱毛は、出産後どのくらいで脱毛を再開することができるのでしょうか。
再開するタイミングとしては、ホルモンバランスが整ってからが望ましいといえます。
エステサロンごとに出産後どのくらいで再開することができるかを決めている場合もあります。
例えば生理再開から生理が2回きてからなどと決まっているのですね。
また時間の関係もあるので、ゆっくりと時間が取れるようになってから再開するとよいでしょう。
まとめ
妊娠中の脱毛については、母体や胎児への影響は及ばないものの、サロンや病院では断られることがほとんどです。
できるだけ脱毛は行わないほうがよいものの、どうしてもムダ毛処理したい場合は、かみそりや電気シェーバーで行うとよいですね。
また、家庭用の脱毛機器を使用して処理することも可能です。
処理した後のケアも忘れずに入念に行いましょう。