臨月にお腹がかゆい!かゆみの原因と対処法!なかなか治らないときは…

出産を目前とし、お腹も十分大きくなってきた頃、なんだか日々お腹がムズムズ痒くなることがあります。
かゆみを感じる妊婦さんは多いものの、見た目には特に変化がないということも多いのです。
妊婦健診でも異常なしでスムーズに健診を終えているのに、お腹はかゆいと感じると、なんだか不安や心配、そわそわしてしまいますね。
そこで今回は臨月にお腹がかゆいときの原因や対処法、またかゆみがなかなか収まらないときに考えられる原因について詳しくご紹介していきますね。
目次
臨月にお腹がかゆいのはなぜ?原因は?
臨月になるとお腹がかゆいと感じる妊婦さんが多くいます。
かゆみの度合い、症状は様々ですが、中にはかゆみが強く眠ることもできなくなるというほどかゆくなることもあります。
原因としては、湿疹を伴う場合もありますが、湿疹はなく、お腹の皮膚が伸びる影響によるもの、ホルモンバランスの変化により起こるものだと考えられています。
妊娠線の前触れ…?
お腹がかゆくなる原因としては、妊娠線ができる前触れとも言われています。
お腹が急激に大きくなるため、皮膚組織が破壊され妊娠線ができるのですが、皮膚が強く引っ張られるため、チクチクという弱い痛みを感じ、それをかゆみとして感じていることがあります。
かゆいなと思い見てみると、妊娠線ができていたというようなこともあります。
乾燥
乾燥が原因でかゆみがおこるとも考えられます。
乾燥がひどいとかゆみが酷くなり掻きたくなりますが、掻くと更に炎症が増し痒みが酷くなります。
掻きむしることで、あとあと色素沈着の後が残ってしまいます。
掻くのは我慢する必要がありますね。
肌に十分な水分を与え、その上からオイルやクリームで保護し乾燥を防ぎましょう。
石鹸・シャンプー
妊娠中はホルモンバランスの影響で肌が敏感になります。
そのため、今まで使用していた石鹸やシャンプーなどが急に肌荒れの原因となってしまうこともあります。
スーパーや薬局で販売されている石鹸やシャンプーはほとんどのものが界面活性剤入の肌に刺激の強いものとなります。
刺激を受けた肌が荒れ、トラブルが起こり、痒みが発生するのですね。
衣類による刺激
普段着ている衣類が刺激となり、かゆみを誘発することもあります。
妊娠後期は特にお腹が大きくなり、衣類との摩擦をより受けやすくなりますね。
また、衣類を洗濯する際の洗剤が刺激となり、かゆみが発生することもあります。
臨月のお腹のかゆみへの対処法!
臨月にお腹のかゆみを感じる場合の対処法についてです。
人それぞれ合う対処法が異なるため、試してみて自分に合う対処法を行なうようにしましょう。
保湿
かゆい時にかゆみを抑えるためには、保湿が重要となります。
肌を乾燥させないように、お風呂上がりはできるだけ早く保湿ケアを行いましょう。
お風呂上がりに時間がすぎれば過ぎるほど乾燥は酷くなります。
できるだけ3分以内には済ませたいですね。
また、妊娠中の敏感な肌にも刺激とならない肌に優しい成分のものを選びましょう。
オーガニックで伸びが良く、保湿力の高いものなどがよいですね。
お腹まわりの保湿も
妊娠中はお腹の上部やお腹の前側などは手が届きやすくしっかりと保湿ができるのですが、
お腹の下あたり、横、腰、背中のほうにかけては手が届きにくく保湿が怠りがちです。
お腹から遠い場所の部分の保湿も大切です。
皮膚は一枚つながっているので、しっかりと伸びやすい状態にするためにも周りまで十分に保湿することが大切です。
マッサージ
保湿ケアを行なう際にマッサージも共に行なうことにより、皮膚組織にしっかりと保湿成分が吸収されたり、血流が良くなります。
マッサージをおこながら保湿ケアを行いましょう。
冷やす
かゆみがひどいときに、掻いてもよりかゆみが増すだけです。
掻き壊すまで掻き続けてしまうでしょう。
そこで、かゆいときは冷やすと良いです。
冷やすことで痒みが収まった感じがします。
妊娠中なので冷やし過ぎはよくありませんが、短時間、かゆい部分を冷やしてみてください。
食べ物
食べ物にも注意が必要です。
体の内側から潤いを与えることができる食べものを摂取しましょう。
コラーゲンが豊富な食べ物を食べる、野菜などからビタミンを摂取するようにするとよいです。
豚足、手羽先、鶏皮、などなど、コラーゲンを豊富に摂取するとよいです。
石鹸・シャンプー
石鹸やシャンプーを肌に刺激をもたらさない低刺激のものにしましょう。
また、かゆみがひどい場合は、石鹸やシャンプーを使用せずに洗い流すだけでも十分に汚れは落ちます。
また、石鹸やシャンプーの洗いのこしがないようにていねいに洗い流すようにしましょう。
衣類
衣類などが、肌に刺激の少ない天然素材の物を使用したり、洗濯洗剤も低刺激な物を選び使用するようにしましょう。
臨月のお腹のかゆみが治まらないときは…?!
保湿をしたり、食べ物に気をつけたり、肌への刺激を防いだりしても、なかなかかゆみが治まらないときに考えられる皮膚湿疹があります。
妊娠性疱疹
まず考えらえるのは妊娠性疱疹です。
アトピー体質やアレルギー体質ではなかったのにもかかわらず、妊娠後期になり、急に湿疹や蕁麻疹などができてしまいかゆみを感じます。
赤くぼこぼこに盛り上がった状態になったり、水ぶくれができたりします。
免疫グロブリンに何らかの欠陥が生じることで、皮膚の細胞が攻撃されて起こります。
この場合、湿疹や炎症がお腹だけではなく、全身に現れる傾向があります。
ステロイドを投与すると症状が落ち着きます。
妊娠性皮膚掻痒
妊娠性皮膚掻痒は、臨月に起こるもので、表面上は湿疹などはないものの、全身がチクチクするような感じでかゆみます。
妊娠性湿疹はいつ治るの?受診は必要?
妊娠性湿疹は、出産後はほとんどの人が改善します。
妊娠中特有の皮膚病なのですね。
妊娠性湿疹のようなものが見られた場合、早急にかかりつけの産婦人科、又は皮膚科に受診することをおすすめします。
自分でいろいろな薬を試すのではなく、処方してもらったほうが良いです。
自己判断で治りが遅くならないように注意しましょう
まとめ
臨月になると、お腹が大きくなり、皮膚が引っ張られてしまい、妊娠線が出るまえにかゆみを感じることがありますね。
妊娠初期から、お腹や全身の保湿ケアはとても大切ですね。
また、湿疹や炎症などがおこりかゆいという場合は自己判断で市販薬を使用したりせずにかかりつけの産婦人科又は皮膚科に受診しく薬を処方してらうようにしましょう。