1. TOP
  2. 妊活
  3. 黄体依存症でも妊娠可能?!妊娠への影響はある?不妊治療との関係は?

黄体依存症でも妊娠可能?!妊娠への影響はある?不妊治療との関係は?

妊活中は基礎体温を記録しているという人が多いですね。

基礎体温の変化により、妊活中の身体になにが起こっているのかを確認することができます。

妊活中は専門用語が多く、どの言葉に注目すればよいのか分からなくなってしまいますね。

そこで今回は妊活中、基礎体温に関する情報で出てくることが多い言葉、黄体依存症についてご紹介していきますね。

Sponsored Link

基礎体温による身体の変化とは?

基礎体温とは、生命維持のために必要は最低限のエネルギーのみを消費している安静な状態の体温を指します。

基礎体温は卵巣で作られている女性ホルモンの2種類、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量により変わります。

女性ホルモンは排卵期と生理のときの特有の身体の変化をコントロールするため、妊娠や出産に深く関係します。

生理が始まり、次の生理が始まるまでの間は生理周期の中で最も基礎体温が高い時期(高温期)と体温が低くなる(低温期)があります。。

生理周期の各時期の身体の変化に応じ、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期の4つの種類があります。

卵胞期までは基礎体温が低く、排卵期に基礎体温が上昇します。

黄体ホルモンが多く分泌される黄体期は、基礎体温が高い状態が続きます。

黄体期は妊娠の維持を助けるためのホルモンで基礎体温が上昇します。

黄体期に妊娠が成立しなかった場合は、黄体ホルモンの分泌量が低下するため、基礎体温も下がります。

生理も起こります。

妊娠が成立した場合は、黄体ホルモンの分泌量が維持されるため、基礎体温も高温期の状たが続きます。

高温期の期間と生理周期が乱れる原因は?

高温期の期間と生理周期が乱れる場合に考えられる原因についてです。

高温期は約2週間続く

一般的には基礎体温の低温期は36℃以上となります。

高温期は低温期に比べて、0.3℃以上の体温の上昇が見られます。

高温期の期間としては、約2週間が目安となります。

人により個人差はあるものの、生理周期が乱れていない場合は高温期は毎周期ほぼ一定期間であることがほとんどです。

高温期が何日なのかということよりも、普段の自分の高温期の期間と比べ長くなっている

か、短いかを確認するとよいですね。

ストレスの影響や産後

生理や排卵により女性特有の身体の変化は女性ホルモンの変化により起こります。

そのためストレスや極度の疲れが溜まっている、極端なダイエットにより女性ホルモンの分泌のバランスが乱れると、生理がこないなどという症状が起こります。

また、産後も女性ホルモンのバランスが安定していないため、生理再開時期に個人差があります。

その後も排卵がない場合は一定期間生理胃周期が乱れてしまうこともあります。

出産後の排卵や生理の乱れは自然に元に戻ります。

黄体依存症とは?

黄体依存症とは、妊娠していないのにも関わらず、高温期は18日以上続く状態を指します。

また、生理がこない状態を表すときに使われる言葉でもあります。

黄体依存症、ハルバン症候群と呼ばれることもあります。

卵巣機能の異常の一つであり、妊娠を希望している人の中でよく使用される言葉となります。

黄体依存症でも妊娠できるの?!治療法は?

黄体依存症の場合、妊娠以外の原因で高温期が長く続く状態となります。

高温期に体温を上昇させているのは、黄体ホルモンと呼ばれている女性ホルモンの一つです。

妊娠していない場合は、病院で女性ホルモンを作り出している卵巣や子宮などの機能に異常がないかを検査し確認する必要があります。

診断の結果に応じ、必要な場合は、それぞれに必要な治療が行われます。

卵巣や子宮などの妊娠に必要な部位の異常はもちろん不妊の原因となってしまいます。

不妊につながらないように、早めに病院へ受診しましょう。

不妊治療による影響が関係している?!

不妊治療が行われている場合、服用している薬が基礎体温に影響を及ぼしているのではないかと思われることがあります。

不妊治療のためには、様々な薬が投与去れます。

排卵が正常に起こっていないときは、クロミッドという薬が処方され、基礎体温が上昇した時は服用を直ちに中止します。

無月経などに対して処方されるのはデュファストンは基礎体温に対して影響を及ぼさないと認められている薬となります。

基礎体温に影響を及ぼす薬も色々あるので、基礎体温への影響が気になる場合は医師に確認しましょう。

黄体依存症と妊娠の見極め方は?

高温期が約2週間異常続く場合、妊娠なのか、黄体依存症なのか、判断することは難しくなりますね。

基礎体温だけで判断するのは難しいのです。

そこで基礎体温の高温期が長く続くだけではなく、生理が遅れていないか、下腹部や胸の張りなどが起こっていないか、妊娠超初期症状が起こらないか、市販の妊娠検査薬を試すとどうなるのかなど、妊娠の兆候を確認することが判断のためには必要ですね。

妊娠初期症状は、腰痛や微熱やPMSに似ている症状が起こります。

市販の検査薬で陽性でも異常妊娠の可能性もありますし、陰性の場合も妊娠している可能性もありますし、正常な妊娠が起こっているかどうかは、、検査しないとわかりません。

様々な症状を確認した上で受診することで診察がスムーズに進むので、自分の状態を自分で確認し把握しておきましょう。

更年期の影響で高温期が長くなる場合がある?

50歳前後になると、生理が完全になくなるため閉経となります。

閉経の前後の約10年間は更年期という時期となり、精神的にも、身体的にも、不調が起きている状態が更年期障害と言われます。

閉経に向け、女性ホルモンの分泌量は低下していくため、ホルモンバランスが乱れます。

ホルモンバランスが乱れると、めまいやほてりや冷え、肩こりやイライラ、不正出血などの症状が起こります。

更年期症状には個人差があり、人によって起こる症状も症状の軽重も変わります。

更年期になると、低温期が続くようになります。

更年期の可能性がある場合は、規則正しい生活をするとよいです。

早い段階で更年期の可能性を察知することができれば、更年期に対する早めの処置をとることができ、症状を軽くすることができます。

まとめ

基礎体温の状態がいつもとは違う傾向が見られるようになると、不安になってしまいますね。

しかし、基礎体温により普段とは異なる状態を気づくことができるのは、良いことでもありますね。

普段の基礎体温の変化との違いを気づくのは難しいことです。

基礎体温の変化だけで判断できるわけでもありません。

しかし、様々な変化に気づくきっかけとなり、病気や異常や妊娠に早く気づくことができる材料となるので、基礎体温をつけて置くようにしたいですね。

妊娠を希望している場合は、妊娠や出産と深くかかわりのある女性胃ホルモンが正常に動いている必要があります。

ひとりで悩むことなく、病院に相談することをおすすめします。

悩んでいても時間ばかりが過ぎていってしまいます。

早期発見早期治療が必要なケースもあるので、変化や不安な事が起きているという場合は、適切な処置をうけたり、自分で行なうことができることをするためにも、かかりつけの病院にはやめに相談するようにしましょう。

妊娠が成立することを応援していますね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 二人目不妊とは?不妊の原因と治療法は?不妊を克服するための方法

  • 子宮の病気をチェック!起こりうる11種類の子宮の病気!

  • 妊活のためにはかかとのケアがおすすめ?!リフレクソロジーの効果や方法

  • 細菌性腟炎と不妊の関係はある?!妊娠初期に感染した場合の影響や治療法!

  • 妊活中に行おう!毒素を体外に排出!デトックスで妊娠しやすい身体へ

  • 正常に排卵していない?!無排卵月経の特徵は?妊娠準備のために知っておくべきこと!