妊娠中に雑巾がけすると安産になる!?得られる効果や行なう時の注意点

妊娠中に雑巾がけをしたほうが良いと、雑巾がけをしたほうが良いとアドバイスされることがありますね。
誰しも安産で出産したいですし、雑巾がけをして家が綺麗になり、安産だったら一石二鳥ですよね。
妊娠中に雑巾がけをすると、本当に安産になるのでしょうか。
雑巾がけで得られる効果と行なう時の注意点についてです。
目次
雑巾がけすると安産になる!?得られる効果は?
雑巾がけをすると、本当に安産で生まれるのでしょうか。
無事に健康的にうくまれてくれれば安産ですが、できるだけ苦しくなく出産したいですよね。
そこで、雑巾がけをすると得られる効果についてご紹介しますね。
股関節が柔らかくなる
雑巾がけをすると、股関節が柔らかくなります。
股関節が柔らかくなると、分娩台で苦労せずに足をしっかりと広げることができて楽に分娩できます。
股関節を外側に開くことができないという妊婦さんもいます。
分娩台で足を開くことができないと、陣痛で辛い状態なのに、股関節まで痛みを感じて開かなければ行けなくなってしまうと、本当に辛いですね。
足がつってしまうこともあります。
雑巾がけをすると、股関節に意識を集中させなくても、普段使用しない状態、方向に関節が動くため、自然と股関節が柔らかくなりますよ。
筋肉を鍛える
雑巾がけを行なうことで、筋肉を鍛えることができます。
掃除機やマイクロファイバーで掃除をしても綺麗になるのですが、そこで雑巾がけで綺麗にすると、筋肉を鍛えることができます。
上半身も下半身もそれぞれの筋肉がバランスよく鍛えることができます。
姿勢も良くなりますよ。
腹筋も背筋も鍛えられるため、腰痛の予防にもなります。
出産のときに役立つ腹筋も鍛えられ、出産時に役立ちます。
背骨が伸びる
妊娠をしているときは、お腹の重みにより、重心が前に傾いてしまいやすくなります。
すると、姿勢は猫背気味に鳴ったり、逆に反り腰になってしまうことがあります。
そこで、身体をしっかりと伸ばしてあげないと、背骨と背骨の間が狭くなってしまいます。
雑巾がけを行なうことで、背骨がしっかりと伸び、色々な方向にい動かすため、楽な姿勢となります。
また、背骨が伸びると背中の痛みや腰痛、骨盤痛の予防にもなりますよ。
姿勢が良いと出産の際も安産に繋がります。
運動不足の解消・体重
お腹が大きいと普段の動作がゆっくりになってしまったり、疲れやすくなりますよね。
すると運動不足になりがちです。
そこで体重管理のためにも、ウォーキング等を行なうべきなのですが、天候の関係などでなかなか外に出て運動できないということがありますね。
しかし、毎日のように雑巾がけを行なうだけで運動不足を解消することができます。
雑巾がけは地味な動きですが、結構負担がかかる運動です。
全身運動となります。
体重が増えすぎてしまうと、産道が脂肪に押され、スムーズに赤ちゃんが出にくくなってしまいます。
難産なりやすくなってしまうので、体重管理はしっかりと行なうようにしましょう。
骨盤を動かす
四つん這いになり、雑巾がけをすることで、骨盤が色々な方向に動きます。
出産前は骨盤を 柔らかくしてあげる必要があります。
骨盤がしっかりと開かないと頭が詰まってしまい難産となってしまいます。
雑巾がけを行なうことで、骨盤をしっかりと動かし、開きやすくなり、安産に繋がります。
血液がよくなる
出産するまで、赤ちゃんにいしっかりと酸素が行き渡らないと赤ちゃんの命に関わってしまいます。
妊娠中は結構が悪くなってしまいがちで、酸素や栄養素を十分に送るためには、血流をよくしなければいけません。
そこで雑巾がけを行なうことで、筋肉が動き、血流がよくなります。
精神力が鍛えられる
床を雑巾がけすると、体力を 使います。
家全体雑巾がけするということは、心が折れそうになったり、サボりたくなることがあります。
しかし、安産のためにと雑巾がけをすることで、身体とともに精神的にも鍛えられます。
お産は苦しく辛いものであり、精神力も大切です。
お産という大きな試練に立ち向かうための精神力も雑巾がけで鍛えましょう。
雑巾がけをいつから行なうと安産に!?
雑巾がけをいつから行なうと安産になるのでしょうか。
雑巾がけを始める時期としては、妊娠後期、特に臨月になり出産間近におすすめです。
雑巾がけを妊娠後期の妊婦さんが行なうことで、陣痛を促すホルモンが出ます。
出産予定日が近づいてきて、陣痛が来てほしいというときにも、雑巾がけをすると陣痛が来る可能性が高まります。
出産予定日を過ぎても陣痛が来ないという場合は雑巾がけを行なうとよいです。
体重管理のために雑巾がけを行なうのもよいのですが、急に行なうと腰痛が起こる原因となることもあるので、急激に頑張らずに毎日少しずつ増やしていくとよいですね。
安全確保してから行なう
雑巾がけを行なうときは、安全確保をしてから行いましょう。
お腹が大きく重心が取りにくいので、バランスを取りやすい場所で行いましょう。
斜めになっている場所、階段など転倒する可能性のある場所での雑巾がけは辞めましょう。
平面で、障害物のない場所で行なうとよいです。
また、雑巾がけをしているときに、急に立ち上がったりすると、めまいや貧血が起こってしまう原因となります。
ゆっくりと壁を使ってあっち上がったり、手すりに捕まって立ち上がるようにしましょう。
正しい雑巾がけのやり方!
では、安全に行なうためにも、安産のためにも、正しい雑巾がけの方法をご紹介しますね。
効果的な正しい方法で雑巾がけを行いましょう。
基本的には両手と両膝を床につけて行います。
濡らした雑巾をしっかりと絞り、左右に雑巾を動かしながら雑巾がけを行います。
この時、お腹が床にぶつからないように、足と手をしっかりと立てて行いましょう。
両膝を床に着けるのではなく、つま先を床に付け、お尻を高く挙げて行なうと、お腹に負担がかかってしまいます。
不安定で倒れやすくなってしまい危険なので、お尻をあげて行なう雑巾がけはおすすめできません。
両膝を付けて雑巾がけをすると、膝が痛くなってしまうことがあるので。サポーターや汚れても良いズボン等を活用して行いましょう。
妊娠中に雑巾がけをしてはいけない人の特徴!
では妊娠中に雑巾がけをすると安産につながるという効果を得られる一方で、雑巾がけをしてはいけない妊婦さんもいます。
お腹が張る
お腹が張っているときは雑巾がけをしないほうが良いです。
雑巾がけを行なうということは、妊婦さんにとって結構ハードな運動となります。
お腹が大きくなるのと、お腹に負担がかかってしまい子宮がキューッと張ってしまいます。
子宮が収縮して張るということは、子宮が出産に向かっている証拠です。
臨月の人にはとてもよいのですが、臨月前でお腹が張っているときに雑巾がけをするのは辞めましょう。
また、雑巾がけをしても良い時期でも、雑巾がけをしていて痛いくらい張って苦しいときは、無理して続けるのではなく、雑巾がけを中止しゆっくりと横になり休みましょう。
長時間行なわない
雑巾がけは長時間行なわないようにsましょう。
長時間行ってしまうと、かなり疲れてしまいますし、身体も冷えてしまいます。
短時間で目標としたエリアだけ、部屋だけを行い、終わったら休む、こまめに休んで行なうなどと無理せずに行いましょう。
絶対安静
切迫早産などにより、医師から絶対安静にと言われている場合、雑巾がけはもちろん家事はしないようにして休みましょう。
本来は入院しなければいけない一歩手前での自宅絶対安静なので、十分に休んでくださいね。
出血した場合
雑巾がけをしていて出血した場合、できるだけはやくかかりつけの産科に連絡し受診しましょう。
早産や流産の前触れである可能性が十分に考えられます。
医師の許可
妊娠後期に雑巾がけを始めるまえに、かかりつけの医師に相談してから行なうとよいです。
問題ない、適度な運動をしてくださいなどと言われた場合は安心して行なうことができますね。
雑巾がけ以外にも効果的な運動とは!?
安産のためには雑巾がけが有効でしたが、それ以外にも効果的な運動がありました。
スクワット
スクワットを行なうことで。股関節がやわらかくなり、出産のときに役立ちますね。
すぐに掴まれるものが近くにあるという状態で転倒に気をつけながら行いましょう。
あぐら
あぐらも良いです。
股関節が柔らかくなります。
雑巾がけが辛いという場合はあぐらをかくだけでも安産体操となりますよ。
お風呂でストレッチ
お風呂でストレッチを行いましょう。
お風呂に入っていると身体が温まり柔らかくなるので、ストレッチの効果をより得ることができます。
お腹の重さも感じにくくできるのでおすすめです。
まとめ
妊娠中の雑巾がけは安産に繋がる効果を得ることができますね。
臨月に入り、妊娠間近となってきたり、医師に適度な運動をしたほうが良いと言われたときなどは、雑巾がけを行ってみるとよいですね。
毎日少しずつだけ行っても効果的です。
股関節周り、骨盤周り等を柔らかくしたり、体重管理のために雑巾がけを取り入れてみましょう!