1. TOP
  2. 小学生
  3. 思春期外来って?診療内容は?病院を受診すべき目安とは?

思春期外来って?診療内容は?病院を受診すべき目安とは?

小学校高学年頃から、子供は思春期という時期を迎えますね。

心身ともに大きく成長する時期であり、子供自身も戸惑いにぶつかりますし、親も戸惑う事が多い時期です。

Sponsored Link

思春期とは?

思春期は、女の子の場合は、10歳から14歳頃に起こるものです。

男の子の場合は、12歳から14歳頃に起こります。

第二次性徴の始まりから終わりまでが思春期と呼ばれています。

この思春期は18歳ころまで続くことになります。

生殖能力を持ち、心も身体も大きく変わります。

女の子の場合は、乳房が膨らんだり、女性らしいボディーラインへ変化します。

男の子の場合は、陰嚢が膨らんだり、声が変わります。

ホルモンバランスなども変化し、イライラする日が増えたり、身体と心の変化に追いつかなくなり、情緒不安定になることもあります。

精神的にアンバランスな時期です。

男の子の第二次性徴期の特徵は?

お男の子の第二次成長期の特徵としては、精巣から男性ホルモンが分泌されるようになります。

血液と共に男性ホルモンが全身に巡るため、身体に変化が起こります。

陰嚢の膨らみ、陰毛が生える、男性としての特徵が見られ始めます。

女の子の第二次性徴期の特徵は?

女の子の第二次性徴期の特徵としては、卵巣から女性ホルモンが分泌されます。

男の子と同じく、女性ホルモンが血液と共に全身に巡り、身体に変化が起こります。

乳房が膨らんだり、わき毛が生えたり、陰毛が生えてきます。

女性らしい身体に変化しますね。

男の子と女の子に共通する変化と

男の子と女の子に共通する変化としては、些細なことでイライラしたり、頭に血がのぼったり、自分でもコントロールすることができないイライラに見舞われます。

いわゆる反抗期は第二次性徴のひとつの変化なのですね。

大人と衝突することが増え、その中で子どもたちの自我が確立されていきます。

また、身長もぐんと大きくなりますね。

思春期外来とは?

思春期外来は、思春期に起こる特有の問題を相談することができるところです。

専門の医療機関ですね。

日本では、1984年、日本家族計画協会に思春期外来が創設されました。

そこから、徐々に全国各地へ広がりました。

思春期を専門とする医師が治療をおこなったり、身体、心の病気の悩み、産婦人科系についての悩み、問題を扱ってくれます。

思春期外来で相談できることとは…?

では思春期外来で相談できることについてです。

心の状態についての相談

まずは心の状態についての相談です。

自立を確立させる時期であり、親離れをする時期となりますね。

  • 第二次性徴へのイライラ、不快感
  • 攻撃性、攻撃的衝動
  • いこう他人との比較による孤独感、不安、ストレス
  • 親離れへの罪悪感
  • 引きこもり
  • 親への抵抗

また、以下のような心の病気が隠れていることもあり、相談することができます。

  • 起立性調整障害
  • アスペルゲンガー障害
  • 非虐待児障害
  • 双極性障害
  • 抑うつ障害
  • 分離不安症

スポーツ障害

  • 思春期貧血
  • 初潮の遅延
  • スポーツ貧血
  • 骨粗鬆症
  • 熱中症
  • 続発生無月経

性に関すること

  • 思春の妊娠・出産
  • 人工中絶
  • 性感染症

問題行動

  • 喫煙
  • 飲酒
  • 薬物
  • 窃盗
  • 横領
  • 非行

思春期外来の診察内容

では思春期外来で行われる診察の内容についてです。

相談する内容により診察内容は異なります。

基本的には思春期の子供に無理に話をさせるということはなく、寄り添った診察が行われます。

時間をかけて聞いてくれます。

うまく言葉では話すことができないということを考慮し、問診票があったり、チェック表が使われることもあります。

日常生活、身体の調子に合わせたカウンセリングが行なわれます。

また、思春期外来での診察を受け、思春期外来では対応しきれないという場合は、より専門的な医療機関を紹介されます。

婦人科にも思春期外来がある?

婦人科でも思春期外来が増えています。

もともとは診療内科に設置されていることが多かったものの、初潮を始めとして、身体の変化が大きく起こるということで、生理痛やPMSなどの経験したことのない症状が起こることがあります。

まあ、月経トラブルの場合、ホルモンバランスの乱れ、婦人科系の病気も考えられるため、婦人科を受診したほうがよいでえすね。

婦人科を受診することに抵抗を感じることもありますが、婦人科は思春期胃の女の子の気持ちをよくわかり、理解し適切なアドバイスをしてくれますよ。

第二次性徴が早い・遅い場合!思春期外来に相談?

第二次性徴は、順調に発育している証拠ですね。

しかし、そんな第二次性徴がなかなかみられないことがあります。

また、一方で第二次性徴がものすごく早いこともあります。

早い場合や遅い場合があり、個人差があるものなので、過度な心配はいりませんが、

以下のような状態の時は注意したほうがよいですね。

男の子の第二次性徴が早い場合

9歳までに精巣が発育する

10歳までに陰毛が生える

11歳までにわき毛が生える、声変わりする

女の子の第二次性徴が早い場合

7歳6ヶ月までに乳房の膨らみが始まる

8歳までに陰毛が生える

9歳までに生理が始まる

というような場合、早期に身体が完成してしまいます。

すると、将来的に、低身長になったりという症状が見られる、思春期早発症というものだと診断されます。

思春期早発症だと診断された場合は、卵巣、精巣を刺激するホルモンの分泌の抑制治療が行なわれ、成長がコントロールされます。

また、稀に脳に病気がかくれていることもあるため、成長が早く心配な場合は、相談してみるとよいですね。

男の子の第二次性徴が遅い場合

14歳までに卵巣(睾丸)が大きくならない

15歳までに陰毛が生えない

女の子の第二次性徴が遅い場合

13歳までに乳房が膨らまない

乳房が膨らんでから初潮がなかなか来ない(5年以上かかる)

16歳までに初潮がこない

このように遅い場合も受診し相談してみるとよいです。

まとめ

思春期は子供にとって、身体も心も大きな変化にみまわれます。

自分自身その変化に追いつくことができず、ストレスを感じたり、イライラしたり、情緒不安定な状態が続きます。

精神状態や身体の状態で不安があったり、うまく行かなくなったときは、早めのケアが大切ですね。

そんなとき、思春期外来を活用してみることで、家族で上手に第二次性徴を乗り切ることができるでしょう。

また、第二次性徴が始まる時期や進むスピードは個人差があります。

周りの人との違いにも気にしてしまう子が少なくありません。

気にしている様子が見られる場合は、みんなそういう時期が来る、遅いこともあるというを伝えてあげるとよいですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 小4から勉強が難しくなる!?9歳の壁(10歳の壁、小4の壁)とは!?壁を乗り越えるためには?

  • 小学校入学を控え不安な子供。疑似体験で不安解消!楽しみながら安心させることが出来る方法

  • 【1日で終わる!】夏休みの自由研究・工作のおすすめ18選

  • 小学生の睡眠時間が減っている?!遅くまで起きている子供を早く寝かせるコツ!

  • 小学生のママへ!小学校の先生がオススメする文房具を買うときの注意点!

  • 小学校1年生の国語の学習内容とは?家での教え方!