妊娠中の明太子やたらこは危険?リスクと注意点!

妊娠中は母体ももちろん、胎児への影響も考え、悪影響となる食べ物が避けたいと慎重になりますよね。
そこで妊娠中の食事で気をつけるべき食材の1つとして、明太子、たらこが挙げられます。
妊娠中は明太子やたらこは避けたほうがよいのか、危険性やリスクについてご紹介していきます。
また、食べるときの注意点もお送りしますね。
目次
妊娠中に明太子やたらこは食べても大丈夫?ダメ?
妊娠中、明太子やたらこはしっかりと火を通し、食べる量に気をつければ食べても問題無い食材だと言えます。
明太子やたらこには妊娠中によい影響を与えてくれる栄養素も含まれています。
タンパク質…体を作る元となり、貧血や冷え性を防いでくれる。
ビタミンB1…エネルギーを作ってくれる栄養素で疲労回復効果がある。
ビタミンB2…脂質の代謝をサポート。ホルモンや細胞膜の生成に役立つ。
ビタミンE …血行促進。冷え性改善。
火を通して量に気をつければ問題無く食べれるということですが、明太子やたらこは普段火を通さず食べることのほうが多いですよね。
火を通さず生のままだと、やはり妊娠中はまずいのでしょうか…。
妊娠中は生の明太子・たらこは避けるべき?
妊娠中、火を通すことで問題なく食べることができる明太子とたらこ。
妊娠中は生で食べるのは控えるべきです。
なぜ生のまま食べてはいけないのか…。
生の明太子やたらこには、リステリア菌の基準種、リステリア・モノサイトゲネスという菌が生息していることがあるのです。
普段はもし食べてしまっても大きな影響を受けずに済むことが多いものです。
一方で妊娠中は免疫力が低下していることが関係し、リステリア菌を始めとし、食中毒になりやすくなってしまっています。
妊娠中に食中毒に!?
妊娠中にリステリア菌などを始めとした菌の影響を受け食中毒となってしまうと、嘔吐や下痢などの症状に見舞われます。
嘔吐や下痢などにより、ママも辛いのですが、胎児の発育にも影響が及ぶリスクが考えれるのです。
また、妊娠中は免疫力が低下しているため、食中毒の症状が長引いたり、服用出来る薬が限られているため、辛かったりと大変です。
更に厚生労働省からは、妊娠中にリステリア菌による食中毒が起こると、胎盤や胎児への感染のリスク、流産や新生児へのリスクについても指摘されています。
加熱すれば安全?
リステリア菌はしっかりと加熱をすることで死滅させることが可能です。
妊娠中に明太子やたらこを食べたい時は、しっかりと中まで十分に火を通すことにより、リステリア菌の危険性を回避し摂取することができます。
また、念の為、明太子やたらこは加熱するとはいえ、鮮度の高いものを選ぶようにしましょう。
妊娠中に明太子やたらこを食べる際の量は?
妊娠中に明太子やたらこを食べる際、火を通して食べれば問題ないものの、食べる量にも注意が必要です。
というのも、明太子やたらこは塩分量が多いため、気をつけなければいけません。
明太子やたらこを食べすぎてしまうと、塩分の過剰摂取となり、血圧が上がり、妊娠高血圧症候群になってしまう可能性があるのです。
妊娠高血圧症候群は約3~7%発症します。
重症化してしまうと、母子共に命に危険が及んでしまうこともあるので十分に注意が必要ですね
厚生労働省では、日本人の成人女性は1日あたり食塩の摂取目標量が7,0g未満とされています。
妊娠中も目標量は変わりません。
7.0g未満を目標にしましょう。
辛子明太子の場合、100gあたり約5.6gの食塩が含まれます。
標準サイズの辛子明太子(約35g)となると、塩分は約2gほどとなります。
1本食べても一日の食塩摂取目標量を上回ることはありません。
しかし、一日の中で塩分が含まれており摂取するものは明太子だけではないでしょう。
他の食事の塩分量も気にしながら、明太子の食べる量を調節しましょう。
大体、妊娠中は1日1本までにとどめておいたほうがよいですね。
妊娠初期の明太子・たらこは危険?
妊娠初期は流産などのリスクが高いと食事などにはより慎重になり不安になりますよね。
しかし、妊娠初期の流産は原因のほとんどが胎児の染色体異常であると言われています。
そのため、ママの食べたものが根本的な原因となり流産してしまうということはないと考えられますね。
ところが明太子やたらこを食べ、リステリア菌による食中毒が起こってしまうと、胎盤や胎児に菌が感染し流産してしまうことがあるのです。
妊娠初期に明太子やたらこの摂取は控えたほうが安心ですね。
どうしても食べたい時は必ずしっかりと火を通し、控えめに食べると良いでしょう。
まとめ
妊娠中にどうしても明太子やたらこが食べたくなってしまうということがあっても、生で食べるのは不安ですね。
ご飯と一緒に食べたり、おにぎりにしたり、パスタにしたりと食が進むアイテムでもありますが、妊娠中は必ず火を通して食べるようにしましょう。
火を通して食べれば安心なので、不安に思って食べるよりも安心した気持ちで食べたほうが美味しく食べられますよね♪
生の明太子は出産後のお楽しみに。妊娠中は安全のために火を通し食べる量に気をつけましょう!