生理前の悪寒は風邪ではなく妊娠!?風邪との違いと正しい対処法

妊娠超初期症状の中の1つに悪寒が挙げられます。
体がゾクゾクするような寒さにみまわれます。
風邪かなと思ってしまうこともありますね。
私も実際に2番目の子を妊娠した頃、ある日ものすごい寒気にみまわれました。
これまで風邪を引いてもそこまでひどい悪寒に襲われたことがなかった私は、変だなーと思いながらも寒くて寒くて布団に包まりながら震えが止まらず困りました。
その後妊娠が発覚し、妊娠超初期症状の悪寒だったのだと判明しました。
そこで今回は妊娠初期症状の1つである悪寒について、風邪との見極め方や悪寒への正しい対処法をお送りしますね。
目次
生理前に悪寒が起こる!?
そろそろ生理が来る時期だなという時に、悪寒を感じることがあります。
これは女性の基礎体温が変化し寒気を感じるようになります。
女性の体のサイクルには生理開始日~排卵日までは低温期、排卵後~次の生理までは高温期です。
高温期は女性ホルモンの一種プロゲステロンの分泌量が増え、低温期よりも基礎体温が少しアップします。
0.3~0.6度ほど体温が高くなるのです。
人間は熱が上がり熱を持つと体内の熱を逃さないようにします。
そのために体の表面の血管が収縮します。
すると体の内側と体の表面に温度差がでてしまうため寒気や悪寒が起こります。
生理前の悪寒は妊娠超初期症状の場合がある!?
生理前にも女性は寒気や悪寒を感じます。
しかし、一方で寒気や悪寒が妊娠超初期症状である場合もあります。
そこで妊娠超初期症状により寒気を感じている場合は以下の様な条件にも当てはまります。
生理予定日が過ぎているのに悪寒が…
生理前に悪寒を感じることがありますが、生理予定日を過ぎているのに生理が来ないし悪寒も感じるという時は妊娠超初期症状である可能性が高いです。
生理がはじまるとプロゲステロンの分泌量が減少するので低体温期に入るため、悪寒を感じなくなります。
しかし、妊娠が成立した場合、妊娠中の排卵を抑える、妊娠を継続させるためにとプロゲステロンの分泌量が増えます。
プロゲステロンの分泌量が増え続けるため、高温期が保たれ続けます。
そのため生理予定日が過ぎても基礎体温が高温期のままで悪寒を感じ、妊娠超初期症状である可能性が高いです。
めまいを感じる
悪寒とともにめまいを感じるときは妊娠超初期症状による悪寒である可能性があります。
妊娠をすると赤ちゃんの体に栄養を送るために、子宮に血液が集まって来るのです。
そうなると脳に血液の流れが悪くなってしまうため、ママに貧血のような症状が起こってしまいます。
また、妊娠をすると自律神経が不安定になってしまうため立ちくらみが起こります。
悪寒とともにめまいやふらつきがおこるという場合は、妊娠超初期症状の可能性が高いですね。
手足の冷え
妊娠すると子宮に血液が集まります。
そのため手足の末端に血液が行き届きにくくなり、手足の冷えがひどくなることが多くなります。
手足の冷えがひどく悪寒が起こるという状態は妊娠超初期症状である可能性が高いと考えられます。
吐き気が伴う
悪寒とともに吐き気を伴う場合も妊娠超初期症状である可能性が高いです。
吐き気はつわりの影響であることがあります。
妊娠超初期症状と風邪を見極めるためには?
妊娠超初期症状と風邪を見極めるためのポイントについてお送りします。
妊娠超初期症状と風邪はものすごく似ているのです。
しかし、風邪の場合は喉の痛みや咳などが見られますよね。
一方、妊娠超初期症状の場合は基礎体温の高温期が続く、生理が遅れる、乳房の腫れが起こる、痛みが起こるという特徴があります。
妊娠超初期の悪寒への正しい対処法は?
妊娠初期に起こる悪寒への正しい対処法をご紹介します。
妊娠初期に悪寒が起こるという状態は生理現象となります。
悪寒を感じると赤ちゃんに悪影響が起きているのではないか、赤ちゃんの心配をしてしまいます。
しかし、赤ちゃんに悪影響が及び悪寒が起こっているというわけではありません。
まずは規則正しい生活を心がけましょう。
自律神経を整えるためにもホルモンバランスを整えるためにも、睡眠をたっぷりと摂り、バランスの良い食事を摂りましょう。
睡眠と食事のタイミングを毎日整えるのも大切です。
生活習慣を整えるところから始めましょう。
また、悪寒を感じるときは体を温めると良いです。
体を温めてくれる生姜や根菜を積極的に摂取しましょう。
逆に体に冷えをもたらす食材は避けたほうがよいですね。
水分補給の際も冷たく冷えた飲み物ではなく常温~温かい飲み物を選択することをおすすめします。
エアコンを適度に活用したり、ストールやカーディガンなどを活用し温めることも大切です。
お湯はシャワーだけで済ませずに湯船で体を温めたほうがよいです。
まとめ
妊娠超初期症状として悪寒が挙げられます。
生理前に悪寒を感じ、生理がなかなか来なくて遅れていて、悪寒を感じるという場合、妊娠を疑うことができますね。
他にも手足の冷えやめまいや吐き気を感じる場合は、更に妊娠超初期の症状だと考えられます。
寒気に対しては生活習慣を整えながら、体を温めるように意識して過ごしましょう。
その後妊娠検査薬を試し、陽性であった場合、産婦人科に受診してみてくださいね。