妊娠中のマニキュアやネイルは大丈夫?!楽しみたいときの注意点!

妊娠中でも、今まで通りおしゃれを楽しみたいという女性は少なくありません。
妊娠前と同じように綺麗で居続けたいというときに、マニキュアやネイルは楽しんでも大丈夫なのか心配になりますよね。
妊娠中でもマニキュアやネイルを楽しむことはできるのでしょうか。
やはりお腹の赤ちゃんに悪影響となってしまったりという有害なリスクがあるのでしょうか。
今回は、妊娠中のマニキュアやネイルは大丈夫なのかだめなのか、楽しみたいときの注意点についてご紹介していきますね。
目次
妊娠初期のママとマニキュアの臭いの影響
マニキュアをするときに、必ず感じるのが臭いですね。
マニキュア独特の臭い、除光液の臭いなど、科学的な臭いがしますよね。
鼻をつくような臭いなので、妊娠初期の時に嗅ぐと、つわりの症状が悪化してしまうことがあります。
そこで、妊娠初期のつわりの時期は、マニキュアの臭いなどで具合が悪くなってしまうというような場合は、中断する必要がありますね。
マニキュアの成分は有害!?
マニキュアには、様々な有害溶剤が使用されます。
有害物質だと認められている成分は、基本的には使用されていません。
新たにマニキュアに使用した成分が有害物質であるということが判明すると、急遽商品回収となる場合もあるほど、有害物質は避けられています。
妊娠初期は、胎児の基盤となる大切な臓器や神経機能が作られますね。
そのため、有害な成分などによる悪影響はないかと敏感になりますよね。
有害物質は基本的に使用されていないものの、アメリカの研究によると、妊娠13週目までの間にマニキュアに含まれる成分、フタル酸ジブチルという成分が胎児に影響を及ぼすことがあり、奇形児、障害を持つ子が生まれる危険性があるという発表がされています。
また、その他にも、世界各地でも胎児発達遅延という報告もあがっています。
アメリカでは、マニキュアメーカーがフタル酸ジブチルの使用を自粛しています。
ヨーロッパでは化粧品配合禁止成分に指定されています。
また、トルエンという成分が含まれていることがあるのですが、大量に吸い込んでしまった場合、流産の危険性が高まると言われています。
奇形児が増加するという指摘もあります。
妊娠中にマニキュアをしても大丈夫?ダメ?
マニキュアに含まれている有機溶剤が、大量に母体に入ってしまうと、胎児の成長に影響を及ぼしてしまうことがあります。
しかし、マニキュアを使用する場合は、量は微量です。
また、毎日マニキュアを塗るというわけでもありませんよね。
そのため、体調が悪いという場合以外は、マニキュアを使用してもさほど大きな影響は無いと専門医は言います。
そのため、妊娠したから、絶対にマニキュアを使用できないというわけではありませんね。
一方で、世界中の研究結果によると、マニキュアに含まれている有機溶剤と胎児への影響についての研究データがなく、影響があるとは言えない状況であるという背景があるということは知っておく必要がありますね。
妊婦さんがマニキュアをするということに対して、絶対にだめとは言わない専門医もいれば、否定的な専門家もたくさんいます。
結局のところ、妊娠中のマニキュアはあいまいなのです。
妊婦さんがマニキュアをすることで胎児には影響がないといえますが。できるだけ控えたほうがよいですね。
ネイルサロンを利用し行なう場合は?
ネイルサロンを利用しネイルを行なう場合、サロンはマニキュア、ジェル、除光液などの色々な臭いがします。
そのため、その臭いの中、長時間施術してしまうことになると、つわりの状態がより悪化してしまうことがあります。
どうしてもサロンで施術したいという場合は、サロンに居る時間ができるだけ短くなるように、事前予約をしたり、妊娠中であるということを伝えておくとよいですね。
妊娠後期になると、お腹が大きくなってきます。
長時間の施術で椅子に長く座っていると、腰や背中に負担がかかってしまいますね。
ネイルの内容より異なりますが、だいたいサロンで座っている時間としては、1,2時間くらいです。
大きなお腹で1,2時間同じ体勢で椅子に座っているのは結構大変です。
また、お腹が大きくなり、同じ体勢でいると、血流が悪くなってしまいます。
足のむくみにも繋がりますし、お腹が張ってしまうこともあります。
座って施術を受けていて、違和感を感じたときや辛いときは、無理せずにスタッフさんに伝えて休憩させてもらうとよいですね。
妊娠中に足のマニキュアを楽しむとき?
妊娠中に足のマニキュアを楽しむ場合、自分で塗るとお腹が圧迫されてしまいます。
かがんだ体勢を維持しなければいけませんね。
妊娠中期にお腹が小さい時期であれば、自分で足のマニキュアを楽しむことができます。
しかし、お腹が大きくなってきたら自分で塗るのは難しいですね。
妊娠中、お腹が大きくなってきてからも足のマニキュアを塗りたい場合は、ネイルサロンでお願いしたほうがよいですね。
妊娠後期は足の血流も悪く鳴りがちなので、ネイルケアとフットマッサージを行って貰うのもよいですね。
妊娠中はマニキュアよりもジェルネイルのほうが良い!?
マニキュアの場合、胎児への有害な有機溶剤が含まれているものがあります。
しかし、ジェルネイルの場合は、有機溶剤を使用せずに作られているものが多くあります。
ジェルネイルはマニキュアよりも安全性が高いものを選択することができますね。
ただし、ジェルネイルはマニキュアよりも時間がかかります。
ジェルネイルの場合はだいたい2時間以上の施術となります。
時間がかかると身体への負担が大きいので、妊娠後期の場合は辛いですね。
すぐに落とせない
マニキュアの場合、除光液で落とすことができますが、ジェルネイルは専用のリムーバーで使わないと落とすことができません。
そのため、万が一の場合、緊急でネイルを取らなければいけないときにとることができません。
妊娠中は自分で楽しむネイルを!
ネイルサロンに行けば、自分ではできないようなかわいいネイル、おしゃれなネイルができますよね。
しかし、1回2時間ほどの施術時間がかかりますよね。
すると、同じ姿勢で座っているのは辛いので、自宅で行えば楽な姿勢で、好きなときに休みながらネイルができますね。
美容グッズが売っている店だと、プロが使う道具を買うこともできます。
ストーンを使うのは難しいという場合、絵柄のあるプリントされてるシールを活用するとよいですね。
速乾性の高いマニキュアを使用するとより時間がかからずおすすめです。
妊娠中は優しいマニキュアを選ぶ
自宅でセルフネイルでマニキュアを使用する場合は、優しいマニキュアを選びましょう。
安いものから高い物までありますが、一般的に安いマニキュアは強い臭いがあり、石油系溶剤が豊富に使われています。
すると、オフするときも強い除光液がないと落ちません、
そこで、有機溶剤を使用していないマニキュア、有害な物質ができるだけ含まれていないマニキュアを選び使用するとよいですね。
有機溶剤はマニキュアだけではない!?
マニキュアの有機溶剤も避けるべきですが、他にも除光液や美容液、シャンプーやリンスなどなどにも使用されていることがあります。
できるだけ気をつけるようにするとよいですね。
爪は健康状態を示すバロメーター
爪にマニキュアやジェルネイルをしている爪を病院側では避けてほしいと言われます。
というのも、病院では爪を見れば体調、身体の状態をチェックすることができるのです。
しかし、マニキュアなどで爪が隠されてしまっていると、健康状態を確認することができなくなってしまいます。
妊娠7ヶ月頃になると、妊婦健診の回数は増えるため、病院に行く回数が増えます。
ネイルはしても良いものの、健診の日はとってきてくださいという方針の病院も多いです。
病院以外の日はネイルを楽しみ、病院の日はオフするという形でもよいのですがとても大変ですよね。
妊娠7ヶ月頃になったら、健康状態のチェックのためにも、一度お休みしたほうがよいですね。
緊急搬送されたときも…
もし万が一の場合、緊急搬送さてた時も、マニキュアくらいであれば除光液で落として状態チェックや手術などができますが、ジェルネイルやネイルアートが凝ったものだと、とることができません。
とるまでに時間がかかり、命をおびやかしてしまうことにもなりかねません。
緊急搬送のことも頭に入れてネイルを行なうか否かの判断をしたいですね。
まとめ
妊娠中にネイルをしても、胎児への直接的影響はなく楽しむことができますね。
ただし、健診のときや緊急搬送されたときなど、病院では爪が健康のバロメーターを示すものであり、チェックが行なわれます。
そのため、ネイルをしていると、落としてからチェックをしなければいけません。
病院に受診することを考え、妊娠7ヶ月頃、健診の回数が増えて来たら、控えるとよいですね。
妊娠中は身体の様々な変化で気分が滅入ってしまったり、イライラしてしまうことも増えるので、綺麗な爪をみてストレスが発散できるという場合は、程よくおしゃれにネイルを取り入れるとよいのではないでしょうか。