妊娠後期はニキビができやすい?!ニキビの原因と綺麗な肌を保つための対策

妊娠後期になると、肌荒れが起こりやすくなり、ニキビもできやすくなります。
妊娠初期もホルモンのバランスの変化により、肌荒れやニキビができやすくなるのですが、落ち着いていた肌が妊娠後期になり、再び悪化することもあります。
もうすぐ出産なのに、肌でイライラしたり、気分が滅入るのは避けたいですよね。
そこで今回は妊娠後期にニキビができやすい原因やニキビができやすい場所、綺麗な肌を保つための対策についてご紹介しますね。
目次
妊娠後期にニキビができやすくなる原因は?
では、まずは妊娠後期にニキビができやすくなってしまう原因についてご紹介していきますね。
食事の変化
妊娠後期になり、食事には様々な変化が起こる傾向があります。
特に、出産に近づいてくると、子宮の入り口が下がってきます。
すると、胃の付近が大きな子宮で圧迫されていたものの、胃が少し楽になり、食事がしやすくなったり、食欲が戻ります。
たくさん食べすぎてしまいがちになるのですね。
また、妊娠後期のホルモンバランスの変化により、食事の好みが変わります。
今までよりもたくさん食べるようになったり、味が濃いものばかりを求めるようになってしまうと、ニキビができやすくなります。
ホルモンバランスの変化
妊娠後期になると、妊娠初期のように、ホルモンバランスに大きな変化が起こります。
妊娠後期には、皮脂の分泌量を増やすホルモンが分泌されます。
すると、この皮脂が原因となりニキビができやすくなります。
皮脂の分泌量が活発になり、毛穴を綺麗にすることができないと、毛穴が詰まってしまい、そこに細菌が繁殖し、ニキビの原因となるアクネ菌が増殖し、ニキビができます。
ストレス・睡眠不足
出産を間近に控え、お産やその後の育児への不安や心配が大きくなり、ストレスを感じたり、睡眠不足となってしまうことがあります。
すると、ストレスや睡眠不足により、肌の代謝が低下し、肌を綺麗に保つためのターンオーバーが正常なサイクルで行なわれなくなり、毛穴がつまりニキビができてしまいます。
デリケートな肌に
妊娠後期になると、ホルモンのバランスなどの変化が起こり、肌の状態はとても敏感でデリケートな状態となります。
そのため、妊娠後期までは問題無く使用していた化粧品が原因で、炎症が起こり、ニキビができてしまうということもあります。
また、化粧品だけではなく、基礎化粧品が原因で炎症が起こりニキビができてしまうということもあります。
更に、メイクをするときなどに使用する、スポンジやブラシの汚れでもニキビができやすくなるので注意が必要ですね。
乾燥状態
妊娠後期になると、赤ちゃんへの羊水などにより、水分が消費され、ママは水分不足に陥りやすくなります。
水分不足となった身体では、もちろん肌も乾燥しやすくなります。
乾燥状態が続いた肌は、皮脂の分泌量が過剰となり、皮脂が毛穴につまりニキビのげ原因菌の増殖、ニキビができてしまいます。
こまめに水分補給を行ったり、こまめに肌にうるおいを与える必要があります。
妊娠後期のニキビは顔だけじゃない!?身体にも!?
妊娠後期のニキビは、顔だけではなく、その他の部位にも出てしまうことがあります。
デコルテ・肩
デコルテの部分や肩の部分にたくさんのニキビができてしまうことがあります。
炎症が悪化し、痛みを感じるほど酷くなるということも少くありません。
背中・お尻
お腹が大きくなると、なかなか自分で背中やお尻を上手に洗うことができなくなってしまいます。
すると、背中やお尻にニキビができやすくなるのですよね。
妊娠後期のニキビ!綺麗な肌を保つための対策!
では妊娠後期のニキビを綺麗に保つための対策についてご紹介していきますね。
妊娠後期の様々な影響を受け、ニキビができやすい時期でも、しっかりと対策すれば綺麗な肌を保つことができますよ♪
洗顔料を変える
まずはじめに行なうことは、洗顔料を変えるということになりますね。
妊娠後期のデリケートな肌に、今までの洗顔料が合わなくなっている可能性が十分にかんがえられます。
肌の汚れを落とすものの、肌に必要な皮脂は残し、乾燥を促す事無く汚れを落とすことができる、ナチュラルな成分の洗顔料に変えるとよいですよ。
肌への刺激となる界面活性剤や保存料や香料、などが使用されていない洗顔料を選ぶとよいですね。
また、洗顔料で洗う際も、肌をゴシゴシと擦ると刺激となり肌荒れの原因となってしまうため、洗う前に必ずしっかりと泡立ててから肌の上に乗せ、優しく洗うようにしましょう。
保湿
肌の乾燥を防ぎ、皮脂の過剰分泌を防ぐためにも、毛穴の開きを防ぐためにも、肌にしっかりと潤いを与えることが大切です。
そのためには、毎日の保湿が重要ですね。
肌は洗った直後から乾燥が始まります。
洗顔であれば、洗顔した後できるだけ早く保湿を行なうようにしましょう。
また、保湿に使用する基礎化粧品も、肌に合わなくなっている可能性があるので、肌への刺激となる物がふくまれていない基礎化粧品に変えて使用してみるとよいですね。
パックもおすすめです。
食事内容の改善
食事内容を見直し、改善してみるのもおすすめです。
脂っこいもの、味の濃い物などは避けたほうが良いです。
また、バターや生クリームが見えないものの大量に使用されているスイーツやお菓子などにも注意が必要です。
さっぱりとした味付けでヘルシーな物を選択するとよいですよ。
化粧品の再選択
化粧品の再選択を行いましょう。
化粧品はできるだけ無添加の物を選ぶとよいです。
できるだけ肌に刺激や負担をかけない化粧品を使用しましょう。
睡眠
綺麗な肌を保つためには、十分な質の高い睡眠が大切です。
ぐっすりと眠ることで、肌に良い影響を与えてくれます。
ただただ寝るのではなく、質の高い睡眠を取るというところがポイントです。
眠る前にテレビやスマホなどの明るい光も見ずに、薄暗い中で過ごし、ぐっすりと眠りに付きましょう。
抱きまくら等を活用するとリラックスして眠ることができるのでおすすめです。
また、夜になかなか眠ることができないという場合は昼間に寝ても大丈夫です。
洗剤柔軟剤
顔もですが、身体にニキビがたくさんできてしまうという場合、敏感になっている妊娠後期の肌にとって、洗剤と柔軟剤が刺激となってしまっていることがあります。
人工的な成分があまり使用されておらず、赤ちゃんの敏感な肌にも使用できるような洗剤や柔軟剤に変えてみましょう。
寝具は清潔に
眠るときの寝具は清潔に保ちましょう。
寝具が汚れていると、肌には大きな刺激となり、細菌が増殖しニキビの原因となります。
パジャマなども清潔に保ち使用するようにしましょう。
ボディーソープ
身体によくニキビができてしまうという場合、ボディーソープが原因でニキビができてしまっていることがあります。
無添加の物を使用し、優しく手で撫でるように洗いましょう
妊娠後期のデリケートな肌にとって、タオルなどでゴシゴシと擦るのは悪影響となります。
洗い残しに注意
洗顔料やボディーソープの洗い残しは、肌へのん刺激となり、肌荒れやニキビの原因となります。
しっかりと十分に洗い流しましょう。
便秘改善
便秘になると、体内に必要のない老廃物が溜まってしまうため、老廃物から発生する活性化酸素により、肌の代謝が低下してしまいます。
妊娠後期の肌を良い状態にキープするために、便秘を改善するようにしましょう。
妊娠後期は水分不足に鳴りやすく、便が固くなりがちなので、こまめな水分補給を心がけましょう。
また、適度な運動で腸の動きをうながしてあげるとよいです。
便秘の改善にはオリゴ糖も効果的なのでおすすめです。
妊娠後期のニキビがなかなか治らないときは…
妊娠後期のニキビがなかなか治らない時はどうしたらよいのでしょう
市販薬を使用しない
妊娠後期、を間近に控えているため、自己判断で市販薬を使用するのはおすすめできません。
服用するものではなく、塗布するタイプであっても、肌に炎症が起きてしまい、肌荒れやニキビを悪化させてしまう原因となることがあります。
市販薬を自己判断で使用するのはやめましょう。
皮膚科に受診
妊娠後期のニキビがなかなか治らないという時は、皮膚科を受診しましょう。
妊娠中でも問題のない薬を処方してもらえるので安心です。
ニキビを潰さないで
妊娠後期にニキビができてしまったときに、潰すという行為は絶対に辞めましょう。
ニキビを潰してしまうと、ニキビ跡ができてしまいます。
ニキビは気になっても触れずに過ごしましょう。
まとめ
妊娠後期にできやすくなるニキビの原因を知り、対策を行いましょう。
また、なかなか治らないというときは、迷わず皮膚科に受診するとよいです。
結構ニキビができてしまい、どうしようと滅入ってしまいますが、、妊娠後期のニキビは産後みるみる治っていく傾向もあります。
あまり過度に気にせずに、出産すれば治るという気持ちで過ごすとよいですね。