子供の外遊びは心身共に健康になる!効果や目安は?

子供の成長の中で外遊びは心身共に健康になるために必須となります。
外遊びが減少傾向にありますが、子供にとって外遊びはとっても重要で積極的に取り入れたいものです。
外遊びを行うことで得られる効果や一日にどのくらい外遊びをさせたらよいかという目安についても解説していきます。
目次
外遊びにより得られる効果は?
子供にとって外遊びが与える効果についてです。
体が強く健康になる
外遊びをすることで、外気に触れた皮膚はどんどん強くなります。
また、運動により必然的に動くことにより、臓器も強くなります。
風邪を引かないようにと外遊びを控えているという事が良くありますが、逆に外遊びを控えることでより風邪などを引きやすくなってしまうのです。
厚着で室内でばかり過ごしていると、免疫力が低下してしまいます。
免疫力を高めるためにも外遊びは良い効果をもたらします。
身体能力が高まる
外遊びをすることで、身体能力が高まります。
近年は身体能力が低下してきてしまっているため外遊びがとっても大切です。
運動神経は生まれ持った才能である事もありますが、運動神経は鍛えることで補ったり高めることが可能です。
子供の頃はより身体能力が高まりやすいです。
鬼ごっこやかけっこにより足の速さも瞬発力も持続力も高まり運動神経がよくなりますよ。
頭も良くなる
外遊びをすることで頭もよくなります。
外遊びをさせず制限し、塾や習いごとを熱心にさせるという事も多くなってきています。
もちろん熟や習いごとも大切ですが、勉強が出来るようになるためには、考える力を高める事も大切です。
考える力を高めるためには、創造力を鍛える必要があるのです。
そこで創造力を高め考える力を養うためには、外遊びにより得られる感覚が必要不可欠となります。
石を食べ物に例える、雲を何かに例える、木の枝を剣に例える等々、外遊びの中で創造力が高まります。
心が豊かになる
外遊びをすることで心が豊かになる効果もあります。
イライラしやすい、泣きやすい、と言うような場合、精神が安定していないなと感じる場合は外遊びを取り入れると良いでしょう。
自然が精神安定剤となり、気分を落ち着かせてくれます。
森林浴による効果を得ることで、精神的に安定し、前向きな気持ち、ポジティブな気持ちにもなれます。
五感が発達
外遊びをすることで、五感が発達します。
室内ではゲームや過ごしやすい気温などが揃っています。
しかし外遊びでは暑かったり寒かったり、自然に触れたり自然の音が聞こえたりと五感を自然に使いながら遊ぶことが出来ます。
五感を使って遊ぶことで、様々なことを知り、様々なことを学ぶことができます。
コミュニケーション能力が高まる
外遊びをすることで家族だけではなく、その他の周囲の人と関わる機会が増えます。
すると家族だけではなく他の人と会話をする力を高めることができます。
また、悪いことをしたら近所の人に注意されることもあるかもしれませんね。
そんな中でコミュニケーション能力が高まります。
集中力が向上する
集中力が向上します。
外遊びをすることで、夢中になって遊べます。
その集中力は外遊びで身に付き、後々勉強などにも生かされてきます。
何かに夢中になれる体験を外遊びの中でさせてあげるとよいですね。
興味を持つ力
外には様々な不思議が有ります。
外遊びをすることで、車、雲、砂、水、などなど、様々な不思議に触れ合うことが出来ます。
その何故だろう、そうしてだろう、不思議だなと思うことはとっても大切な力です。
また、その不思議だなと思う感覚が集中力の向上にも繋がります。
豊かな発想力
外遊びをすることで、様々なものに興味を持ち、様々な発見をします。
そんな中で外遊びを楽しむための発想力が、次第に勉強や生き方に生かされます。
集中しているときや考えているときはそっとしておいてあげるのも大切ですね。
ルールを覚える
自宅の中でばかり遊んでいると、自分が好きなように遊ぶことができます。
しかし、外遊びをするとなると、公園などの場合他のお友達との交流も増えます。
すると、お友達同士で仲良く遊ぶ、ルールがあるということを知りルールを守るということを知ることが出来ます。
またルールの中でどうしたら自分が思うように遊べるのか、というように考えるという事も良い力となります。
命に付いて知る
外遊びを行うことで命の大切さを知る事も出来ます。
昆虫や草花も生きているということ、そして命を落としてしまうこともあるということ、儚いということなどを知り、大切にしなければいけないことを学ぶことができます。
睡眠の質が高まる
外遊びをすることで、夜にぐっすり眠ってくれるようになります。
そのため夜泣きが酷い、夜に眠ってくれないというような悩みを解決したい場合も外遊びがおすすめです。
また、よくぐっすりと眠れるようになると、睡眠の質が高まります。
睡眠の質は体の成長にも健康を保つためにもとても大切です。
外遊びでたくさん遊び、質の高い睡眠をとることが出来るようにしてあげると良いです。
1日にどのくらいの外遊びをしたらよい?
1日にどのくらいの外遊びをさせることで効果を得られ健康を保つことが出来るのかについてです。
目安としては1日に1回、数分でもいいので外遊びをさせてあげると良いです。
屋内でも楽しく遊ぶことが出来るゲームやスマホでの動画視聴などが増え、屋内でも長い事ヒマせずに遊ぶことが出来るようになりました。
しかし、屋内での遊びだけでは外遊びの良さを得ることはできません。
毎日少しでも外遊びを取り入れてあげたいですね。