産後に痩せない原因は?食べてないのに太るのはなぜ?!

産後になかなか痩せないという場合、自分でも気づかずに痩せない原因となる生活をしてしまっていることがあります。
産後に痩せないときに考えられる原因やあまり食べていないはずなのに太るときに考えられる原因、太る原因と痩せるための方法について詳しくご紹介していきます。
目次
産後痩せたい人が知っておくべきこと!
では産後痩せたい人が知っておくべきことについてです。
産後に痩せる時期には個人差が…
産後に痩せる時期には個人差があります。
産後はすぐに体重や体型が戻らないことがほとんどです。
半年から1年をかけ、元の状態へと戻っていくことが多いですね。
開いた骨盤が元も戻っていくこの時期は比較的に痩せやすい時期なのです。
一方、産後すぐに体重が落ちると言う場合もあります、卒乳してから痩せると言うこともあります。
気になる部分も人それぞれ?!
脂肪が付きやすい部位は人それぞれですね。
遺伝子によっても太り方は異なりますし。下半身に無駄な肉が付きやすい場合もあれば、二の腕やお腹に付きやすいという場合もあります。
顔に贅肉が付きやすいと言う場合もあります。
太りやすい部位によって、定説な痩せ方や食事内容がございます。
自分の気になる部分はどこなのか把握するということも痩せるためには大切なポイントです。
帝王切開・2人目などの違い
帝王切開や2人目などと出産の形によっても産後の痩せ方は異なります。
双子の場合や帝王切開の場合は、骨盤の開きが自然分娩の時よりも少なくなります。
しかし、傷の回復期間が必要なので、ダイエットを開始する時期は遅くなりがちですね。
また、2人目、3人目の出産だと痩せにくくなると言うような傾向があります。
更に、20代よりも30代、30代よりも40代になるに連れ痩せにくくなると言われています。
産後に痩せない!痩せない人が陥っている原因5選
では、産後痩せない人が陥ってしまっている原因5つについてご紹介します。
極度の食事制限又は食べ過ぎ
極度の食事制限又は食べ過ぎが原因で痩せないということがまずは挙げられますね。
糖質を全く食べない、同じ食べ物ばかりを食べ続けると言う場合は、栄養不足となり、筋肉量が減り、痩せにくい身体となってしまいます。
また、つい食べすぎてしまうという場合も、もちろん痩せない原因となりますね。
睡眠不足に陥ると、甘い物がものすごく食べたくなる傾向があります。
産後の育児による睡眠不足により、糖質や脂質を食べすぎてしまい、痩せなくなってしまうのですね。
極度の食事制限により痩せにくくなってしまっているか、睡眠不足の影響で食べすぎてしまっているかですね。
運動不足
運動不足も原因の1つとして挙げられますね。
育児が始まり、ママは自宅に閉じこもっている時間が長くなりますね。
もちろん家事や育児で動いているものの、運動不足に陥りやすくなります。
激しい運動は必要ないものの、意識的に身体を 動かすようにする必要がありますね。
母乳で痩せる
母乳で痩せるというのは嘘ではありません。
授乳をしている時は、痩せやすい時期です。
しかし、母乳があると、痩せると言うことを過信しすぎてしまい、食べ過ぎると痩せない原因となってしまいます。
授乳中は、通常の摂取カロリー+350キロカロリーとなります。
そのため毎食毎食2人分食べないとと思って食べたりすると、食べ過ぎとなってしまいます。
無理な目標
無理な目標は達成できません。
何キロ痩せる!!と言う大きな目標を掲げても全く痩せられないことが多いのです。
そのため、何週間、何ヶ月と言う短いスパンのなかで目標を立てると健康的に目標をクリアしながら痩せることができます。
また、大切なのは体重をどれだけ減らすかではなく、体脂肪率をどれだけ下げるかにあります。
体脂肪が下がると基礎代謝が上がり痩せやすくなります。
妊娠前の服を着ない
妊娠前の服を着ずに、オーバーサイズの服ばかりを着ていると、いつまでも痩せることができません。
自分の体型の変化に気づき、元の状態を意識して過ごすことが大切です。
まずは服を自分の妊娠前の服を着るようにしましょう。
産後痩せないときの食事は?!
では産後痩せないときに食事の中で意識したいポイントについてです。
まず意識すべきポイントは、量・カロリー・食材のバランスです。
好きな物ばかりを食べていると、栄養のバランスは偏ってしまいます。
カロリーも過剰摂取になりがちです。
なるべくたくさんの食材を使った料理がよいですね。
食事の推奨カロリーとしては、個人差があるものの、1日1,650キロカロリーから2300キロカロリーとなります。
産後痩せないときの運動は?!
産後なかなか痩せないときの運動としては、自分にあったペースで行なうことが大切です。
産後痩せるためには、激しい運動を一所懸命おこなうよりも、楽しく毎日続けられる軽い運動を続けることが大切です。
外の空気を吸い、景色を見ながら行なうことができる散歩や、テレビを見ながら行なうことができるストレッチなどなど。
リラックスしながら、できることを運動として取り入れるとよいです。
痩せないときの日常生活は?!
なかなか痩せないときの日常生活についてです。
生理周期
生理周期を把握しましょう。
生理が終わった後1週間、新陳代謝が活発となり、汗をよくかき、痩せやすくなります。
一方、生理前は脂肪が蓄積しやすくなったりイライラしてしまいます。
生理周期に合わせたダイエットがよいですね。
育児で痩せる
育児の中で痩せることができるチャンスがたくさん隠れています。
赤ちゃんを抱っこした状態でスクワットをしたり、母乳を上げる前に白湯を一杯飲んだりと言うように、育児のついででダイエットすることも可能です。
- ぞうきんがけ
四つん這いの姿勢になり、床を拭くことで、床も綺麗になりますし、全身の筋肉を上手に使うことができ痩せます。
- 階段を使う
エレベーターやエスカレーターではなく、階段を使うとよいです。
なるべく階段を使うようにするだけでも運動となります。
- 水分補給
水分補給はとても大切です。
しかし、飲むものは水又はお茶にしましょう。
ジュースなどは痩せない原因となります。
普段から飲み物に注意するだけでも大きな変化を感じることができる場合があります。
- 姿勢
姿勢よく過ごしましょう。
正しい姿勢を意識するだけでかなり変わります。
腹筋や背筋のトレーニングにもなりますし、綺麗なボディーラインに繋がります。
まとめ
産後なかなか痩せないというときも、あまりストレスを感じる事無く過ごすことをおすすめします。
痩せる時期にも個人差がありますし、痩せない原因を特定し改善すれば、痩せて行きます。
しかし、あまりも過度に行ったり、考えすぎてしまいストレスとなってしまうのは本末転倒ですね。
リラックスした生活の中で、太る原因を避け、痩せるためにできる簡単なことを取り入れながら、元の体型を取り戻しましょう!
妊娠を機に妊娠前よりも痩せたと言うママも少なくありませんよ♪
諦めずに続けることが大切ですね。