1. TOP
  2. 産後
  3. 産後のお腹のたるみが…。引き締め産前よりも綺麗なスタイルへ!

産後のお腹のたるみが…。引き締め産前よりも綺麗なスタイルへ!

産後のママの大きな悩みの一つがお腹のたるみですよね。

妊娠すると、子宮も大きくなり、赤ちゃんを守るために脂肪も付きやすくなるので、産後お腹がたるんでしまうのは当然のことです。

しかし、そんな産後のお腹のたるみをなんとか改善し、産前のようなスタイル、産前よりも綺麗なスタイルに戻したいですよね。

そこで今回は、産後の気になるお腹のたるみの改善方法について詳しくご紹介していきたいと思います。

Sponsored Link

産後のお腹のたるみの原因は?皮がのびたせい?

産後お腹がたるんでしまう原因は、皮膚自体がたるんでしまっていることが一番の原因となります。

妊娠中、お腹の中で赤ちゃんが成長すればするほど、お腹の筋肉や皮膚が伸びます。

すると、産後赤ちゃんがお腹の中からでると、急激にお腹がしぼむため、皮膚だけが伸びて余ってたるんでしまうのです。

風船で例えるとわかりやすく、一度も膨らましたことのない風船は、伸びにくいものの、一度しっかりと膨らませた風船は、ゴムが伸びているためダルンダルンになりますよね。

その状態が産後のお腹の状態です。

更に、出産時に骨盤が開くため、妊娠前よりも子宮の位置は下に下がります。

筋肉量も低下するため、様々な内臓が下に下ります。

そのため、更にお腹はたるみやすくなるのです。

骨盤は開いてしまった状態のまま、筋肉量も少ないとなると、更にお腹には脂肪がつきやすい状態となり、たるみはより目立ってしまいます。

産後のお腹のたるみはできるだけ早く、余計な脂肪がついてしまう前に改善することが大切です。

産後のお腹のたるみの引き締めはいつからスタート?!

産後のお腹たるみを引き締めるスタート時期としては、産後1ヶ月頃からはじめ、6ヶ月ころまでに引き締めることがベストです。

しかし、産後6週目から8週目のあたりは、出産で疲れ、傷などもついた身体を癒やす期間として、産前の身体の状態まで回復させることで精一杯の時期です。

会陰切開や帝王切開の傷もあったり、悪露もあるので、無理に引き締めるのはおすすめできません。

最低でも、産後3ヶ月ころまでは運動やダイエットなどは行わずに、骨盤ベルトなどを活用し、ゆっくりとお腹のたるみケアを行う事をおすすめします。

産褥期があけ、体調も落ち着いてきたと感じたら、産後のお腹のたるみケアをスタートさせましょう。

生後6ヶ月ころまでの間は、身体が元の状態に戻りやすい時期なので、落ちた筋肉を取り戻したり、骨盤を正しい位置に戻すとよいです。

産後6ヶ月頃までに骨盤の引き締めケアを行うだけでも、産後のお腹のたるみへの対策となります。

産後のお腹のたるみを解消するためには?!骨盤矯正?!

産後のおなかのたるみを解消するためには、骨盤を正しい位置に矯正することが大切です。

骨盤を正しい位置に戻すためには骨盤矯正が効果的です。

そこで骨盤矯正の方法をご紹介しますね。

骨盤矯正ベルト・ガードル

産後の骨盤矯正におすすめなのは骨盤矯正ベルトやガードルの活用です。

産褥期から無理することなく骨盤を引き締め正しい位置に改善することができます。

骨盤ベルトを巻く位置、強さには注意してください。

きつくすればするほど効果的というわけではなく、きつく占めすぎてしまうと、逆効果、悪影響となることがあるため、巻く位置や強さには注意が必要です。

産褥体操

産褥体操を行いましょう。

産褥期からできる骨盤ケアとなります。

体操という名前ですが、激しく身体を動かしたりする必要はありません。

横になった状態のままで行うことができます。

腹式呼吸や胸式呼吸、足首を動かす、お尻の筋肉に力を入れる、などという方法となります。

産褥体操は血液のめぐりもよくなり、筋肉も引きしまり、産後の身体の回復のサポートにもなります。

お腹も引き締まり、身体の回復にもなり一石二鳥ですね。

産後のお腹のたるみには筋肉をつけるべし?!

産後2ヶ月ころを過ぎると、産褥期が終わるため、少しずつ身体を動かすことができるようになります。

骨盤の位置を整え、筋肉をつけることで、産後のお腹のたるみを解消することができます。

骨盤体操を行うことで、骨盤の位置も整い、筋肉も付きます。

骨盤体操

  1. 仰向けに寝る
  2. 両手を大きく広げる
  3. 膝を軽く曲げる
  4. 両足をぴったりとくっつける
  5. 下半身だけを右側にゆっくりと倒す
  6. 下半身を元の位置に戻す
  7. 左側にゆっくりと倒す

上半身は動かないようにきをつけ、左右5回で1セットを朝昼晩できるだけ行うとよいですね。

骨盤体操2

  1. 両足を伸ばして座る
  2. 左足の膝を曲げて右足の外側に置く
  3. 腹式呼吸を5回行う
  4. 上半身を元に戻す
  5. 左右逆にして、左右3回ずつ1セットで行う

簡単な体操なので空いた時間に行いましょう。

産後お腹たるみを引き締めるための食事とは?!

産後のお腹のたるみを引き締めるためには、食事制限による適度なダイエットも必要です。

赤ちゃんを母乳で育てている際は、赤ちゃんにも十分に与える必要があるため、栄養バランスが整った食事をとることが大切です。

そのため、産後のお腹を引き締めることだけを考えて食事制限を行ってしまうと、赤ちゃんへの栄養不足となったり、母乳の出が悪くなってしまいます。

無理な食事制限はおすすめしません。

また、お腹のたるみのためにと無理な食事制限を行ってしまうと、栄養不足となり、身体の回復が遅れてしまったり、免疫力が低下してしまい風邪などを引きやすくなってしまいます。

夜泣きや授乳、だっこの時間などもあるので体力を消耗しますし、睡眠も十分にとることができないこともあります。

その点においても十分な栄養バランスが整った食事をとることは大切になります。

お腹の引き締めのためにも、身体の回復のためにも、おすすめの目標となる食事としては、低カロリーで高タンパクな食事を心がけるとよいです。

特に洋食よりも和食のほうがおすすめです。

和食だと、産後の身体に必要な栄養素も十分に摂取できるのでよいですよ。

産後の育児に疲れ、料理もあまりしたくないというときは、お味噌汁にお野菜をいっぱいいれて、たんぱく質となるお肉類も入れて作ると、お味噌汁だけでもたっぷりの栄養をとることができますし、簡単にできるのでおすすめです。

身体もあたたまるので、産後の身体の回復にも、血液の循環がよくなるため、母乳の出もよくなりおすすめです。

まとめ

産後のたるんだお腹は、諦めてしまうと、そのままの状態となり、戻しにくくもなってしまいます。

諦めずにしっかりとケアを行えば、産後のたるんだお腹でも、産前のようなスタイル、産前よりも綺麗なスタイルを手に入れることができます。

産後ママになっても、おしゃれを楽しむことはできます。

産後は疲れてしまい、自分の身体のことなど諦めてしまいがちですが、疲れた身体を板割りながら、骨盤矯正や筋肉を少しずつ取り戻し、たるんだお腹を引き締めましょう。

産後6ヶ月までが一番元のスタイルに戻しやすい時期となります。

産後6ヶ月ころまでが勝負ですね。

しかし、産褥期はしっかりと身体を休めてあげましょう。

無理はせず、身体の状態と相談しながら、育児の空いた時間に少しずつ行うだけでもよいので、少しずつ取り入れてみましょう。

忙しい時期なので、自分を追い詰めたり無理は禁物です。

できるときにできることを少しずつ行っていきたいですね。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 産後に指の関節が痛い!リウマチを治療するには?

  • 出産後の身だしなみの注意点は?靴下、メイク、コンタクト、アクセサリーなど。

  • 産後の不正出血?!原因は?元気に育児をするために気を付けよう!

  • 産後・入院中は入浴できない!?シャワーは?入浴する際の注意点!

  • 産後眠れない日が続いて眠いはずなのに眠れない時には?

  • 産後の再就職って難しいの?!ママの再就職事情や子供がいる生活での働き方!