成長期の朝ごはんは必須!忙しくても簡単朝ごはんレシピ9選!

毎日朝は忙しい!ギリギリまで寝ていたいし、朝起きてすぐにご飯なんて食べられない。なんて人もいますよね。
子供にもしっかり朝ごはん食べさせたいけれど朝からそんなにたくさん作れないし。
ダイエット中だから朝ごはん抜いちゃおうかなって気持ちもよくわかります。
でも、実は朝ごはんは胃袋を満たすためだけのものではありません。
朝ごはんにはとっても大切な役割があるのです。
今回は、朝ごはんの重要性やおすすめの朝ごはんレシピ、離乳食レシピもまとめてみました。
目次
朝の活動には朝ごはんが不可欠
朝から元気に動いたり、頭を使うのにはエネルギーがいりますよね。
夜ご飯を食べてから10時間前後エネルギーをとっていない体や脳みそには
朝ごはんがとても重要なエネルギー源となります。
脳のエネルギーはブドウ糖
脳の活動のエネルギーは主にブドウ糖によるものです。
しかしブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができずすぐに不足してしまいます。
つまり空腹でおきた状態の朝の脳はエネルギーが足りておらず朝ごはんをしっかりと食べないと脳のエネルギーが不足し、集中力や記憶力も低下してしまいます。
血糖が低下したまま朝食を食べないと体温も上がらずだるさや眠さを強く感じることがあります。
脳に絶えずエネルギー源であるブドウ糖を補給するためには朝食を食べることが重要です。
成長期こそ朝ごはんが大事
成長期の子供は体は小さくてもたくさんの栄養素を必要とします。
一日の活動のためと、体を作るために必要です。昼ごはんと夜ご飯を食べても朝ごはんを食べてなかったら一日に必要な栄養素を満たすことができません。
朝、食欲がなかったら?
食欲がないときは、とりあえずおにぎり一口さけでもいいので食べましょう。
コンビニのおにぎりやレトルトのおかゆでもOKです。
または、バナナやグラノーラなども手軽に栄養が取れるのでお勧めです。
粉末を溶かすだけのコーンスープは食欲がなくてもスープならのどを通りやすいし、体も温まります。
朝ごはんは便秘にもいい!
朝食べたものが胃の中に入るとその刺激が腸に伝わって、腸が動き出すので食べ終わった後にお腹がスッキリする可能性大!
また、食事をすると顎を動かし、歯で物を噛むため、脳への刺激になります。
それと同時に体は食べ物を受け入れる準備を始め、胃腸が動き出し消化された栄養素を吸収し始めます。
【忙しい朝でも作れる!お手軽朝ごはんレシピ】
★朝食に♪簡単☆とろける♡卵チーズご飯☆
出典:Cookpad
- ご飯お茶碗1杯
- めんつゆ小さじ1~
- ローソンセレクト「とろけるスライスチーズ1枚
- 卵1個
- 炒りゴマ少々
- ネギ 少々
★朝においしいトースト(全写真付き)
出典:Cookpad
- 食パン 1枚
- たまご 1個
- スライスチーズ 1枚
- 塩・こしょう 少々
★お弁当・朝ごはんに♡鰹節と胡麻のおにぎり
出典:Cookpad
- 白いご飯 お茶碗3杯位
- 鰹節 5g位
- 白胡麻(炒りごまでもすりごまでもOK) 大さじ1
- 塩 小さじ1/2~
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 海苔(お好みで) 適量
★朝食にも便利☆小麦粉で簡単ホットケーキ
出典:Cookpad
- 小麦粉 100g
- ベーキングパウダー 4g
- 砂糖 20g
- 卵 1個
- 牛乳 100cc
- バニラエッセンス 2~3滴
- バター・メープルシロップなど お好みで
- サラダ油 適量
★簡単朝食♪卵かけご飯on納豆☆
出典:Cookpad
- ご飯 お茶碗1杯強
- 卵 1個
- 醤油 小さじ1
- 納豆 1パック
- 刻みネギ 少々
- すりごま 少々
- ごま油 小さじ1
【赤ちゃんにもちゃんと朝ごはんを!手づかみ朝ごはんレシピ】
★赤ちゃん♥フレンチトースト~離乳食後期~
出典:Cookpad
- 食パン1枚
- バター少量
- たまご液
・たまご1個
・粉ミルク20ml(出来上がり量)
・砂糖小さじ1/2
★離乳食後期*手づかみで!きな粉パン
出典:Cookpad
- 粉ミルク 適量
- お湯 適量
- きな粉 適量
- 食パン
★離乳食後期~ひじきごはんの手づかみおやき
出典:Cookpad
- 軟飯 80g
- ひじき(乾燥は、水で戻したもの) 小さじ1程
- 鰹節 小さじ2程
- 小麦粉 小さじ1
★手づかみ離乳食に♪米粉のコーンパンケーキ
出典:Cookpad
- 米粉 30g
- 片栗粉 10g
- コーン(缶詰) 大さじ3くらい
- 水 40cc~
- 塩 少々
- オリーブオイル 少々
まとめ
いかがでしたか?
大人も子供も赤ちゃんも、忙しい朝でもしっかりエネルギーを補給して
1日をスタートさせましょう。
私も朝は子供のお弁当作りや準備で忙しくて朝ごはんは手を抜きがちでしたが
自分も子供たちにも朝ごはんをしっかり作って、食べて元気に活動したいと思います!
他にも簡単に作れるレシピをまとめてありますので参考にしてみてください。