1. TOP
  2. 幼児
  3. 乳幼児の食物アレルギーで慌てないために!正しい治療とは?

乳幼児の食物アレルギーで慌てないために!正しい治療とは?

卵を食べたら発疹がでたから、『この子は一生卵が食べれない』と考えてしまうママもいると思います。

それは本当に卵が原因ですか?

ちゃんと医者の診断を受けずに決めつけているママも多いようです。

食物アレルギーの種類、原因、対処法などを紹介してきます。

Sponsored Link

乳幼児期の食物アレルギーは成長とともに治る?

乳幼児期の食物アレルギーがでてしまっても、成長とともにその食材を食べれるようになることが多いのです。

そのため、医療機関でただしい治療法で食べれるようになりましょう。

食物アレルギーがでる主な食材は、『卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば』といわれています。

この7つの原材料は、加工食品にはアレルギー表示が義務づけられていますので、加工食品を買う際は表示をみてみてください。

また、乳幼児期の食物アレルギーはアトピー性皮膚炎を引き起こすことが多く、アトピー性皮膚炎になっても原因が食物アレルギーということもあります。

しかし、必ずアトピー性皮膚炎に食物アレルギーが関与しているわけではありませんので、しっかりと医師に相談して経過を見守っていくことが大事です。

食物アレルギーの原因は?

医学的には言えばもっと細かくいろいろありますが、書いても難しいので端的にはタンパク質です。

タンパク質を体が拒否するためにアレルギー症状が起きます。

この拒否の度合いでいろいろな症状が起きます。

また、卵を拒否しても乳は拒否しないなど、特定の食物のたんぱく質だけを拒否するということはよくあることです。

初めて食べさせる時の注意点は?

3大食物アレルギーとされる卵、乳、小麦を食べさせてみる時がきます。

医師に相談してからでもいいと思います。

必ず食べさせたら様子を見ましょう!

早ければすぐ症状がでます。

数時間後や、なかには1日、2日後にアレルギー症状が現れることもあるのでしばらくは注意が必要です。

主なアレルギー症状とは?

・かゆみ、発疹、唇が腫れるなどの皮膚粘膜症状

・腹痛、嘔吐、下痢などの消化器症状

・くしゃみ、鼻水、呼吸器症状

いずれも風邪などと似た症状の場合もあります。

いつ何を食べさせたのかを覚えておくとよいでしょう。。

・アナフィラキシーショック

これは命にかかわります。

皮膚粘膜症状、消化器症状、呼吸器症状が一度に複数でた場合も救急病棟にかけこむことをオススメします。

血圧の急激な低下により意識を失ったら、アナフィラキシーショックなのですぐに救急車を呼んでください。

状況によっては心肺蘇生などの応急処置も必要なので備えておきましょう。

医療機関ではどんな治療をするのか?

医療機関によって違いはあるかもしれませんので参考程度にしてみてください。

まず、血液検査と皮膚テストを行い、アレルギー反応を出している疑いのある食物を特定していきます。

次に、その食物を食べないようにして様子をみます。

医師の判断のもとでそろそろ食べれるようになっているか確認します。

勝手にそろそろ大丈夫だろう!などという判断は絶対にやめてくださいね。

アレルギー食物を食べないようにするときに注意すべきこととは?

『必要最低限の食物除去にすること』です。

あれも危ない、これも危ないと思って極端な食事制限は子供の成長に必要な栄養を摂取できなくしてしまう危険性があります。

医師の診断のもと正しい食物除去を行ってください。

主なアレルギーの食物除去と代替食品とは?

加工食品は原材料をみることで含まれているかどうかはわかりますが、主に食べられないとされているものを紹介します。

また、代わりに食べれる食材も紹介します。

★卵アレルギーの場合★

<<食べられないもの>>

・マヨネーズ、ハム、ウインナー、かまぼこ、ちくわ、はんぺん、卵を使ったお菓子など

<<代替食材>>

・卵不使用のマヨネーズを使う

・卵をつなぎに使うのではなく片栗粉などを使う。

・タンパク質を補うために、肉、魚、大豆、乳製品でとる。

★牛乳アレルギーの場合★

<<食べられないもの>>

・ヨーグルト、チーズ、バター、生クリーム、練乳、アイスクリーム、パン、コンソメ、カレールウなど

<<代替食材>>

・牛乳のかわりに豆乳やアレルギー用ミルクを使う

・カルシウムを補うために、小魚、海藻、青菜、大豆製品をとる

★小麦アレルギーの場合★

<<食べられないもの>>

・パン、うどん、マカロニ、パスタ、餃子の皮、ケチャップ

<<代替食材>>

・米粉、片栗粉、雑穀粉を使ってパンなどを作る

・炭水化物を補うためにお米を食べる

★大豆アレルギーの場合★

<<食べられないもの>>

・豆乳、豆腐、湯葉、油揚げ、がんも、おから、納豆、みそ、しょうゆ、きなこなど

<<代替食材>>

・アレルギー用のしょうゆ、アレルギー用のみそを使う

・タンパク質を補うために、肉、魚、卵、乳製品をとる

まとめ

アレルギーは甘く見てはいけませんが、深刻に考えすぎるのもよくないかと思います。

多くは年齢と共に治るアレルギーが多いので心配はいりません。

しかし、深刻な症状が表れる場合もあるので軽視は禁物です。

また、必ず症状がでたら病院にいくことです。

自己判断で大丈夫!とか、逆に食べさせない!とか勝手な判断をするのはやめましょう。

食育に関してまとめてありますのでこちらも参考にしてみてください。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 子供の頭痛の原因とは?!考えられる原因や病気、頭痛の種類や特徵と対処法!

  • 子供の朝食は元気の源!朝食に必要な栄養素とおすすめ食材とは?

  • 子供がお風呂嫌い?!お風呂を克服!楽しく入浴する方法は?

  • 子供の自転車練習に!交通規則も学べる!おすすめの交通公園5選!

  • 子供のインフルエンザ予防!子供を守る効果的な対策法とは?おすすめ予防グッズ・食べ物

  • 遊びは冒険だ!劇的に進化しすぎている子供のおもちゃ13選