1. TOP
  2. 産後
  3. 産後のいぼ痔を放置せず治療をしながら育児をするには?

産後のいぼ痔を放置せず治療をしながら育児をするには?

赤ちゃんを出産する際、ママはいきみますね

そのいきみにより、顔の毛細血管が切れてしまうこともあります。

そんな強いいきみが原因でいぼ痔になってしまうことがあるのです。

出産前からいぼ痔になってしまい悩む妊婦さんもいます。

そこで今回はいぼ痔について、いぼ痔になってしまう原因や自分で治すことはできるのか、悪化しないために行える対処法などについて詳しくご紹介していきますね。

Sponsored Link

産後のいぼ痔の症状は?

いぼ痔は肛門や肛門付近に起こる病気の一つです。

出産時のいきみなどが原因となり肛門付近にはれたできものができます。

できた場所や種類によって呼び方が代わります。

外痔核

肛門の外側にイボのような腫れができた場合は外痔核です。

排便時に強い痛みが起こり、大きく腫れることがあります。

内痔核

肛門の内側にイボのような腫れができた場合は内痔核です。

内痔核…痛みは比較的軽いものの、出血などが起こります。

内痔核は見た目ではわかりにくく、痛みも外痔核ほどは感じません。

そのため発見が遅れてしまうことが多い傾向があります。

悪化してしまうと、少しの刺激で強い痛みを伴います。

内痔核は気づきにくいものの、早めの発見がとても大切です。

産後にいぼ痔になる原因は?

産後にいぼ痔に悩むママは多いですね。

いぼ痔の他にも切れ痔に悩まされることも少なくありません。

今までいぼ痔や切れ痔になったことなんてないのに、産後に初めて痔になってしまい、ひどく悪化するということも多いです。

妊娠中の血行不良

産後に気づいたいぼ痔が必ずしも産後にできたものとは限りません。

もしかすると妊娠中にいぼ痔ができていたのに気づかなかっただけかもしれません。

なぜなら、妊娠中からいぼ痔になることも多いからです。

妊娠中は、お腹の赤ちゃんも子宮も大きくなるため、直腸の周りの血管が圧迫され、血行が悪くなり、血管の一部がしこりのようになってしまい、いぼ痔になりやすくなります。

分娩時のいきみ

分娩時のいきみが原因でいぼ痔になってしまうことがあります。

肛門の近くの血管が圧迫されることにより、血液がたまってしまうためいぼ痔になります。

産後のママの約3割は、分娩時のいきみによりいぼ痔や切れ痔になり悩みます。

便秘

妊娠中も産後も女性ホルモンのバランスが乱れたり、授乳がはじまると水分不足になり、便秘なりやすくなります。

便秘になると、無理に便を出そうとして肛門付近が傷つき、切れ痔やいぼ痔になります。

産後は腹筋がゆるむため、排便時にうまくいきむことができなくなり、変に力が入っていぼ痔になってしまうこともあります。

産後のいぼ痔を治すには?

自然治癒することもある

産後にいぼ痔になってしまった場合は、自然治癒の可能性もあります。

時間はかかるものの、自然に治ることがあります。

しかし、必ず全員が自然に治るわけではなく、もともといぼ痔になりやすかった、いぼ痔になっていた場合は治るどころか悪化してしまうこともあります。

治癒するまでに痛みもともなうため、自然に治るのを待つよりも治療を受けたほうがよいです。

何科を受診すべき?!

産後のいぼ痔の痛みがひどい場合などは受診しましょう。

産後の場合は、婦人科または肛門科を受診してください。

適切な治療を受けたりアドバイスを受けることができます。

もし妊娠中の場合は、妊娠が原因となりいぼ痔になってしまっている可能性が高いため、かかりつけの産婦人科に受診したほうがよいです。

産後のいぼ痔の治療法は?

産後にいぼ痔になったときの治療法、妊娠中か否か、授乳中か否かによっても違いがあります。

授乳に影響のない薬の服用する

基本的な治療法としては薬を服用することによる治療となります。

治療薬は軟膏、座薬、注入軟膏などになります。

一般的ないぼ痔の薬のほとんどは、ステロイドが含まれている薬となります。

かかりつけの産婦人科を受診すると、授乳中の赤ちゃんに影響が少ない薬を処方してもらえます。

肛門科を受診するという場合は、妊娠中、授乳中であることを伝える必要があります。

悪化している場合は手術をすることもある

日常生活に支障がでるほどいぼ痔の症状がひどい、悪化してしまっているというような場合は手術が行われることもあります。

症状によって手術を行なうタイミングは異なりますが、

  • 産後一ヶ月を経過していること
  • 会陰切開をおこなった場合はその傷口が治っているか

などの条件をクリアしている場合に手術が行われることもあります。

日帰り手術の場合もありますが、入院するケースもあります。

麻酔薬や痛み止めの使用が必要となるため、授乳は3日ほどできなくなります。

手術あとも痛み止めを服用するため授乳はできなくなります。

いぼ痔に市販薬を使用したい場合は医師に相談を!

病院で処方してもらった薬で治療するのが一番です。

しかし、産後の場合は、育児と家事で忙しく、病院を受診するのも大変なときがありますよね。

そんなときは市販薬を使いたいところですが、いぼ痔の薬のほとんどにはステロイドが含まれています。

授乳中に市販薬を自己判断で使用するのはおすすめできません。

控えたほうがよい市販薬もあるので、必ず医師に相談してください。

産後にいぼ痔を悪化させないためには?

いぼ痔ができてしまったときに悪化させないためにできる対処法についてです。

同じ姿勢を避ける

出産後にいぼ痔になった場合、長時間同じ姿勢で過ごすのはやめましょう。

長時間同じ姿勢で過ごしていると、肛門の周囲を圧迫して血行が悪くなり、いぼ痔の悪化に繋がります。

血流が悪くならないように姿勢をこまめに変えるだけではなく、ドーナツクッションや座布団などを活用することで、肛門付近への負担を減らすことができます。

水分補給や食物繊維の摂取する

いぼ痔やきれ痔の原因である便秘を解消しましょう。

そこで便秘を解消、予防するために、こまめに水分補給をしたり、食物繊維を摂取することが大切です。

水分は、毎日2リットル程度飲みましょう。

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を1;2の割合で食べるようにするとよいです。

  • 水溶性食物繊維…昆布、わかめ、果物、里いも、大麦など
  • 不水溶性食物繊維…穀類、野菜、豆類、ごぼうなど

また、便秘解消のためにオリゴ糖を摂取するのもおすすめです。

便意は我慢しない

便意が我慢しないようにしましょう。

便意を感じた時はすぐに排泄するようにしたほうがよいです。

排便を我慢してしまうと、排便のリズムが乱れ、ひどい便秘をもたらし、いぼ痔が悪化します。

産後は赤ちゃんのペースに合わせなければいけず、便意を我慢してしまうことが増えますが、我慢しないようにしましょう。

また、毎日同じ時間に5分程度便座に座るという習慣をつけるとその時間に排便できるようになります。

パパが出勤する前や夜の時間帯に、便座に座る習慣をつけてみるのもよいですね。

冷えを防ぐ

体が冷えて血行が悪くなるといぼ痔の悪化に繋がります。

半身浴や足湯をおこなう、骨盤ベルト等をつける、下半身を締め付けすぎないようにする、お風呂に浸かるなど、冷え対策をして悪化を防ぎましょう。

まとめ

妊娠中、産後はいぼ痔になりやすい傾向があります。

自然治癒しないとは言い切れませんが、いぼ痔になったときは早めに医師に相談し治療を受ける事をおすすめします。

悪化して手術になってしまうとより大変ですよね。

また、いぼ痔を悪化させないために日々の生活習慣を見直しましょうね!

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

子育てスタイルNAVIは電車の味方の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

子育てスタイルNAVIは電車の味方の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVI運営者

子育てスタイルNAVIでは、ストレスフリーの育児生活を提案し、家族全員を電車でHappyにする!をモットーにしています!
妊娠してから子供が大きくなるまでに悩みはつきません。
様々な悩み、ストレスを抱えながら子育てしているママが電車と楽しく育児できるための情報を発信していきます。
情報は随時更新しますので、Twitterのフォロー、Facebookのいいね!をよろしくお願いします。

関連記事

  • 産後ブルーにならないためには夫の家事力が大事?産後の過ごし方は?

  • 帝王切開だと母乳が出にくい?!母乳育児を続けるためにできること!

  • 産後の再就職って難しいの?!ママの再就職事情や子供がいる生活での働き方!

  • 産後眠れない日が続いて眠いはずなのに眠れない時には?

  • 産後の後陣痛は2人目以降が辛い?痛みを和らげる6つの方法

  • 産後のお尻の痛みの原因は?いつまで続くの?!痛みを和らげる対処法!