離乳食にそうめんがおすすめ!塩抜き方法や冷凍方法は?レシピも紹介!

そうめんは、お米の代わりにもなる、炭水化物です。
調理時間が短く済むため、お米が無い緊急事態や急いで離乳食を作らなければいけないというときも役立つ便利な食材です。
そこで今回は、そうめんを使用した離乳食をご紹介します。
離乳食に使用するそうめんの選び方や塩抜きする方法、冷凍保存する方法なども合わせてご紹介していきますね。
目次
そうめんはいつから大丈夫?
そうめんは、離乳食初期のごっくん期から使用することができる食材です。
乾麺から作るため、予め細かく折ってゆでることで、細かく刻むなどという手間を省くことができます。
一方そうめんは、5大アレルゲンの1つである小麦粉が使用されている食材であるため。アレルギーを引き起こしてしまう可能性があります。
初めて与える場合は、慎重に少量にとどめ、様子を見ながら与えていきましょう。
また、そうめんには塩分が含まれているため、柔らかく茹でたあとはしっかりと流水でシを抜くことを忘れてはいけません。
- 離乳食初期…やわらかく茹でて水で塩抜きをする。ブレンダーやすりばちで裏ごしをしてなめらかなペースト状にする。ペースト状又はみじん切り。
- 離乳食中期…やわらかく茹でて水にさらす。塩抜きをしたら5,6mm程度に細かく刻む。
- 離乳食後期…柔らかくゆでる。水にさらして塩抜きし、1cm~2cmほどに刻む。
- 離乳食完了期…やわらかく茹で、水にさらして塩抜きをする。食べやすい長さにカットする。炒めて食べることもできる。
そうめんはしっかりと塩抜きを!
そうめんを離乳食に活用する際は、しっかりと塩抜きをしてから使用するようにしましょう。
調理時間が短いものの、離乳食に使用するときは、少々長めに茹で柔らかくします。
ゆでたあとはしっかりと水でもみ洗いをするようにし、塩をしっかりと抜いて下さい。
そうめんの種類にもよりますが、だいたい最初の頃のそうめんは4,5分ほど茹でしっかりと柔らかく茹でたあとにペースト状にするとよいです。
お湯や出汁で伸ばそう!
そうめんはくっつきやすいため、水分で伸ばすことにより食べやすい離乳食となります。
月齢に応じて、お湯や出汁などの水分で伸ばし、食べやすい滑らかさのペーストにします。
麺自体にも塩分が使用されているため、最初のうちはお湯で伸ばしただけでも十分塩気があるので、味付なしで与えることができます。
離乳食のためにそうめんを冷凍保存しよう!
そうめんは冷凍保存しておくこともできます。
製氷皿で冷凍保存すると便利です。
茹でて塩抜きし、適度な大きさや滑らかさにしたそうめんを少量ずつに分けて冷凍します。
離乳食初期は製氷皿での保存が一番便利です。
離乳食中期頃になり、食べる量が増え、形状もペーストではなくなってきたら、フリーザーパックで保存するのもよいです。
フリーザーパックにカットしたそうめんを入れ、薄く伸ばし、菜箸などで区切りを付けておきます。
使用するときにパキっと割って必要ナ分だけ使用しましょう。
そうめんを解凍する際は、自然解凍することもできますが、安心安全のためにも、電子レンジで加熱し解凍することをおすすめします。
電子レンジで600wで1分ほどで大丈夫です。
離乳食初期におすすめ
離乳食初期におすすめなのはそうめんペーストです。
そうめんペースト
- そうめんを折ってから4,5分茹でます。
- ザルに移し、水洗いで塩抜きをしたら、裏ごし器を使って裏ごしします。
- 最後にお湯で適度な滑らかさに伸ばしたら完成です。
製氷皿などに入れて冷凍保存しておくことも可能です。
離乳食中期におすすめ
離乳食中期におすすめのしらすそうめんです。
しらすそうめん
材料
- 塩抜きしたしらす
- 塩抜きしたそうめん
- 小松菜の葉先
- 麩
- かつおだしor昆布だし
作り方
- しらすの塩抜きをしておきます。
- そうめんを柔らかく茹で、塩抜きし、みじん切り程度の小さめにカットします。
- 小松菜の葉先の部分だけを用意し、茎はしっかりと取り除き柔らかく茹でます。
- 小松菜をみじん切りにします。
- 麩を擦りおろしておきましょう。
- 鍋に出汁を入れひと煮立ちさせたあと、最後にそうめん、しらす、小松菜をいれて完成です。
離乳食後期・完了期におすすめ
離乳食後期から完了期になると、そうめんを焼いて食べるという方法も可能になります。
そうめんおやきは手づかみで食べることもできおすすめです。
そうめんおやき
材料
- そうめん
- 細かくカットした茹でた野菜
- ツナ
- 青のり
- カツオぶし
- 片栗粉
- 小麦粉
作り方
- そうめんを柔らかくゆで、適度な大きさにカットします。
- ボウルにそうめん、野菜、つな、青のり、鰹節、片栗粉、小麦粉を入れ混ぜ合わせます。
- フライパンに少量のごま油を敷き、両面を焼きます。
- 最後に手づかみしやすい大きさにカットして完成です。
混ぜ合わせる具材は何でも大丈夫です。
好きなお野菜を入れてアレンジして作ってみてください。
まとめ
離乳食の中でそうめんはとっても便利な食材です。
アレルギーがないか少量試し、問題ない場合は、離乳食のレシピの中に取り入れてみてください。
短時間で簡単に美味しい離乳食を作ることができますよ!