子供の暑さ対策!熱中症から子供を守る方法

梅雨が明け、本格的な夏が始まります。
暑い日は、クーラーの効いた涼しい部屋でゆっくり過ごしたいものですが、子供といると毎日家にいるわけにはいきません。
夏には海やプール、キャンプにBBQ、花火大会と子供が喜ぶ楽しいイベントがたくさんあります。
夏休みを迎えた子供達は、元気いっぱい。外へ出たくて毎日ウズウズしていますよね。
ですが、連日にわたりニュースで注意報や警報が発令されるととても心配になりますよね。
子供はもともと体温が高く、暑さに弱いもの。
まだ体力もなく、体温調節の機能もまだまだうまく整っていないため、熱中症になる危険性も高く、暑い日の外での活動には特に注意が必要です。
そこで、今回は子供との外へのお出かけの際に、気をつけておきたい子供の暑さ対策をまとめます。
暑さに負けず、子供と一緒に夏を楽しく乗り切りましょう!
目次
外に出るときには「帽子」が大事!
夏のお出かけに一番大切なのは「帽子」です。夏の暑い日差しから頭を守ることはとても大切で、一番手軽にできる熱中症対策です。
帽子の中が蒸れ、暑いからと帽子を嫌がる子供もいますが、通気性の良いメッシュ状の帽子、麦藁帽、首元まで日差しをガードができる帽子など、涼しく利用できる帽子に変え、直射日光から頭を守ってあげるようにしましょう。
また、野外で遊ぶ場合には着る洋服にも注意しておきましょう。
通気性の良い服、吸湿性のある服、速乾性のある服などにするだけで、涼しく過ごすことができますよ。
こまめな水分補給
子供は夢中になると限界を超えても遊び続けます。大人が適宜、休憩とこまめな水分補給をコントロールしてあげることが大切です。
こまめな水分補給が熱中症から身を守る一番の方法。特にプールや海水浴など水遊びでは、のどの渇きに気づきにくいことが多く、水分補給を忘れてしまいます。
こまめな休憩をとり、イオン水、スポーツドリンクなど子供がお気に入りの飲み物を取るように注意しておきましょう。
遊ぶ場所と日陰
野外で活動が長くなる場合には「日陰」の確保が重要なポイントとなります。
公園やプールなど、日陰に限りがある場所に行く時には「簡易テント」や「シェード」を持って行くようにするなど日陰の確保が大切です。
普段から子供には、休憩をする場合には木陰で休憩をする。
日陰がある場合では、できるだけ日陰で遊ぶようにする。
外を歩く時に日陰がある場所では、日向ではなく日陰を選び歩くようにするなど、日陰をうまく利用して遊ぶ方法を教えておくようにしておくと熱中症対策になりますよ。
保冷材の活用
外で過ごす時間が長くなる場合には、保冷材の活用がおすすめです。
最近では、保冷材を使って体を冷やすことができる便利アイテムが数多く販売されています。
小さなお子さんがいる場合には、ベビーカーのシートに保冷材を入れられるポケットがついているものや動き回る子供用には保冷材を入れられるポケットがついたベスト。
他にも保冷材を入れられるポケットがついた首巻など、保冷材の活用はクールダウンにはとてもおすすめです。
ネッククーラー「マジクール」
熱中症対策に首に巻くタイプの「マジッククール」はおすすめです。
水で濡らすと中に入っているポリマーが吸水し、本体が膨張します。
首に巻くとひんやり感が20時間持続します。
冷えすぎず、子供にもおすすめです。
マジッククールには長さが短い子供用やかわいらしい女の子用など、子供向きのラインナップがあり子供が気に入ったものを選ぶことができます。
なんといっても水で濡らすだけで、何度も繰り返し使えるのがいいですね。アウトドア以外にも室内遊びでも、使えます。
キャラクターデザイン スーパークールタオル(ひんやりタオル)
クールタオルとは、水で濡らしたタオルを振ることで気化熱を発生させ生地温度を下げ冷却効果を発生させることのできるタオルのことです。
首に巻いたり頭に巻いたり使い方は自由。
必要なのは水だけなのでいつでもどこでも何度でも使うことができます。
子供が好きなキャラクターを選ぶことができるのも魅力。
スナップボタンもついていて子供でも使いやすく、肌触りがいいのもうれしいですね。
ミスト機能付きハンディファン「クイッククール」
キャンプやBBQ、公園などアウトドアの時の強い味方!
大作商事2018年注目の新作、ミスト機能がついたハンディ扇風機クイッククール。
超微細ミストと扇風機のおかげで、たった5秒でマイナス5℃を実現!
急速のクールダウンができます。ファンの部分は、柔らかく子供が使っても安心です。
首から下げて使える小型扇風機「マイファン モバイル」
マジッククールのマイファンモバイルは、首から下げて使うポータブル扇風機。
重さはなんと140gの軽量で薄型。外への持ち出しが苦になりません。
上向きに送風される優しい風が、首元から顔にかけて涼しくしてくれます。
専用ストラップはサイズ調整が可能で、強い力がかかると外れるようになっていて安心です。
瞬間冷却スプレー
気になるところにシューと吹きかけるだけで、瞬間冷却できる冷却スプレーは一つカバンの中に入れておくと安心のアイテムです。
服の上から冷却スプレーを吹きかけて体を冷やしたり、熱くなるベビーカーやチャイルドシートに吹きかけることもできます。
おしぼりに吹きかければ冷たいおしぼりを作ることができたり、打撲や捻挫などの応急処置としても使えます。
携帯に便利なチュチュベビーの冷却スプレーは100mlサイズは、いざと言うときのために夏になるとカバンにいつも入れておきたいアイテムです。
叩くと冷える保冷材
叩くと冷える保冷材とは、袋の中に水と白い粒(硝酸アンモニウムや尿素)が入っていて、叩くことで水と薬剤が反応し瞬時に冷却できるタイプの保冷材です。
事前に冷凍庫で冷やしておく必要がなく、保管場所や持ち運び方法にも気を使うことなく使えるので大変便利です。
冷却効果は30分程度。熱く火照った体を十分冷やすことができます。
一度使ったものは、凍らせれば保冷材としても再び使うことができます。
最近では100均でも気軽に購入できるので、お出かけの際には一つカバンの中にあると安心ですよ。
まとめ
いかがでしたか?
屋外で過ごす子供の暑さ対策についてまとました。まだ、体力が十分でない子供は、熱中症にかかる危険性が高く、対策が重要になります。
熱中症にならないためには、なんといってもこまめな休息と水分補給が一番の方法です。
子供の状態をよく確認し、顔が真っ赤になってきたり、体が熱くなり過ぎたり熱中症が心配される場合には、うまくアイテムを活用し、早めに対処してくださいね。
準備を万全に整え、子供とたくさんの楽しい思い出を作ってくださいね。