妊娠中の朝ごはんのおすすめは?メニューは?健診前の朝食は?

妊娠中のママの食事は、ママだけに影響するのではなく、赤ちゃんにも大きな影響を与えたえます。
赤ちゃんに十分な栄養素をおくりとどけるためにも、栄養のバランスがよく食事をとることがとても大切ですね。
そこで、しっかりと朝ごはんを食べる生活は必要です。
妊娠中に不足しがちな栄養素を上手に摂取することができる朝ごはんのメニューについてや妊婦健診前の朝食についてなどをご紹介していきますね。
目次
妊娠中の理想の朝ごはん
妊娠中は赤ちゃんに対して胎盤を通して栄養素を供給します。
その栄養素を得た赤ちゃんは、それを使って発育をすすめます。
ママは様々な栄養素を妊娠前よりも積極的に摂取する必要がありますね。
栄養素の過不足なく摂取するためには、朝、昼、晩の3食をしっかりと摂取する必要があります。
朝ごはんの量を多くすればよいというわけではなく、食材を上手に使用し栄養のバランスが良い食事をとることが理想的であるといえます。
朝ごはんをしっかりと食べることにより、寝ている時に消費したエネルギーや栄養を補充することができます。
午前中に消費される予定のエネルギーもチャージすることができます。
朝ごはんを食べることで、大腸のぜん動運動も促されるため、排便のリズムができ、便秘の解消にも繋がります。
妊娠前の朝ごはんと一緒はだめ?
妊娠前の朝ごはんと同じ朝ごはんを食べても問題有りません。
しかし、体調管理や必要な栄養素を摂取するためには、カロリーや量を調節する必要がありますね。
コンビニなどで購入できる菓子パンが朝食だったという場合は、カロリーが多いので毎日朝食にするのは危険です。
朝食はできるかぎり不足しがちな栄養素が含まれている食事にしたいものです。
特に、鉄分は赤ちゃんにも必要となり、ママは貧血になりがちです。
貧血予防のためにも鉄分の摂取ができる朝ごはんを意識したいですね。
赤ちゃんの骨や歯の発育に関係するカルシウムも十分に摂取した栄養素の一つです。
どうしてもパンがよいという場合は、トーストの場合、胚芽入りのもの、レーズン入りのものなどと栄養素を上手に摂取できるものにするなどという工夫がものすごく大切です。
手がこんでいるものであればよいというわけではないので、簡単に摂取できるもので意識しながら栄養素を取り入れることが大切ですね。
妊娠中の朝ごはんとしておすすめのメニューやレシピ
毎日献立を考えるのはとても大変です。
特に妊娠初期など、つわりがひどい時期はよりい大変ですね。
そこで簡単でおすすめの朝ごはんをご紹介します。
大葉おにぎり
大葉を細かく刻んだものを温かいごはんに混ぜ合わせ、少々塩で味付けして混ぜ込んだおにぎりがおすすめです。
小さめいいくつか作っておくことで、小腹がすいたときのおやつ代わりにもなりますね。
ラップをしいて冷凍しておけば、電子レンジでチンするだけで朝に簡単に食べることもできます。
すっきりと爽やかな香りがする大葉のおかげでつわり中も比較的食べやすい良さがあります。
大葉に含まれている栄養素はβカロテンやビタミンE 、ビタミンkや鉄分、カルシウムと、妊娠中に嬉しい栄養素を摂取することができますね。
お味噌汁
ただのお味噌汁ではなく、野菜たっぷりのお味噌汁を朝ごはんにおすすめします。
味噌にはビタミン類やアミノ酸、タンパク質が含まれているため、バランスよく摂取することができます。
野菜をお味噌汁にして柔らかく煮込むことで、消化吸収もされやすいのでつわり中にもおすすめです。
野菜は熱を与えると栄養素が流れてしまう性質のものが多いものの、お味噌汁にすることで栄養素をまるごと摂取することができますね。
なるべく色々な食材をいれたお味噌汁にすることをおすすめします。
妊娠中に必要な葉酸を摂取するために、もやしやブロッコリーやほうれん草を入れるとよいです。
良質なタンパク質を摂取するために、お麩を入れるのもよいです。
鉄分摂取のためには小松菜などを摂取するとよいですね。
お味噌汁を作る前に出しを鰹節でとれば、カルシウムも摂取することが可能です。
お腹がすぐにすいてしまうため、腹持ちを良くしたいという場合は、野菜たっぷりのお味噌汁にうどんやご飯を入れるのもおすすめです。
ご飯を入れて生乳を少し入れるとリゾットっぽさがでるので美味しいです。
朝に食べきることができなかった分は、常温保存せずに冷蔵庫で鍋ごと冷やして保管しましょう。
翌朝にあたためるだけで食べることができますね。
特に夏場の暑い時期はお味噌汁は痛みやすくなるので十分に保管方法に注意しましょう。
バナナヨーグルト
朝食にバナナヨーグルトもおすすめします。
乳製品は他の食材に比べ、カルシウムの吸収率が高いため妊娠中におすすめです。
牛乳を飲むことにより、お腹がゴロゴロしてしまうこともありますが、ヨーグルトだと問題なく摂取することができる場合が多いです。
整腸作用も得られるので、便秘に悩んでいる妊婦さんにもおすすめのメニューとなりますね。
バナナとヨーグルトの相性はものすごくよく、ヨーグルトに含まれていないマグネシウムやカルシウムやビタミンB群、食物繊維がバナナには含まれています。
ヨーグルトにバナナを好きな大きさにカットして混ぜ合わせるだけなので、簡単に美味しい朝食となりますね。
バナナの自然な甘みにより美味しく食べることができます。
豆乳シリアル
シリアルやグラノーラは手軽で美味しい朝ごはんとなりますね。
牛乳をかけるだけで栄養素も色々補給することができます。
量も調節しやすいため、カロリー調節をすることもできます。
そんなシリアルやグラノーラを食べるときに、豆乳をかけて食べることをおすすめします。
豆乳には良質なタンパク質やカルシウム、マグネシウムが豊富です。
牛乳よりも低カロリーで栄養素を効率よく摂取することができます。
しかし、豆乳には大豆イソフラボンが含まれているため、妊娠中の過剰摂取はおすすめできません。
シリアルにかけるコップ半分くらいであれば問題なく食べることができます。
妊婦健診の前の朝ごはんは?抜くべき?
妊婦健診がある日の朝ごはんは食べるべきなのか抜くべきなのか迷うことがあります。
一般的には朝ごはんを食べたほうが良いと言われています。
一度食事をしまうと、その日に摂取すべき栄養素を十分に摂取することが難しくなってしまいます。
医師のほうから朝食を抜いてきてくださいと言われたとき以外は、朝食は食べてから受診しましょう。
しかし、朝ごはんに大量のご飯や甘いものを食べるのは控えたほうがよいですね。
尿検査に影響が出てしまうことがあります。
体重管理についての指導を受けていると、朝ごはんを抜いていったほうがよいのではと思うことが多いものの、体重を測定するその日だけ気をつけても意味が有りません。
普段どおりに生活していることにより、正しい検査結果を得ることができます。
問題を正しく明らかにするためには、普段と同じ生活をした状態で健診を受けましょう。
まとめ
毎朝朝ごはんを作って食べるというのは大変ですね。
つわり中で朝ごはんを作って食べる気になれないということもあるでしょう。
しかし、出来るかぎり朝食は食べたほうがよいです。
フルーツとヨーグルトを混ぜ合わせて食べるだけでも大分違います。
体調がよいときにちいさなおにぎりを多めに作っておいて冷凍保存しておくのもよいですね。
妊婦健診前も朝食はしっかりと食べましょう。
3食バランスよく食べ栄養素を補給し、赤ちゃんに必要な栄養素をしっかりと送り届けましょう。