【蚊に効く&肌に優しい】アロマで優しく虫除けしよう!

暖かくなってきて外遊びが楽しい季節。
子供と一緒に自然で遊びたい!けれどママも子供も蚊に刺されるのは嫌。
家や車のなかまで入ってくるし、いつどこに潜んでいるかわからない蚊。
一度刺されたらしばらくかゆいし、もうどうにかしたい!
虫除けスプレーで対策するといいのだろうけど、、、強い虫除けスプレーは、子供の肌や吸い込んでしまうのが気になるって方多いのではないでしょうか。
虫には刺されたくないけれど、子供の肌は弱いので心配ですよね。
今回は小さい子供達にもぴったりな虫除け方法をまとめました。
目次
子供って虫に刺されやすいの?
赤ちゃんを抱っこしたり子供と手を繋いだとき、「熱い」と感じたことはありませんか?
赤ちゃんの平熱は大人よりも高く、元気いっぱいな子供達は汗をよくかき新陳代謝も活発。
蚊などの虫は「人や動物が排出する体温や汗に含まれる物質などに反応してターゲットを決める」と言われていますので代謝が良く汗っかきな赤ちゃんや子供達は大人よりも蚊に刺されやすいと言えます。
子供の虫除けって?
蚊に刺されやすい子供達の肌はまだ大人の2分の1ほどの厚さしかありません。
皮膚のバリア機能を持つ表皮の部分も薄いためしっかりと虫除けしてあげることが必要です。
では、弱い子供の肌でも使える虫除けはどんな種類があるのでしょうか。
虫除けには、スプレータイプ、シールタイプ、バンドタイプ、リングタイプなどの種類があります。
また、直接肌につけずベビーカーや服に吹きかけるスプレーや、ベビーカーにつける虫除けネットなどもあります。
どんな虫除けを選ぶといい?
肌が弱い子供の虫除けを選ぶときはディートフリーの天然成分でできたものが好ましいです。
<ディートって何?>
「ディート」とは、昆虫などの忌避するために用いられる化合物です。
中でも蚊やダニなど吸血タイプの昆虫に対して高い効果があり比較的安価なため世界中で使用されている成分です。
しかし、一般的には毒性が低いとされていますが、まれに体への影響がある、とされている成分なので「生後6月未満の乳児には使用しないこと」「生後6ヶ月以上2歳未満の子供の使用は一日1回まで」と幼児への使用を控えるよう注意喚起されています。
<ディートフリーの天然成分でできた虫除けって?>
天然ハーブやアロマテラピーで使われる、植物の花や葉などから抽出したエッセンシャルオイルの中に、虫が嫌がる香りを持ち虫除けに使えるものがあります。
何よりも天然由来の成分のため肌が敏感な赤ちゃんにも安心して使うことができます。
虫によっても嫌う成分が違いますが、蚊などが嫌いな香りを持つアロマ・ハーブは
- ゼラニウム
- レモンユーカリ
- ラベンダー
- レモン
- シロトネラ
- レモングラス
- ハッカ
- ローズマリー
などです。
これらのエッセンシャルオイルを使って、虫除けスプレーを手作りしたり、アロマライトやデフューザーでお部屋に香らせるのもお勧めです。
手作り虫除けスプレーの作り方
材料(50ml分)
- 好きなエッセンシャルオイル2.3種類 合計10-20滴
- 無水エタノール5ml
- 精製水45ml
作り方
- 無水エタノールを5mlスプレー容器に入れます
- エッセンシャルオイルを一滴ずつ入れます
- 蓋を閉めてよく振りましょう
- 最後に精製水を45ml入れ、よく振ります。
使い方
網戸や空間にスプレーします。
1時間に1度くらいが目安です。
ベビーカーにもOK。天然成分なので赤ちゃんにも使えます。
しかし、顔や肌につけるときは直接肌につけないで、ママの手にスプレーして手で塗り広げてあげてください。
市販のおすすめ虫除けスプレー
パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー
世界中から厳選した天然素材のみを使用し、人間が本来持つ自然治癒力を高めてくれるオーストラリア発のナチュラルセラピーブランドであるパーフェクトポーション。
香水に使用されるサトウキビ由来のアルコールを使用。清涼感のある香りです。
生後6か月の赤ちゃんから妊婦さんまでお使い頂けます。Takakura
エルバビーバ バズスプレー
カルフォルニア発のオーガニックスキンケアブランドのエルバビーバ。
ベビーにもお使いいただける夏のアウトドアの必需品ですjohn masters organics
アロベビー アウトドアスプレー
日本の赤ちゃんの肌に合う国産オーガニックスキンケアブランドのアロベビー。
まとめ
いかがでしたか?
安心素材の虫除けで、敏感肌の赤ちゃんもしっかり対策してアウトドア遊び楽しんでくださいね!
私もママ友たちと一緒に手作り虫除けスプレーを今年も作る計画中です!
お出かけの際は、虫除けだけでなく、UV対策もお忘れなく!