1. TOP
  2. 妊娠/出産
  3. 妊娠初期症状が無いことがあるって本当?!初期症状無くても赤ちゃんは大丈夫?

妊娠初期症状が無いことがあるって本当?!初期症状無くても赤ちゃんは大丈夫?

 2019/06/17 妊娠/出産
  1,838 Views

妊娠すると、生理の遅れと共に、体の変化が起こりますね。

変化に敏感になり、妊娠初期症状として様々な不調が起こってしまい辛い時期もあります。

いつ妊娠初期症状が起こるのだろうと待ち構えている中、なかなか初期症状が起こらないと不安になってきますよね。

ところが妊娠初期症状が起こる人も居れば、起こらない人もいるのです。

必ずしも起こるというものではないんですね。

そこで今回は妊娠初期症状が起こらない人の割合や初期症状が起こらない時は赤ちゃんの状態は大丈夫なのかということについて詳しくお送りしていきます。

Sponsored Link

妊娠初期症状とは?

妊娠した場合、妊娠初期症状というものが起こることがあります。

生理予定日を過ぎても生理がこなかったためら妊娠を気づくことができたということも多いのですが、一方で生理予定日頃から体の異変に気づき、妊娠初期症状により妊娠に気づいたということもよくあります。

妊娠すると女性の体の中では様々な変化が起こるのですが、その中でも女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が変化します。

一定周期で増減を繰り返し生理周期が成立しているのですが、妊娠すると分泌量が変化し、妊娠を維持するためにホルモンバランスが変化するのです。

そのため、この2つのエストロゲンとプロゲステロンの影響は、体に大きな変化を与え、急激に増加することで妊娠初期症状が起こります。

身体的にも精神的にも症状が現れます。

妊娠初期症状はどんな症状が起こる?

  • 微量の出血
  • 体が重い、だるい、常に疲れている
  • 胸が張る、痛い、(乳首が敏感になり、服にすれるだけで痛いと感じることもあります。)
  • 眠気が強い
  • 腰痛が起こる
  • 胃痛
  • 腹痛、下腹部痛が起こる
  • おりものの量や状態に変化が起こる
  • つわり
  • 便秘・下痢(腸の動きは鈍くなります。)
  • 頻尿(トイレに行く回数が増えます。)
  • ニキビや肌荒れ、吹き出物
  • 味覚や嗅覚が思いっきり変わる
  • 基礎体温が高い(妊娠している場合、3週間ほど基礎体温が高い状態が続く傾向があります。)
  • 涙もろい・情緒不安定・イライラする

風邪に似た症状が起こるとも言われています。

これらの症状が全て出るというわけではなく、個人差があり、各々に起こる症状が異なります。

妊娠初期症状が起こらないことがある?

妊娠初期症状は、受精卵が着床し、生理予定日1週間前くらいから起こります。

妊娠初期症状が現れるはずなのに、生理予定日が近づいてきているのに、何も体の変化や心の変化が見られなかった場合は妊娠していないだろうと考えてしまいますね。

ところが起こる症状にも個人差がありますし、妊娠初期症状はすべての人に起こるというわけではなく、初期症状がある場合と無い場合があるのです。

また、症状の出方が強い人もいれば弱い人もいるので、症状の起こり方が弱いと気づかずに過ごすことができているということもあります。

一人目の妊娠の時は妊娠超初期症状が強く起こり妊娠を実感したのにも関わらず、2人目の時は症状が無いということもあります。

初期症状を感じ無い人の傾向は?

また、初期症状を感じない人には、ある傾向があると言われています。

  • 胃腸が強い人

胃腸が強い人は、妊娠の初期症状として感じる気持ち悪さや吐き気などを感じにくいという傾向があります。

  • 冷え性ではない

冷え性ではないという場合も初期症状を感じにくい傾向があります。

冷え性の原因は自律神経が関係します。

妊娠初期はホルモンバランスが乱れるため、自律神経もみだれやすくなります。

ストレスの影響でも血管は収縮し、冷え性が助長去れます。

冷え性ではないということはホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れなどによる影響を受けにくく、妊娠初期症状も起こりにくいということになります。

  • ストレス発散方法がある

自分に合うストレス発散方法があるという場合、ホルモンバランスが影響し

心の状態にも大きな変化が起こります。

情緒不安定になりやすい時期ですは、ストレスの発散方法をしっていることで、初期症状によりイライラや不安な気持ちなどに対応することができ、あまり辛いと感じずに乗り切ることができます。

  • スポーツや運動をよくする

スポーツや運動をよくする習慣があるという場合、適度な運動を妊娠中も行うことができ、ストレス発散や気分転換となり、初期症状を感じないことがあります。

  • ポジティブ

妊娠初期症状に対し、不安に思っていたり、変に緊張してしまった状態などが続くと、初期症状は更にひどくなる傾向があります。

ポジティブにドシンと構えておくことで、初期症状を感じることなくやり過ごせるということがあります。

妊娠初期症状が無いという人の割合はどのくらい?

妊娠初期症状が無いということもあるのですが、どのくらいの割合で初期症状が無い人がいるのか気になりますよね。

公的機関の統計データはありません。

しかし、妊娠初期症状が無いという人は少なくありません。

妊娠するとほぼすべての人が経験するというつわりの場合も、実は全体の約20%~30%ほどはつわりを全く感じていない、つわりが無いと言われているのです。

つわりが無い人がいるように、妊娠初期症状が無い人もいます。

妊娠初期症状が無いとき赤ちゃんは大丈夫?

妊娠初期症状が無い場合、赤ちゃんは大丈夫なのかと心配になりますよね。

妊娠初期症状が起こったほうが赤ちゃんが健康なのではないか、妊娠初期症状がないという場合は、元気が無いのでは…などと心配になりますね。

しかし、上記にもあるように、妊娠初期症状が無い人も居ますし、初期症状の出方が軽く、影響なく生活ができるということもあります。

妊娠初期症状が無いからといって、赤ちゃんに悪影響が及んだり、赤ちゃんが元気ではないというようなことはありません。

妊娠初期症状がなければ、逆にママは体への負担がなく健康的に過ごすことができているので、辛くなくてよかったなと思うくらいで大丈夫です。

妊娠初期症状が無いからといって、不安になる必要はありませんね。

これって妊娠初期症状?月経前症候群?

生理予定日が近づき、上記で妊娠初期症状として挙げた症状の中の何かしらの症状が起こることがあります。

眠気が強くなったり、体が重くなったり、具合が悪いことが続いたりということがあるのです。

しかし、そういった症状が起こったからといって、必ずしも妊娠しているとは限りません。

妊娠初期症状に似た症状で、月経前症候群というものがあるのです。

起こっている症状の原因は、妊娠初期症状ではなく月経前症候群の場合があるというわけです。

この月経前症候群に悩む女性も少くありません。

妊娠初期症状なのか、月経前症候群なのか、という判断は難しく、見極めることは困難です。

そのため、症状だけで妊娠と判断するのではなく、症状が起こり、生理予定日の後、約1週間程経ってから妊娠検査薬を行ってみて判断するとよいですね。

また、妊娠している場合は、生理予定日を過ぎても高温期が続いています。

基礎体温を測っておくということも妊娠の判断材料となりますね。

まとめ

妊娠すると妊娠初期症状というものが起こることがあります。

一方で妊娠初期症状が無いことも少くありません。

妊娠しているかもしれないのに妊娠初期症状が全く無い、陽性が出ているのに初期症状が無いという場合でも、特に問題ありません。

赤ちゃんに悪影響が及んでいるということもありません。

妊娠初期症状が起こらなくても、不安に思うことはないので普段通り過ごしましょう。

また、妊娠初期症状で妊娠の有無を見極めるのではなく、妊娠検査薬を使用して見極めるようにするとよいですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 妊娠初期の食中毒に注意!!胎児への影響も?!食中毒を防ぐための方法!

  • 妊娠初期は暑がりになる?!妊娠初期の暑がりの原因と正しい対処法!

  • 妊娠中は昆布の摂取に注意が必要?赤ちゃんへの影響は?上手な昆布の食べ方!

  • 前駆陣痛って何?もうすぐ生まれる?陣痛との違いは?

  • おっぱいマッサージはいつから始めるべき?やったほうがいいの?効果は?方法は?

  • 妊娠後期に転倒してしまった?!転倒時にチェックすべき3つのことと転倒防止方法!