子供と作る簡単おやつレシピ24選!ママと子供の共同作業!

昔、子供のころにママと一緒に作ったおやつやお菓子を覚えていますか?
不思議と大人になっても思い出として覚えているものです。
私は誕生日ケーキ、クリスマスケーキをお母さんと一緒に作ったのをよく覚えてます。
卵割ること一つとっても新鮮で楽しかったですし、泡だて器についたクリームを食べるのが好きでした。
世界で一つだけのケーキが作ることは子供にとってとてもいい経験になります。
子供でも作れる簡単なおやつから少し大変なおやつ、特別なシーンや日常的なおやつまでさまざまなおやつのレシピを集めました。
簡単ですので、ぜひ楽しみながら子供と作ってみてください。
目次
ママとおやつ作り大好き!
小さいころから一緒におやつを作っていると、大きくなってからもお手伝いやお料理することが好きな子供になります。
子供はママと一緒に作ったり、お手伝いするおとが大好きですから、ぜひ子供と一緒におやつを作りましょう。
上手におやつができたらしっかりほめてあげてください。
子供とのコミュニケーションもとれますし、自分で作ったおやつなら絶対に食べます。
また、安全で無添加ですので、アレルギーなどの子供でも安心して食べることができます。
Cookpadで子供と作る簡単おやつレシピを調べよう
親から教わった家庭の味や料理の知識や本がない方でもネットで調べればたくさんのおやつレシピが見つかります。
オススメはCookpadですね。
国内最大級の料理レシピ検索サイトです。アプリもあります。
一般投稿がたくさんあり、家庭であるもので誰でも簡単に作れるレシピがたくさんあります。
この中から特にオススメのものを紹介します。
とにかく簡単!忙しくても子供と作れる簡単おやつ!
とにかく忙しいママにお勧めです。
長い時間かけておやつを作っている暇がないとき、家にあるもので子供と簡単に作れるレシピです。
3分で完成♪赤ちゃんチーズクッキー
小麦粉、片栗粉、粉チーズ、ベーキングパウダーの粉類のところにサラダ脂と牛乳を加えて混ぜてこねます。
牛乳アレルギーの方は豆乳に変えてみてください。
子供はこねるのは大好きです。遊び感覚でこねることを楽しみましょう。
刃物や火使わないので子供にやらせるのも安全です。
レンジでわずか40秒で完成です。
砂糖やきなこでアクセントをつけて楽しみながら食べましょう!
焼き加減で食感も変えれますし、美味しいですよ。
レシピの詳細はCookpadで。
5分で作れるおやつ★お麩でキャラメルラスク
お麩とバターとグラニュー糖をフライパンで炒めて出来上がりなので非常に簡単です。
このレシピは、離乳食で大量にお麩が余っていたときに思いついたそうです。
このレシピはテレビでも紹介されたことがあります。
そこで北川景子さんや菅野美穂さんなども絶賛した逸品です。
カリカリサクサクな食感とちょうどいい甘さがお手軽に作れて子供が大好きな味です。
レシピの詳細はCookpadで。
いつでも簡単!誰でも作れるフレンチトースト
卵と砂糖、牛乳とバニラエッセンスをしっかり混ぜ、そこに食パンを染み込ませます。
染み込ませた食パンをバターをひいたフライパンで焦げ目がつくまで焼けば完成です。
はちみつやアイスなどと合わせて食べると甘さがまして美味しくなります。
余った食パンで作れるところがお手軽でいいですよね!
レシピの詳細はCookpadで。
子供と作る涼しくてさわやかな簡単おやつ!
夏は暑くて食欲も落ちます。夏バテしないおやつを紹介します。
夏は見た目も味もさわやかでさっぱりしたいものですよね。
夏にぴったりのレモンクッキー
ホットケーキミックスを使って作るので子供でも簡単にできます。
卵、サラダ油、砂糖、レモンの汁にホットケーキミックスを混ぜて生地をつくって、あとは型をとってオーブンで焼けばできあがりです。
サクサクの食感と、レモンがとても良いアクセントになります。
甘さ控えめなので大人も非常に好きな味です。
夏バテしている子供でもパクパク食べちゃうおやつです。
レシピの詳細はCookpadで。
電子レンジでチン!涼しげな簡単わらびもち
なんと必要な材料が3つだけとお手軽中のお手軽です。
片栗粉と砂糖と熱湯を混ぜて電子レンジで1分チンをすることを3回から4回繰り返すと、透明でもちもちした感じになり、それを氷水で冷やせば完成です。
黒蜜やきなこをかけることでより美味しく食べれます。
見た目の涼しさと和の感じがとてもいいですよね。
スナック菓子に比べれば断然ヘルシーなのでお勧めです。
レシピの詳細はCookpadで。
見た目も美味しい!いちごババロア
生クリームを泡立て、イチゴジャムを電子レンジでチン、水にふやかした粉ゼラチンもチンして、ヨーグルトを含めて全部混ぜます。
カップに入れて冷やして、上にイチゴジャムをかければ完成です。
子供にも大人気なのでぜひ一緒に作ってみてください。
生クリームを泡立てるのは子供は大好きですよ。
レシピの詳細はソラレピで。
子供と作るヘルシー簡単おやつは大人にもオススメ!
子供はダイエットしませんが、おやつの食べ過ぎは肥満の原因になります。
ヘルシーですが美味しいですので是非作ってみてください。
ダイエットおやつ★ヘルシーな豆腐のティラミス
なんとティラミスなのに豆腐でつくるので1個80キロカロリーくらいしかありません。
これなら安心しておやつを子供と一緒にたべれますよね。
ビスケットにコーヒーを注ぎ、そこに豆腐と砂糖を混ぜてクリーム状になったものを注ぎます。
間にビスケットを引きながら豆腐クリームを重ねていきます。
最後にココアパウダーを振りかけて完成です。
甘さはお好みで調整してみてください。
大丈夫かな~っと思いながら作ってみましたが非常に美味しかったです。
ぜひダイエットしている人や本物のティラミスを子供に与えるのはもったいないと考える方にはお勧めです。
レシピの詳細はCookpadで。
ヨーグルトと寒天の上にパインソース
水と粉寒天を中火にかけながら混ぜて砂糖を加えます。
火から離して牛乳とヨーグルトを追加し、泡だて器で混ぜます。
とろみがついたら冷蔵庫で冷やして、パイナップルソースをかけて出来上がりです。
パインソースはフードプロセッサーなどがあれば簡単につくれますよね。
ひんやりさわやかでとっても美味しいですよ。
レシピの詳細はE・レシピで。
豆腐を使ったヘルシーなレアチーズ
クリームチーズと砂糖、豆腐、生クリーム、メイプルシロップ、コースターチを混ぜながら少し火にかけます。
少しとろみを感じたら火から離して型に生地を流しいれ、冷蔵庫で冷やせば完成です。
お好みでフルーツを載せても美味しいですよ。
豆腐を使ったレアチーズがうまくできます。
豆腐が入っている感じは全然しませんよ~。
レシピの詳細はAll Abountで。
野菜嫌いでもOK!子供と作る野菜を使った簡単おやつ
野菜を使ったおやつを紹介します。
これなら嫌いな野菜が入っていても食べれますよ~
涼しげなミニトマトとグレープフルーツのはちみつ漬け
水、砂糖、はちみつを火にかけたのちに、レモン果汁を入れます。
湯むきしたミニトマトとグレープフルーツを漬け込みよく冷やします。
器に移して完成です。
見た目も涼しくさわやかで非常に美味しいですよ。
レシピの詳細はBob&Angieで。
いろんな野菜で作れる!ホットケーキ
ホットケーキミックスで普通に記事を作ります。
そこにお玉1杯に対して大さじ3杯分の野菜のペーストを混ぜます。
そして普通にホットケーキを焼けば完成です。
ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、ニンジンなどのペーストを混ぜ込むだけと簡単です。
野菜のペーストを作っておけば他の料理に使うこともできますし、子供にばれなかったり、これなら食べれる子供も多いです。
野菜の味をちゃんと楽しみたい人はペーストを多めにしてみてください。
レシピの詳細はCookpadで。
りんご&さつまいもがゴロゴロ入ったパウンドケーキ
バターで賽の目に切ったサツマイモを炒め、そこに賽の目にきったリンゴと砂糖を入れて弱火で炒めたら冷やします。
次に卵、ホットケーキミックス、牛乳を泡だて器で泡立てたのち、先ほどのサツマイモとリンゴを混ぜて作った生地をパウンドケーキの型に入れ、オーブンで焼いたら完成です。
リンゴやサツマイモ本来の甘さが感じられ非常に美味しいです。
サツマイモのスイーツはたくさんありますが、これはお勧めです。
リンゴとの相性が非常によく食感も心地いいです。
レシピの詳細はCookpadで。
見た目がかわいい!子供と作る誕生日会の簡単おやつ
斬新!餃子の皮で作るアップルパイ
アイデアが素晴らしい一品です。
なんと餃子の皮を使います。本当に驚きです。
リンゴをスライスしてレモン汁と砂糖をかけてレンジでチンします。
リンゴの水分は別のカップに移しておきます。
餃子の皮の上にリンゴ、シナモン、グラニュー糖を少し載せて、その上に切り込みをいれた餃子の皮をかぶせ水で上下の皮をくっつけます。
表面にバターを塗り、オーブンで焼き、さらにバターを塗って完成です。
餃子の皮だと知らなければ気づかないですし、味は絶品です。
レシピの詳細はCookpadで。
ふわふわトロトロ!笑顔までとろけるパンケーキ
小麦粉、重曹、砂糖、ベーキングパウダー、塩を混ぜ合わせます。
別でヨーグルト、卵、牛乳、バター、はちみつを混ぜ合わせます。
それぞれを一つにして軽く混ぜます。
しばらく置いておくと重曹がプツプツと膨らんできます。
この生地を普通のホットケーキと同じように焼けば出来上がりです。
口の中でとろける食感が癖になりますよ。
レシピの詳細はCookpadで。
かわいい!食べるのがもったいない雪だるまジャムクッキー
スポンジを作る、またはスポンジを買ってきて、それと生クリームを混ぜます。
一口大に丸めて、粉砂糖やココナッツの上をころころと雪だるまを作るように転がします。
お菓子(ポッキー、チョコなど)で顔や手を付けたら出来上がりです。
子供と一緒に本当の雪だるまを作るみたいに楽しみましょう。
レシピの詳細はCookpadで。
誰でも大好き!子供とチョコで作る簡単おやつ
子供は本当にチョコレートが大好きです。
なのでチョコレートのおやつもいくつか紹介します。
マグカップで簡単チョコレートケーキ!
牛乳、チョコレート、卵、サラダ油、ホットケーキミックス、ベーキングパウダー、グラニュー糖を入れてなめらかになるまで混ぜます。
カップに入れた状態でレンジで1分30秒かけると膨らんできて完成です。
マグカップで簡単にできるので量もお手軽さもちょうどいいですよ~
レシピの詳細はAll Aboutで。
ホットケーキミックスは万能!チョコチップのマフィン
卵、砂糖、バター、牛乳をよく混ぜます。
ホットケーキミックスとチョコチップを加え混ぜ合わせます。
生地を型に入れてオーブンで焼いて出来上がりです。
本当に簡単にできますし、チョコチップはいれると子供は喜んで食べます。
アーモンドスライスを入れても本当に美味しいです。
レシピの詳細はAll Aboutで。
簡単!ホワイトチョコクッキーのスコーン
ホワイトチョコのおやつなんてオシャレですよね。
バターをレンジでチンして、そこにホットケーキミックス、牛乳を混ぜたら、刻んだホワイトチョコをいれます。
これをオーブンで焼いたら出来上がりです。
もちろん、ホワイトチョコをビターチョコ、ミルクチョコに変えてもできます。
レシピの詳細はCookpadで。
夏のフルーツで子供と作るオシャレな簡単おやつ!
夏のフルーツを使ったおやつになります。
夏バテを吹き飛ばすのにぴったりのおやつをいくつか紹介します。
夏にぴったり!人気のマンゴープリン
マンゴーと聞くだけで暑い夏にはぴったりですし、嫌いな人ほとんどいない常夏のフルーツです。
アイスにゼラチンを加え30秒ほどレンジでチンして、そのあとマンゴージュースを加えて混ぜます。
型に入れて冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
練乳と牛乳を混ぜ合わせたものをソースとしてかけて食べてもとても美味しいです。
レシピの詳細はAll Aboutで。
スイカをまるごと食べれるスイカのスムージー
スイカを冷凍庫で凍らせて置きます。
スイカと牛乳とはちみつをミキサーにかけたら出来上がりです。
なかなかスイカのスムージーには出会えません。
本当に簡単なのでスイカをそのまま食べると同時に作ってみてください。
子供のおやつには冷たくて最適です。
レシピの詳細はソラレピで。
見た目も涼しい!レモンソーダのゼリー
レモンの果肉をとりつつ、果汁も取ります。
レモンソーダに、粉ゼラチン、グラニュー糖、レモン果汁を加え電子レンジでチンしてよく混ぜます。
さらにレモンソーダを加え、レモンの皮の器に入れて冷やせば出来上がりです。
非常にさわやかで夏バテ対策として酸味は欠かせません。
夏にはぴったりの一品です。
レシピの詳細はAll Aboutで。
みんな大好き!子供と作る電車デコの簡単おやつ!
大好きな電車を作ることが出てきたらテンションあがること間違いなしです。
ほぼデコレーションがすべてなので、一から作るのが大変な人は、市販のケーキに市販のお菓子で電車に見えるようにデコレーションしてみてください。
子供と一緒につくれる簡単な電車のおやつを紹介します。
簡単!電車のワンタンチーズ
ワンタンの皮を2つに分けて、水で溶いた純ココアでワンタンに電車の絵をかきます。
純ココアで書くのは虫歯になりにくいようにするためです。
ちゃんと歯を磨ける子はチョコペンでもよいと思います。
間にチーズを入れて、絵を描いた方と書いてない方を水で少し濡らして合わせてくっつけます。
あとは、オーブンで焼けばできあがりです。
レシピの詳細はCookpadで。
デコレーションがすべて!電車のケーキ!
市販のロールケーキに生クリームを塗ります。
車輪はオレオにして、ココナッツサブレにチョコペンで絵を書いて貼り付けたりしています。
好きなお菓子やフルーツをトッピングして完成です。
丸いクッキーにトーマスの顔を書いて貼り付ければ、トーマスにも見えますよ。
レシピの詳細はCookpadで。
本物そっくり!ドクターイエロー&のぞみケーキ
チョコパウンドケーキを作るか、市販のチョコパウンドケーキを買ってきましょう。
新幹線の形に上手に切ったら、カボチャクリームと生クリームをそれぞれのパウンドケーキに塗ります。
チョコパウンドケーキを切った残りで、窓や模様をつければ完成です。
本物の新幹線とそっくりのケーキができたら喜ぶこと間違いなしですね。
レシピの詳細はCookpadで。
まとめ
どのおやつも作ってみたくなるものばかりだったと思います。
次から次へとおやつは創意工夫で生まれます。
自分の子供にあったおやつを楽しみながら作ってみてください。
子供と一緒に親も楽しみながら子育てを楽しんでください。
工夫次第でいつでも楽しく明るくできます。
子育ての時期はあっという間に過ぎていきます。
子供との大切な思い出の1ページを作ってみてください。