妊婦はマグロを食べてはいけない?!危険なの?摂取量の上限や注意点は?

妊娠中は生物を避けるべき、〇〇を避けるべきなどということがありますが、その中の1つとして、マグロを食べてはいけないというような情報があります。
そしてなんと厚生労働省でも妊娠中のマグロの摂取には注意を呼びかけているのです。
妊娠中にマグロは食べてはいけないのでしょうか。
危険性や食べても良い摂取量の上限、摂取時の注意点などについて詳しくご紹介していきますね。
目次
妊娠中にマグロを食べてはいけないの?
妊娠中にマグロを食べてはいけないと言われることがありますが、実際は妊娠中にマグロを食べても問題ないのです。
食べることができますよ。
しかし、食べる量には注意が必要になります。
魚には豊富なDHAやタンパク質が含まれています。
そのため、妊娠中も食べたい食材の1つなのですよ。
ところがマグロを始めとする一部の魚の中には、メチル水銀という有害物質が含まれているのです。
妊娠中にメチル水銀を大量に摂取してしまうと、水銀が胎盤や胎児に伝わってしまうことがあり、伝わってしまうと悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
水銀が赤ちゃんに伝わり影響が及んでしまうと、具体的には赤ちゃんが音への反応が遅れる可能性があるなどと言われています。
妊娠中に気をつけるべき魚はマグロ以外にも…!?
妊娠中に気をつけるべき魚はマグロだけではありません。
マグロのような大きな魚は食物連鎖の上位に位置しいていますよね。
小さな魚が餌となっているため、マグロの体内にメチル水銀が多く蓄積されているのです。
そのため、食物連鎖の上位に位置する魚、マグロだけではなく、キダイ、キンメダイ、マカジキ、哺乳類のクジラなども摂取量に気をつけなければいけない魚となりますよ。
妊娠中のマグロの摂取量の上限は?
妊娠中にマグロを食べる時は摂取量の上限には注意が必要となりますね。
そこで、1週間という期間の中での摂取量の上限についてご紹介しますね。
マグロの種類によっても摂取量の上限は異なります。
- メバチマグロの場合…1週間、約80gまで
- クロマグロ(本マグロ)の場合…1週間、約80gまで
- ミナミマグロの場合(インドマグロ)…1週間、約160gまで
となります。
80gとなると、日本人が一食に食べる平均量となります。
刺し身であれば1人前ですね。
切り身だと一切れ程度です。
1週間に1度だけ、1人前のマグロを食べる分には問題ありませんね。
しかし、意外と食べすぎてしまうので注意が必要ですね。
マグロだけではなくメチル水銀を含むその他の魚にも注意が必要です。
- メカジキの場合…1週間、約80g
- キンメダイの場合…1週間、約80g
- マカジキの場合…1週間、約160g
メチル水銀を含むマグロなどの魚を摂取したからといって、胎児に悪影響を及ぼすというわけではなく、摂取量の上限を越す量を食べ続けていることにより悪影響が及びます。
メチル水銀を含まない魚は?
メチル水銀を含まない魚としては、キハダ・アジ・サバ・鰯・鮭・鯛・ツナ缶などはメチル水銀がなく、特に注意せずに摂取できる魚となりますね。
妊娠初期にマグロを大量に食べちゃった!
妊娠初期に妊娠に気づいていなかったことで、マグロを大量に食べてしまった、よく食べていた、妊娠中に気づいていてもマグロに危険が潜んでいるということを知らずに食べてしまっていたということもあるでしょう。
水銀は、ママが摂取し、その後胎盤を通して赤ちゃんに影響します。
胎盤が完成するのは妊娠4ヶ月頃であるため、妊娠中に気づいてからマグロの摂取量に気をつければ大丈夫ですよ。
胎盤が出来る4ヶ月頃からはメチル水銀の摂取量を気にしてマグロを控えるとよいです。
妊娠に気づいていない初期にマグロをたくさん食べてしまったという場合もあまり気にすること無く過ごしましょう。
妊娠中にマグロを食べる時の注意点とは?
では妊娠中にマグロを食べる時の注意点についてです。
食べる量・頻度
まずは食べる量と頻度に注意しましょう。
メチル水銀の摂取量の上限を超えた状態で摂取しすぎると、胎児への悪影響が及びます。
摂取量の上限をもとに、食べる量や頻度に注意しましょう。
調理法
マグロを生で食べるのはやめましょう。
メチル水銀の影響だけではなく、生で食べることにより、食中毒のリスクもあります。
妊娠中は普段よりも免疫力が低下しているため、普段よりも生物からの食中毒には注意が必要です。
マグロといったら生で食べたくなりますが、生はできるだけ控え、加熱した状態で食べたほうが安心です。
マグロの種類
マグロの種類によって、水銀が多いマグロと少ないマグロがいます。
水銀が多いマグロはクロマグロ・メバチマグロ・ミナミマグロです。
一方、キハダマグロやビンナガマグロ、メジマグロなどは水銀が少ない傾向がありますよ。
まとめ
妊娠中にマグロを食べては行けないと言われることがありますが、一切食べては行けないというものではありません。
妊娠中でもマグロを食べることは可能です。
摂取量に注意すれば食べてもないでしょう。
食べる時は摂取量や頻度に注意しながら、生はできるだけ控え加熱して食べるようにしましょう。
厚生労働省でも妊婦さんのマグロの摂取について注意が呼びかけられていますが、摂取量の上限を守り、新鮮なものを選び、できるだけ火を通して食べれば大丈夫です。
妊娠中はマグロ以外にも注意すべきとされている食材や調味料、飲み物などがありますが、基本的には適度に、摂取量を守りながら、栄養のバランスが良い食事を心がけていれば大丈夫ですよ。
適度に気をつけながらストレスを溜めずに妊婦生活を楽しみましょう。