離乳食作りに便利な調理器具は100均で揃う?!おすすめグッズや保存用容器など12選!

離乳食作りはとても手間がかかり大変なイメージがあります。
しかし上手に調理器具などを活用することで、手間を省くことができたり時短ができたり、保存しておくことで毎日一から作るのは大変という悩みを解決することができます。
そんな調理器具を揃えるのにも大変…。という方へ。
実は離乳食作りを楽にしてくれる便利な調理器具は100均でも揃えることができてしまうのです。
そこで今回は100均で揃う離乳食期におすすめの調理器具や保存容器などおすすめを厳選してご紹介します。
目次
小鍋
まずは小鍋です。
100均の小鍋はサイズが小さく、離乳食を作るサイズとして最適です。
一人分、少量のために大きな鍋を使うというのは大変ですよね。
そこで100均の小鍋を使用することで、調理もしやすく洗うのも楽で手間を省くことができます。
おかゆを作ったり野菜を茹でたり、大人のお料理とは取り分けて離乳食用に調理したりというときに役立ちます。
包丁・まな板
赤ちゃんは免疫が低く消化器官も未熟で食中毒や食物アレルギーには慎重になる必要があります。
そこでできれば大人のお料理を作るときの包丁とまな板はしばらくの間は別にしておきたいものです。
生肉や生魚などをカットした包丁やまな板とも避けたいですね。
そこで100均一のまな板と包丁であれば大人の調理用とも分けることができますし、離乳食を作る中でも魚用、肉用、野菜用などと分けることができますね。
シート状のまな板だと場所もとらないのでおすすめです。
またシート状のまな板にはサイズの目盛りが付いているものがあるので、離乳食期の適度な大きさを図るときにも役立つのでおすすめです。
みじん切りなどのサイズを図るときに活用しましょう。
味噌こし器
味噌こし器は離乳食作りで役立つアイテムです。
通常は味噌をこすときに使用されるものですが、赤ちゃんの離乳食をつくるときは、茹でた野菜を水切りしたり、出汁汁を作ったり、スープを作るときなどあらゆる場面で役立ちます。
食材を味噌こしに入れた状態でサイズの違う大人用の野菜と離乳食用の野菜を一緒に湯がくなどということもできますね。
離乳食カッター(麺カッター)
離乳食カッターがあると、うどんやそうめんやパスタなどを細かくカットするときにとても便利です。
もちろん自宅内でも役立つ離乳食カッターですが、持ち歩くことで外食先での食事の場面でも大いに役立つおすすめアイテムです。
裏ごし器
裏ごし器も100均で購入することができ、特に離乳食初期にとても役立つアイテムです。
野菜などを裏ごしするだけではなく、しらすなどを調理する際に茶ごし器にいれておき、上からお湯をだけで塩抜きをすることもできるので便利です。
スパチュラ
スパチュラも便利です。
離乳食期はペースト状のものを調理したり、食材を裏ごしすることなどが多いため、g小さめのサイズのスパチュラがあるととても重宝します。
瓶詰めの離乳食を出すときにも役立ちますね。
すりばち・すりこぎ
すりばちやすりこぎも離乳食期の調理には欠かせませんね。
100均にあるものは通常のすりばちなどよりもとても小さいサイズですが、赤ちゃんの離乳食を作るときには最適な大きさです。
注ぎ口がるタイプだとよりよいですね。
離乳食セット
離乳食セットは離乳食つくりに必要なものがセットになっている便利なアイテムも販売されています。
すり鉢、おろし器、こし器などがついています。
コンパクトに重ねることができるので収納も便利ですし持ち歩くこともできますね。
保存に便利な製氷皿
製氷皿は一度に多くつくり保存しておくときに便利ですね。
おかゆや出汁なども上手に保存することができます。
一ますに大さじ1(15ml)ほど入るものを選ぶとよいです。
冷凍庫に入れ凍ったあとは、フリーザーパックなどに割っておき保存するとよいですね。
保存に便利なシリコンカップ
保存に便利なシリコンカップもおすすめです。
量が少ないときなどに役立ちますね。
カップを取り出し温めるだけでも使用できるので便利です。
保存に便利な小分けパック
小分けパックは下ごしらえをした野菜など食材を保存する際におすすめです。
大小さまざまなサイズが販売されているので、量に合わせて使用することができますね。
冷凍保存に使用することができるパックとできないものがあるのでできるものを選びましょう。
離乳食卒業後でもお弁当のときなどに使用することもできるので、可愛い絵柄のものを選ぶのもよいですね。
フリーザーパック
フリーザーパックも食材を冷凍しておくときに便利です。
冷凍保存用のものは普通のフリーザーパックよりも厚手なので食材をしっかりとまもり鮮度よく保存してくれます。
冷凍焼けを防ぐためにも冷凍保存用のフリーザーパックを使用しましょう。
まとめ
離乳食作りに便利なアイテムを100均で揃えることができれば離乳食作りの時間を短縮したり負担をへらすことができますね。
一度100均で揃えてみてはいかがでしょう。
また保存容器を上手に活用すれば、一度に多めに作っておき、毎日簡単に離乳食を作ることができるので、うまく活用したいですね。