先輩ママに聞く!100円ショップにも売ってる子育て便利グッズ

キャンDoやダイソーなどの100円均一ショップはいまやどこにでもありますよね。
利用している人は多いと思います。
日用品はもちろんですが、ベビー用品もたくさん置いてあります。
同じようなものがベビー用品専門店にもあります。
どこで買うかを考えながら見てみてください。
これは便利だ!というアイデアグッズをいろいろと紹介します。
目次
<家具編>
コンセントガード(コンセントカバー)
ハイハイをするようになると子供はコンセントに向かって一直線にハイハイをします。
真っ白な壁にポツンとある二つの穴が気になるんでしょうね。
舐めたり、何かを入れたりして感電のする危険があるのでガードしておくのがいいと思いますよ。
<ワンポイントアドバイス!>
キャラクターもののかわいいコンセントガードも売ってますが、シンプルなもので外しにくいものがオススメです。
キャラクターものを選びがちですが、子供が余計に気になってしまうこと、簡単に外せてしまうと誤飲する可能性があるということに気を付けて選んでみてください。
キャビネットロック(引き出しロック)
1歳くらいからでしょうか、引きだしをガンガン開け始めます。
扉を開けるということを覚えるにはいいと思いますが、開けれないようにしておきたいところもあると思います。
また、もし地震が起きたときに扉が開いて中のものが落下する危険性から守る役目もありますよ。
<ワンポイントアドバイス!>
とにかく開けにくいものを選びましょう。
子供の力では開けるのが難しいようなものがいいですね。
子供はすぐに学習するので開け方がわかってしまうことがあります。
子供があけそうな場所に子供が触って危険なものはしまわないようにするのも大事です。
ウエットシートのふた(おしりふきの蓋)
ウエットシートの蓋!これはぜひお勧めです。
おしりふきやお掃除用のウエットシートもそうですが、取り出しずらいですよね。
これを取り付けるだけですごく取り出しやすくなります。
<ワンポイントアドバイス!>
100円ショップなどでかわいいビニール製のポーチやクリアケースなどを買って、おしりふきの蓋を取り付けて、おしりふきケースを作ってしまうといいと思いますよ。
持ち運ぶのが楽になりますし、見た目もかわいいのでオススメです。
おしりふきの蓋でメーカーで有名なのはビタットですね。200円くらいで買えますよ。
コーナーガード
ハイハイやよちよち歩きをするようになると、テーブルの角や本棚の角などに頭をぶつけることがよくあります。
ぶつけてしまっても少しでも痛みを和らげられるように危険なところには貼っておくことをオススメします。
<ワンポイントアドバイス!>
コーナーガードを好きな長さに切って使えるタイプもあります。
家を見渡してみると意外とたくさんあることに気がつきます。
子供はゴロンと後ろを気にせず倒れたりしますし、予想外な動きをすることを考えていろんなところをガードしてみるといいと思います。
いろんな色もありますので、意外とガードするだけでなく家具がオシャレになったりしますのでオススメです。
ベビーハンガー
今は子供も非常におシャレになりました。
少し高い服などはハンガーにかけて大切にしまっておきたいですよね。
<ワンポイントアドバイス!>
子供のハンガーもかわいくしたいって思いますよね。
かわいい方が子供もテンションあがります。
簡単にオシャレにするにはマスキングテープがオススメです。
ハンガーに好きなデザインのマスキングテープを巻くだけで完成です。
マスキングテープはいろんなところに貼るだけでオシャレになりますので何本か買ってみると楽しくなりますよ。
<食卓編>
紙パックホルダー
これはあると便利です。
子供はどうじてもギュッと紙パックを握って中身をこぼします。
これがあれば単純にこぼさなくなるので便利ですよ。
<ワンポイントアドバイス!>
子供の好きなキャラクターにすると子供は喜んで飲みます。
子供に水分補給をさせたい、野菜ジュースを飲ませたい、と思っても嫌がって飲まなかったりします。
子供がずっと持って離さないくらい好きなキャラクターにしてみるのもひとつの手ですよ。
また、持ち運びが便利な折りたためるタイプがオススメです。
フリフリおにぎり器
この大きさがちょうど子供が食べやすい大きさです。
いろいろな味にできてちょっとずつ食べさせることができます。
箸やスプーンを使って食べさせてもうまく食べれない時期には手でつかんで食べれるのはすごく便利です。
<ワンポイントアドバイス!>
ちょうどキャラクターの顔を作るときに便利な大きさです。
料理は目でも楽しむと子供も食べ物に興味を持ちたくさん食べるようになります。
一緒に作っても楽しいですよ。
蓋付き製氷皿
離乳食を冷凍保存しておく時に重宝します。
蓋つきってのが大事ですね。
雑菌が入るのを防止できますし、冷凍庫内に臭いがつかないようにするには大事です。
<ワンポイントアドバイス!>
一口サイズずつ製氷しておけるものや少し大きめのものがあれば、用途によっても分けれます。
また、シリコン製のものの方が取り出しやすいのでオススメです。
もし取れなくなったら、製氷皿の底を水につけることで簡単にとれるようになりますよ。
離乳食が終わった後は、スープ、出汁、タレ、果物などいろいろなものを製氷しておけば、料理に使うときにすごく便利です。
ヌードルカッター(麺カッター)
離乳食を与えているときは麺も細かくして食べやすい大きさに切ってあげることが大事です。
家でも、外でも使えます。
非常に便利なのでぜひ一つは持っておくといいですよ。
<ワンポイントアドバイス!>
切れ味は素晴らしいので基本どんなものでもいいと思います。
専用のケースがあって持ち運びがしやすいものがいいでしょう。
一つ気を付けることは、衛生面くらいだと思います。
柔らかい野菜とかも切れますよ。
スナックケース
袋のまま子供に渡すとひっくり返してしまったり、ぐちゃぐちゃにしちゃったりして大変ですよね。
スナックケースは持ちやすく、蓋もついていて持ち運びしやすいです。
一つずつ取り出すしかないですし、食べさせる量も調整できるので、食べ過ぎを防げます。
<ワンポイントアドバイス!>
ケースにシールを貼って子供が愛着をわくようにしてあげるとケースも大事につかいますよ。
持ちやすい取っ手がついている方がこぼしにくいです。
<お出かけ編>
帽子クリップ
元気がいいのはいいことなんですが、子供は急に走り出して帽子をおとしたりしませんか。
帽子が邪魔だから取っておいといたら忘れてしまった。
突風が吹いて飛んで行ってしまった。
ということもよくあります。
洋服と防止をクリップでつなぐという単純なことなのですが、非常に便利ですよ。
<ワンポイントアドバイス!>
帽子をかぶるママも使えるので非常に便利です。
自転車で走っているときなど、帽子がとれそうになっても気にせず走れます。
また、少しおしゃれなタイプもありますよ。
ひざかけキャッチ
冬にベビーカーで外出するときは子供にひざ掛けをかけてあげることがあると思います。
子供が手でどかしてしまったり、足でけったり、投げてしまうなんてことありませんか。
<ワンポイントアドバイス!>
ベビーカーで出かけることが多くなるとベビーカーグッズをいろいろと用意したくなります。
少しでもストレスになるようなことはなくすためにも大事です。
ひざ掛け以外もいろいろと挟めるのであると便利ですよ。
ベビーカーフック
ベビーカーを両手で持つと手がふさがるため、バッグをかけたり、買い物した袋をかけたりするのにフックがあると便利です。
<ワンポイントアドバイス!>
子供の体重と均衡をとる必要があるので、子供の体重より重いものをかけすぎると、ひっくり返ってしまう可能性がありますのでかけすぎは禁物です。
ただある程度の重さに耐えれるように丈夫なものにしておくといいでしょう。
ベビーカードリンクホルダー
ベビーカーの取っ手にカフェで買ったコーヒーを乗っけて置けます。
片手にドリンクをもったままベビーカーを引くことは危ないですからね。
ママもコーヒーでも飲みながら優雅に散歩を楽しみましょう。
<ワンポイントアドバイス!>
ベビーカーで使わなくなったら自転車につけることもできます。
すぐ手の届くところにドリンクをおいて置けばすぐに水分補給ができます。
とくに夏は脱水症状にならないためにもこまめな水分補給をかかさないようにしましょう。
まとめ
基本的には全部100円ショップでも売っているものです。
もちろん100円で済ませたい人はそれでいいと思いますが、ベビー用品専門店だといろんな種類、いろんな機能がついているものがあります。
ママが快適に子育てできるようにいろいろと便利グッズを使ってみてください。
ママは非常に忙しいです。
少しでも工夫して楽しく子育てできるようにしましょう。
子供が楽しく遊んで賢くなれる知育玩具もまとめてありますので参考にしてみてください。