妊活にホットヨガが効果的?!ホットヨガの効果と注意点!

妊娠力をアップさせる方法は様々なものがありますが、ホットヨガを妊活に取り入れる人が増えてきています。
ヨガは妊活に効果的と言われて来ましたが、ホットヨガとなると違った効果を得ることができるのでしょうか。
そこで今回はホットヨガが与える妊活への効果やヨガを行なうときの注意点についてご紹介していきたいと思います。
目次
ホットヨガとヨガの違いとは?
ホットヨガとヨガは名前は違いますが、行なう環境が異なります。
ヨガを行なう際の環境に指定はありません。
しかし、ホットヨガを行なう際は、湿度が60%前後、室温は39度前後の高温多湿の状態で行なうことになります。
通常のヨガとは異なり、身体を動かすことにより汗をかくのも特徵の一つだといえます。
高温の環境で行なうことにより、身体があたたまるため、身体が硬い人でも取り組み安く、ケガをしにくい傾向があります。
自宅でもホットヨガができるの?!
ヨガは自宅でもスタジオでもどこでも行なうことができますね。
しかしホットヨガが普通の環境で行なうのではなく、高温多湿の環境で行います。
ホットヨガを行なう際は、専門のスタジオで行なう必要があります。
ホットヨガは妊活に良い?!
ヨガは妊娠しやすい身体を作ってくれます。
ホットヨガにより以下の効果を得ることができ妊活に良い効果をもたらします。
冷え症の改善
まずは冷え症が改善します。
高温多湿でホットヨガを行なうことで、女性にとっても妊活にとっても大敵となり冷え症を解消することができます。
ヨガを行なうことでインナーマッスルが鍛えられるため、身体が温まりますね。
身体が内側からあたたまるため、芯から温めることができます。
冷えやすい身体を作ってしまうと、子宮の生殖機能が低下するため、冷え性の改善は妊活を行なう上で必ず改善しておきたいポイントとなります。
ホルモンバランスが整う
ストレスや生活習慣の乱れにより、女性ホルモンのバランスは乱れます。
ホルモンバランスが乱れると生理不順になり、妊娠しにくくなってしまいます。
妊活のためにはホルモンのバランスを整えることが大切です。
ホットヨガを行なうことにより、深い呼吸やゆっくりとした動作により、自立神経が整いホルモンバランスが整います。
ホルモンバランスが整うことで妊娠しやすい身体となりますね。
肥満の防止
高い室温の中で身体を動かすためホットヨガを短時間行なうだけで、身体から汗がどんどん出ます。
通常のヨガよりもホットヨガは肥満防止効果を得ることができます。
妊活中もちょうどいい位の体重を維持することが大切なので、ホットヨガが効果的です。
子宮や生殖機能の活性化
ホットヨガを行なうと、子宮などの妊娠をするためには欠かすことのできな臓器が活発化します。
ホットヨガを行なうことにより、身体があたたまり、血行やリンパの流れがよくなり、冷え性の改善とともに、生殖機能が活発化します。
また筋肉を使い運動を行なうため、骨盤の歪みも整います。
骨盤が歪むと血行がよくなっても、卵巣や子宮などの臓器が正常に働いてくれません、
ホットヨガで血行促進と骨盤の調節の2つの効果を得ることができ、妊娠しやすい状態となります。
リラックス効果
妊活をするときに避けたいのがストレスです。
しかし、なかなか妊娠しない状態が続くとストレスは溜まってしまいがちです。
日常生活を送っているだけでもストレスは感じやすく溜まりやすいものなので、ホットヨガを行なうことでストレスを発散することができます。
動きは通常のヨガと同じくゆったりとしているため、自分のペースで身体を動かすことができるため、すっきりとしますしリラックスすることができます。
ホットヨガを行なう際の注意点は?!
ホットヨガを行なうときの注意点としては、持病がある場合や激しい運動により身体に負担がかかるという場合などは注意が必要となります。
ヨガと変わらない動きをするホットヨガですが、室温が高い状態で行なうことにより、汗をよくかきますし、ヨガよりも身体に負担がかかります。
妊活のためにホットヨガをして良い効果を得ようとした結果、持病が悪化してしまうということもあるので注意が必要ですね。
腹圧がかかるポーズは避けよう
ゆっくりとしたペースで行なうホットヨガですが、スタジオのレッスンごとに行なう内容は異なります。
何も考えること無くレッスン通りに行ったところ、内容がハードすぎたというような場合もあります。
ホットヨガを行なう上で、妊活中の人専用のホットヨガなどという場合以外は、行なう内容を確認したり、妊活中であるということをインストラクターに伝えておくことをおすすめします。
ポーズによってお腹に負担がかかり妊活には向いていないポーズもあります。
お腹に負担がかかると、排卵前後の卵胞に影響がでてしまうことがあります。
生殖機能に負担がかかってしまい悪影響となる場合もあります。
お腹に負担がかかるポーズは控えましょう。
水分補給をしっかりと
ホットヨガの際、水分補給を怠らないように注意が必要です。
高温多湿で汗を沢山かくことで、水分補給を怠ると脱水症状を起こしてしまいます。
水分補給は怠らないようにしましょう。
一気に飲むとお腹が苦しくなってしまい、ポージングをするときに苦しくなってしまう原因となるので、こまめに水分補給をしましょう。
一回のレッスンにつき、500mlから1L程度の水分は補給するようにしてください。。
高温期は控える
妊活中は基礎体温を計測しますね。
その記録をもとに、高温期のホットヨガは控えましょう。
高温期になり体温が高い状態が続いているときにホットヨガをおこなってしまうと、身体が温まり、妊娠するための着床を妨げてしまうことになります。
受精卵になれてもうまく着床することができなければ妊娠は成立しませんので、高温期のホットヨガは控えましょう。
食後
食後は時間を空けてからホットヨガを行いましょう。
レッスンの前後の食事は控えるべきです。
お腹の周りに負担がかかることもあるので、内臓が活発に働いているときにホットヨガを行なうことはおすすめできません。
レッスンが始まる1,2時間前には食事を済ませておき、レッスンの後も2時間程度時間を空けてから食事をすることをおすすめします。
無理は禁物
ホットヨガを行なう際、無理は禁物です。
無理をしてまで行なうのはやめましょう。
室温が高い状態でホットヨガを行なうことで、ヨガよりも身体への負担がかかります。
その分効果も大きいものの、体調が優れない日などに無理をしてまで取り組んでも逆効果となってしまいます。
酸欠や熱中症になってしまうこともあるので気をつけましょう。
また、ホットヨガ中も身体の不調を感じたら、無理せずに休憩しましょう。
継続が大事
ホットヨガにしても、何に関しても言えることですが、継続することが大切です。
毎日行なう必要はありませんが、3ヶ月間継続することで効果を得られると言われています。
週に1度程度で十分なので、長く継続するようにしましょう。
医師に相談
妊活により病院い通っているという場合、ホットヨガを行なうことをかかりつけの医師に相談してから行いましょう。
ホットヨガとの相性が悪い状態の場合もあります。
心臓や肺などに負担がかかりやすい病気ということもあり、行なうまえに医師に確認してから行なうことをおすすめします。
過度な期待はしない
ホットヨガを行なうことで妊娠しやすい身体に導いてくれます。
しかし、ホットヨガを行ったからといって必ず妊娠できるというわけではありません。
過度に期待してしまうと、妊娠がなかなか成立しなかったときに自分への負担となってしまいます。
妊娠しやす身体へとバックアップしてくれるものなので、成功率が高まるものの、必ず妊娠するものではないので注意しましょう。
まとめ
妊活中にホットヨガをお行なうことで妊娠しやすい身体を作ることができます。
もちろんすぐに妊娠につながるというわけではありませんが、継続して行なうことにより、妊娠の成功率を高めることができます。
自分に無理のない範囲でホットヨガを取り入れてみましょう!