妊婦は鼻血が出やすい?!鼻血の正しい止め方は?止まらない時はどうする?!

妊娠してから鼻血が出やすくなったなと感じることがあります。
私も妊娠すると鼻血が出やすくなるタイプでした。
そんな鼻血、妊娠前は鼻血を出したことなんてなかったのに、妊娠してから鼻血が出やすくなってしまうと戸惑いますよね。
妊婦さんなのに鼻血が出てしまうと何か異常が起こってしまっているのではないかと不安になったり、なかなか止まらないと慌ててしまいます。
しかし、妊娠すると鼻血が出やすくなることはおかしいことではありません。
正しい対処法知り慌てずに対処しましょう。
今回は妊婦さんが鼻血が出やすくなる原因や鼻血が出た時の対処法、なかなか止まらない時の対処法について詳しくご紹介していきますね。
目次
通常、鼻血って簡単にでるの?
鼻の中の粘膜には、たくさんの血管があります。
左右の鼻の穴の間の仕切りの部分は、キーゼルバッハ部位と呼ばれています。
鼻の穴の入り口より1,2cmくらいの所に太い血管があります。
この血管が傷ついてしまうと、出血、鼻血が出るのです。
大人になってから鼻血を出したことがないということが多いものの、この血管は誰でも切れやすい血管で、意外と鼻血は簡単に出るものなのです。
しかし、人によって粘膜の強さというものは異なるため、鼻血がものすごく出やすい人も居ますし、その反面、出にくい人もいるのは確かです。
妊婦は鼻血が出やすくなる?!初期と後期では違いが!?
妊娠すると鼻血が出やすくなります。
出やすくなる原因は主に2つが挙げられます。
ホルモンバランスの変化と血液量の変化により出やすくなります。
ホルモンバランスの変化
鼻血が出やすくなる原因のまず1つ目は、妊娠中の体内のホルモンバランスが変化することで起こります。
妊娠するとエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が急激に増加します。
すると、鼻の粘膜は腫れて柔らかくなる傾向があります。
粘膜が腫れて柔らかくなると、多少の刺激にも大きく影響を受け、出血しやすくなります。
鼻をかんだときの刺激で出血してしまうこともあります。
歯茎からも出血しやすくなります。
血液量の増加
妊娠すると胎児に栄養をしっかりと送るため、血液量が増加します。
数週が進み赤ちゃんが大きくなればなるほど、血液量は増え、後期になると特に血液は多くなるのです。
しかし、血液を固めるための作用がある、血小板の一つ一つは大きく、鼻の粘膜に傷がついた時にふさがりにくくなり、鼻血が出やすく止まりにくくなります。
初期の鼻血はホルモンバランスの急な変化についていくことができず、鼻血が出やすくなり、妊娠後期は血液量が増えることで鼻血が出やすくなるのですね。
妊娠中は鼻血が普段よりも出やすくなります。
妊娠中の鼻血の正しい止め方!
妊娠中に鼻血が出やすくなりますが、余計な刺激を与えると止まりにくくなります。
鼻が詰まっている時に、勢いよくかんだり、鼻の粘膜を直接触ったりするのは辞めましょう。
一度でると止まりにくいので、鼻血が出た時は正しいやり方で止めましょう。
正しい鼻血の止め方
- 鼻血が出たら上を向くのではなく、ややうつむき加減になる。(喉に血が流れないように)
- 椅子などに座り安静にする。
- ティッシュで鼻血を受け止める。
- 親指と人差し指を使い、左右から鼻をつまむ。
- 5~10分ほど圧迫すると血が固まります。
この方法で殆どの場合、鼻血は止まります。
安静にすること、鼻をしっかりとつまむことがポイントとなります。
間違った鼻血の止め方
- 上を向く
鼻血がでると上を向くようにと言われることがありますね。
しかし、血が喉に流れ込んでしまうため、気持ちが悪くなったり飲み込んでしまう原因となります。
- 鼻に詰める
鼻に脱脂綿やティッシュを詰めるのは辞めましょう。
傷口はふさがりやすくなるものの、粘膜を傷つける可能性があります。
逆になかなか出血が止まらなくなることがあるので気をつけましょう。
- 頭を低くする
頭を低くしてしまうと、鼻に血が流れてしまい、より出血量が増えてしまいます。
頭の高さは心臓よりも高い位置にするようにしましょう。
また、後頭部を叩いたり、首根っこを叩くという方法がありますが、止血効果はありません。
より出血量が増えてしまうので辞めましょう。
妊婦の鼻血は病院へ行くべき?!
妊娠中は鼻血が出やすくなってしまいます。
しかし、鼻血が出やすくなってしまいすぎる。
頻繁に出るし鼻血が出ると、20分~30分以上止まらないという場合は、病気が原因となり出血している可能性があります。
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 白血病
などが原因となり鼻血が出てしまいます。
心配がある場合は念の為、産婦人科に相談するとよいです。
迷ったときは、なんでもなければ安心だという気持ちで相談しましょう。
妊婦の鼻血は赤ちゃんに悪影響となる?!
妊婦は鼻血が出やすくなっても、胎児に悪影響を与えることは基本的にありません。
しかし、鼻血が出やすい原因が病気だと、赤ちゃんに悪影響が及ぶことがあります。
妊娠中に鼻血が出るからといって、過度に心配し不安になることはありません。
しかし、違和感を感じる場合、鼻血の回数が多くなかなか止まらない場合は、念の為受診しましょう。
また、妊娠中は鼻血が出たくらいで貧血になることはありません。
しかし、出血量が多い、回数が多い影響により、気分が悪いときは貧血となってしまっていることが考えられます。
まとめ
妊娠中は鼻血が出やすくなってしまいます。
しかし、鼻血が出やすくなるのは異常ではなく、妊娠中に起こる正常な生理現象です。
そのため、基本的には不安になったり過度に心配する必要はありません。
正しい止め方で対処しましょう。
一方で何度も出血を繰り返したり、一度鼻血がでると30分以上止まらないというような場合は、病気の可能性を考え、一度かかりつけの産婦人科の主治医、助産師に相談しましょう。
出血量が多い場合も、まずは慌てずに正しい止め方で止血をしましょう♪