1. TOP
  2. 妊娠/出産
  3. 妊娠中の夜勤による赤ちゃんへの悪影響はあるの?!仕事のミスも増える?!

妊娠中の夜勤による赤ちゃんへの悪影響はあるの?!仕事のミスも増える?!

妊娠中にどうしても夜勤の仕事が必要となってしまった場合、夜勤による悪影響が及ばないか不安になりますよね。

お腹に赤ちゃんがいる状態で夜勤をしなければ行けなくなった場合、赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか。

そこで今回は妊娠中の夜勤で及ぶと考えられる悪影響について、赤ちゃんへの影響と共に、夜勤をするときの注意点などについて詳しくご紹介していきたいと思います。

Sponsored Link

夜勤が多い職種とは?

では夜勤が多い職種についてです。

夜勤が多い職種は色々ありますが、看護師さんや介護士の仕事の場合は夜勤が多い傾向がありますね。

また、24時間営業の店や工場で働いている場合も夜勤が多いですね。

看護師や介護士のしごとは夜勤でも人の命を守らなければいけないので、気の抜けない責任のある仕事となりますね。

そのため神経をつかったり、ストレスを感じることも多いでしょう。

精神的にも肉体的にも負担がかかります。

妊娠中の夜勤で起こることとは…

妊娠中の夜勤で起こることとしては、通常の身体では起こらないのにも関わらず、妊娠中であることで起こることがあります。

妊娠中の夜勤で起こる様々なリスクについて知り、対策する必要がありますえn。

夜勤で体内時計がずれる

夜勤をすることにより体内時計がズレますね。

人間の身体には、本来朝日が登ると目覚め、太陽が沈むときに眠ると言う自然のサイクルがあります。

そのため、毎日規則正しく生活することにより、体内時計は正常に動き、自律神経の状態も整い、健康的に過ごすことができます。

ところが夜勤をすると、本来ねているべき時間に起きて働いているため、起きる時間や寝る時間が乱れ、体内時計が乱れます。

体内時計が乱れると自律神経にもお乱れが生、身体がだるく感じたり、しんどく感じたり、吐き気や頭痛やめまいに襲われてしまうこともあります。

また、自律神経が乱れると精神的にも不安定になりがちです。

不安になってしまったり、ストレスを感じたり、イライラしたりしてしまうことが増えますね。

妊娠中はただでえ精神的に不安定になりがちなので、体内時計が狂うとより精神が安定しにくくなります。

赤ちゃんが未熟児に

赤ちゃんが未熟児になってしまうという影響が及ぶこともあります。

一見元気なのにも関わらず、妊娠していることで女性ホルモンの変化が激しく、バランス乱れ安く、吐き気や強いつわり、微熱や下痢や便秘に見舞われることがあります。

また、めまいや腰痛、腹痛などの他にも、精神的に気分に大きな変化があったり、イライラしてり不安になったり、泣くことが多くなってしまうこともあります。

するとこんな状況で食事をしっかりと摂取することができなくなったり、睡眠を十分にとることができず、赤ちゃんに十分な栄養素が置き届かなくなってしまい、成長が不十分、未熟児の状態で産まれてきてしまうことがあるのですね。

ミスが多い

妊娠中の夜勤では、ミスが多くなってしまう傾向があります。

妊娠することにより、ただでさえ体調や精神的に不安定になりやすいのにも関わらず、夜勤により体内時計が乱れ、より不安定になってしまうと、仕事上でミスが多くなってしまう傾向があります。

特に看護師さんや介護士さんは人の命を預かっているため、一つのミスが命に関わってしまうこともあります。

妊娠中の夜勤では、体調が乱れてしまいミス泣く働くことが難しそうなときに、交代する人員がいるという状態で働くことができるようにしてもらう必要がありますね。

妊娠中の夜勤は避けるべき?

妊娠中の夜勤はできるだけ控えることができるのであれば避けたほうがよいですね。

肉体的にも精神的にも負担が大きくなってしまう可能性が否めません。

初期と後期の夜勤

妊娠中でも夜勤を続けるという場合、特に注意して夜勤をこなすべきは妊娠初期と後期になります。

妊娠中期は比較的精神的も肉体的にも安定していることが多いため、夜勤を上手にこなすことができることが多いです。

しかし、妊娠初期は妊娠が十分に安定していなかったり。流産や早産の可能性があります。

妊娠後期の場合も、お腹が大きくなり疲れやすくなったり、切迫早産なども考えられます。

元気な妊婦さんだったのに、急に体調が崩れて働き続けることができなくなってしまうこともあります。

初期と後期はより注意が必要となりますし、夜勤があると言う事を主治医に相談しておいたほうがよいでしょう。

妊娠中は夜勤を少なくしてもらうべき?

妊娠中はできるだけ夜勤を少なくしてもらう事をおすすめします。

妊娠している事を上司につたえ、少なくしてもらうとよいです。

ところが相談しても夜勤を減らしてもらうことができないと言う場合もありますね。

そんなときは、母性健康管理指導事項連絡カードと言うものを活用するとよいです。

主治医が妊婦健診を行いながら、配慮しなければ行けない事を記載していくものです。

医師に相談することで、夜勤の回数や夜勤の時間をへらすために、勤務時間や勤務回数の見直しが必要であるというような内容を書いてもらうこともできます。

母性健康管理カードを会社に提出することで、夜勤についての見直しをしてもらうことができます。

労働基準法による夜勤の免除

また労働基準法による夜勤の免除もあります。

労働基準法66錠の第2項、第3項には、妊娠中及び産後1年未満の女性は制限の対象となり、使用者は深夜業をさせてはいけないと言う記載があります。

職場と相談し夜勤を減らしてもらうとよいですね。

勇気を出して相談しよう

夜勤については勇気を出して職場に相談し減らす事をおすすめします。

国内には、母性健康管理カードや労働基準法などにより、妊娠中の女性を法的には守る精度がありますが、実際に妊婦さんが勇気を出して提出しなければ意味がアリません。

職場の人で不足などもあり、なかなか申しでることができないと言うようなこともありますが、大切なお腹の赤ちゃんを守るためにも、無理せずに申請し休むことも大切です。

しかし、一方で勇気をだして申し出ても、中には受け入れられないということもあります。

その場合は、法的に休む権利が認められているため、法律家に相談し、労働裁判所に申し立てをすることもできます。

働く前に妊娠中や産後の会社の対応についてもしっかりと確認しておくことはとても大切ですね。

まとめ

妊娠中のママにとって、夜勤をすること自体が絶対にダメと言うわけではありませんが、妊娠しているという不安定な状態で、更に夜勤による体内リズムの変化などが起こると、より身体も心もみだれてしまう可能性があります。

無理せずにできる範囲でも夜勤をするようにしましょう。

また、妊娠中は夜勤を減らしてもらうという申請を自分で行うと言うことも大切ですね。

初期は特に体調を崩しやすかったり、赤ちゃんも安定していないので、より慎重に仕事をするようにしましょう。

後期はお腹も大きくなってきているので、休みながら働くことが大切ですね。

妊娠8ヶ月を超える頃までは、セーブした働き方をおすすめします。

仕事を第一に考えるのではなく、母子の身体を一番に考え、優先した働き方をしましょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 出産前後のママの服装は?退院時のママと赤ちゃんの服装はどうする?!

  • 妊婦は恥骨痛が辛い!妊娠初期なのに痛むことも?原因と予防や対策!

  • 妊娠中の朝ごはんのおすすめは?メニューは?健診前の朝食は?

  • 胎教はいつから始めるべき?!胎教を始めるおすすめの時期や簡単な方法!

  • 妊娠7週目ってどんな時期?母子手帳はもらえる?過ごし方や注意点!

  • 妊婦は柿を食べても大丈夫?危険?妊娠中に柿を食べると冷え性になるって本当?!