妊娠初期に紅茶はダメ?!飲んでも良い飲み物と控えるべき飲み物は?!

妊娠初期には赤ちゃんの大切な部分が作られる時期でもあり、流産などのリスクも高いため、摂取するものには十分注意したいところですよね。
そこで、妊娠初期に紅茶を飲むことは良くないと言われています。
紅茶にはリラックス効果などもありますが、やはり妊娠初期に飲むのは控えるべきなのでしょうか。
そこで今回は妊娠初期に紅茶を摂取することについて、ダメなのか、飲んでも大丈夫なのか、考えられる影響や妊娠初期に飲んでも良い飲み物と控えるべき飲み物などについてご紹介していきますね。
目次
妊娠初期に紅茶はダメ?!大丈夫?!理由は?
妊娠初期に紅茶を飲むのはダメだと言われています。
なぜ妊娠初期に紅茶を飲むのことがいけないこととなるのでしょうか。
理由をご紹介していきますね。
カフェイン
まずはカフェインの影響によりダメだと言われています。
紅茶にはカフェインがふくまれています。
紅茶とともに、コーヒーや緑茶などにもカフェインが含まれているため、避けるべきだと言われています。
妊娠初期は特にカフェインを摂取を控える必要があります。
カフェインの摂取により、お腹の赤ちゃんへの影響が考えられます。
冷え
紅茶をアイスティーで飲むと、身体が冷えてしまうため、妊娠中は冷えが大敵なので控えるべきだと言えます。
氷をたくさん入れたアイスティーを飲むことで、内蔵が冷えてしまうので、冷えによる下痢により、赤ちゃんに必要な栄養素が排出されてしまい栄養不足となったり、冷えにより血行不良を起こし、赤ちゃんに必要な血液が不足してしまいことになります。
赤ちゃんに十分栄養素や血液を送り届けるためには、冷えた紅茶もダメですね。
飲みすぎると下痢をする
紅茶はレモンとの相性が抜群ですね。
そのためレモンティーにして飲みすぎてしまうことがあります。
しかし、紅茶とレモンを摂取知すぎると、下痢をしてしまいます。
そのため妊娠中にはダメだといえますね。
妊娠初期は絶対に紅茶を飲んではいけない?!
妊娠前まで紅茶が好きだったというママにとって、一切飲んではいけないとなると辛いですよね。
妊娠初期は絶対に紅茶を飲んではいけないのでしょうか。
紅茶に含まれているカフェイン量
紅茶には1杯約150mlあたりカフェインは30ml程度含まれています。
コーヒーに比べるとカフェイン量は少ないといえますね。
コーヒーの場合は、1杯約150mlあたり約50mlから60mlほどのカフェインが含まれています。
一日1杯程度なら
妊娠初期でも、紅茶に含まれるカフェイン量はさほど多くないため、一日1杯程度であれば大丈夫です。
妊娠初期のカフェインの摂取量を100mL以内には収めたいので、1杯位であれば大丈夫だと言えますね。
しかし、紅茶を飲むときにカフェインのことを気にして、不安になりながら飲むと、逆にストレスを感じ、ストレスによる影響を受けてしまうことになります。
毎日紅茶をストレスを感じながら1杯飲むよりも、他の飲み物に変えて何も気にせず飲んだほうがよい場合もあります。
不安を抱えることなく飲めるのであればよいものの、不安を感じながら飲むのであれば他の飲み物に変えることをおすすめします。
アイスで飲まない
紅茶を1日1杯程度であれば飲んでも問題ないと言えますが、アイスで飲むのは控えましょう。
できるだけホットで飲むことをおすすめします。
ホットの紅茶は飲みたくないと言う場合は常温で飲むようにしましょう。
妊娠初期におすすめの紅茶!
妊娠初期はできる限り紅茶の摂取は控えたほうがよいです。
しかし、1日1杯程度であれば飲んでも大きな影響はありません。
そこで、妊娠初期でも安心してのむことができる紅茶をご紹介しますね。
カフェインフリーのハーブティー
紅茶にはカフェインが含まれていないものもあります。
ハーブティーですね。
ハーブティーを飲むことにより、カフェインへの心配をすること無く紅茶を楽しむことができます。
妊娠初期からおすすめのハーブティーは以下のものが挙げられます。
ローズヒップ
まずはローズヒップティーです。
妊娠初期のみならず、女性にとっておすすめの紅茶となります。
ビタミンcが含まれている紅茶で、抗酸化作用が高い特徵があります。
妊娠初期は免疫機能が低下するため、抗酸化作用が高いローズヒップティーを飲むことで、身体を守り健康的に維持してくれます。
また、利尿作用もあり、妊娠初期におこりやすいむくみの解消効果も得ることができます。
妊娠初期の女性ホルモンのバランスの乱れにより、肌トラブルも起こりやすくなりますが、ローズヒップティーの効果で肌の調子も整うのでおすすめです。
ルイボスティー
イボスティーはハーブティーの中でも栄養価の高い紅茶となります。
妊娠初期のママに不足しがちな亜鉛や鉄分やカルシウムなどが豊富に含まれています。
そのためルイボスティーを飲むことで、妊娠中のママに必要な栄養素を摂取することができるのです。
ルイボスティーにも抗酸化作用があるため、免疫力が低下している妊娠初期におすすめですね。
たんぽぽ茶
たんぽぽ茶は便秘解消効果があります。
妊娠初期はホルモンバランスの乱れにより便秘が起こることがあります。
また、むくみの解消にも効果的です。
コーヒーに似た香ばしい香りが特徵的で、コーヒーを飲みたい妊娠初期の妊婦さんにもおすすめのお茶となります。
生姜茶
生姜茶は、血行促進効果や胃腸の働きを安定させる効果があります。
妊娠初期に生姜茶を摂取することにより、身体が温まり、結構が良くなり、代謝もアップします。
赤ちゃんに十分な血液を送るためにも、効果的なお茶となってくれますね。
しかし、もちろん飲みすぎてしまうと、お腹がゆるくなってしまったりという影響を受けるので飲み過ぎには注意しましょう。
妊娠初期に避けるべき紅茶!
一方で妊娠初期に避けるべき紅茶もあります。
紅茶の代わりにおすすめのカフェインフリーのハーブティーがある一方で、妊娠初期に悪影響を及ぼしてしまうハーブティーもあるので注意が必要です。
ラズベリーリーフティー
ラズベリーリーフティーは妊娠初期に避けるべきハーブティーとなります。
妊娠後期や臨月の妊婦さんにはおすすめのハーブティーとなります。
子宮の収縮効果があり、妊娠初期に摂取すると、下腹部痛や出血が起こってしまうことがあります。
ラズベリーリーフティーを飲むことで、流産につながってしまうこともあるので注意しましょう。
カモミールティー
カモミールティーはリラックス効果が高いハーブティーとなります。
血行不良の改善にも効果的です。
しかし、カモミールティーには子宮の収縮を促す効果があります。
妊娠初期の妊婦さんには向きません。
香りがよいので香りを楽しむ程度であれば影響は受けないものの、直接体内に取り入れるのはおすすめできません。
セント・ジョーンズ・ワートティー
セント・ジョーンズ・ワートティーは、便秘解消のものすごく良い効果をもたらしてくれます。
しかし、海外の一部では毒草として指定されているほどに便秘解消効果が高く下剤と同じ位の効果があります。
そのため妊娠初期に摂取すると、最悪の場合子宮の収縮を促し、流産につながってしまうこともあるので十分注意しましょう。
その他のハーブティー
その他、妊娠初期は
- シナモンティー
- ジャスミンティー
- マテ茶
- レモングラスティー
- センナ茶
- ローズマリーティー
- ウコンティー
などは避けたほうがよいです。
妊娠初期は紅茶味のスイーツも避けるべき?!
最近はスイーツの生地などの中に紅茶が混ざっているものなどがありますよね。
高茶の茶葉を使用し、抽出したものを使用するため、濃く抽出されている場合は、カフェインの含有量が高いので注意が必要です。
しかし、どのくらいの濃度のものを使用しているか知ることは容易ではないので、できるだけ控えたほうが安心だと言えますね。
まとめ
妊娠初期に絶対に紅茶を摂取してはいけないというわけではありません。
しかし、紅茶のカフェインによる影響も否めません。
妊娠初期に紅茶をどうしても飲みたいと言う場合は、一日1杯程度におさめ、できるだけ控えるようにしましょう。
また、紅茶の代わりに妊娠初期でも安心して楽しめるハーブティーで代用するのもよいですね。